![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近悩んでいる女性が、離乳食やビタミンDサプリのことで悩んでいます。育児に不安を感じ、医師の指示がないまま判断することに迷いを感じています。さらに、症状に敏感で疲れているようです。
自分の心配症について…最近は離乳食のライスシリアルについて迷ったり、散歩の回数が減ってきたのでビタミンDサプリを摂らせようか迷っています。ずっとモヤモヤ考えて悩んでいます。
母乳寄りの混合で育てているので鉄分が足りないのが心配でライスシリアルに手を出そうとしてますが、10倍粥で育てても昔から今までみんなすくすく育っているんだから10倍粥でもいいのでは…と思ったり、海外の輸入品なのでいざ使って安全性に問題があると後からわかったらどうする?とか…いろいろ考えてしまいます。(安全性の不安は日本製のBFにも言えることかもしれませんが…)
ビタミンDサプリも生後4ヶ月の今更始めるのもな…と思ったり、医師から何も言われてないのに自己判断で与えていいのか?とか(以前小児科の先生にビタミンD不足について聞くと北欧では多いけど日本ではあまりない、散歩して日光あびてねとだけ言われました)、最近は風が強いとか新型コロナウイルスが心配で散歩が減ってますが散歩を全くしていない訳ではないので気にしすぎかな…?とか。離乳食始めてから検討しても遅くないのでは…?とか。
他にも当てはまる症状を見つけては病気なんじゃないかと思って小児科に行った時によく相談しています。
いろいろ悩んで考えるのに最近少し疲れてしまいました。
もっとドーンと構えて育児した方がいいのかなと思ったりしています。皆さんはどうですか?
- なな
コメント
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
1人目のお子さんですか?
最初は膨大な情報の中で彷徨って悩んでゴチャゴチャになりすよね😓
信頼出来る小児科の先生に心配なことは相談されているのが1番ですよ。
あとは携帯や雑誌などの内容を全て鵜呑みにしないことです。
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
ビタミンDは、考えたこと無かったです😅
我が家は、カーテン開けて日差しの入る家なので💦
ビタミンDは、手のひらを太陽に向けるだけで大丈夫なのでそこまで心配しなくても良いと思います🙌
鉄分不足は、離乳食で不足していると感じるならフォロミで補えば良いと思います。
ちなみに息子は、フォロミなしミルク卒業しています💦
-
なな
回答ありがとうございます🙇♀️
私も最初は部屋で日差しを浴びているから大丈夫と気にしていなかったのですが、ネットで窓ガラス越しだとビタミンDは生成されないと見かけて…😣💦フォロミで鉄分補うのも手ですよね…!- 3月8日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
なーんにも考えてないです 笑
外に出るのが億劫ならベランダにでて日光に当たるだけでもいいですし!
娘も母乳のみフォロミなしで育ちましたがめちゃくちゃ健康ですしなんでもご飯食べますよー!
ネットの情報は調べれば調べるほどわけわからなくなるので考え込む性格なのでしたらなるべく調べるのやめた方がいいんじゃないでしょうか?
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
お一人目のお子さんですか?
私も初めは色々気になってました😭
従姉妹も同じ時期に子どもが生まれて同じように検索中毒で、私より酷くて色々調べて心配してたみたいで💦
そんな事色々調べて考えてる時間があるなら、もっと目の前の子供と沢山遊ぶ時間作って、家のことしなさい。
子供が寝て余裕があるなら次の日の用意を早めにして、次の日沢山子どもと遊んであげなさい!!
っておばあちゃんに怒られてました😅
色々思う事もありますが、
確かに😳それが1番大切。って私も思いました😅
あんまり調べすぎて悩む時間作るよりはどうやって遊ぶかに考える時間使ってあげたほうがいいですよ😊❤️
![ぽりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽりん
すいません、初めて聞く話でした!
特に先生から、鉄分やビタミンDが足りないとか、さきさんが体が弱く薬や栄養に不安で…とかこの子は気をつけてねって言われてないなら、気にしなくていいのでは?
コロナも外歩くだけなら、短時間でも歩けばいいかなとか思ったり…
ドーンと構えたほうがいいと思います!
子供さんがもっと月齢進んで動くようになると、また色々悩みます💨
さきさんが体調崩してしまわないよう、まずは悩み事はあまり悩まないことかなと思います。
母乳あげているなら、さきさん自体も栄養ある食事とってくださいね!
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよー!
子供は育ちます😁
ほぼ母乳育児で10ヶ月で母乳やめて鉄分はフォロミで補ってます!
離乳食始めたらブロッコリーやほうれんそうなど鉄分取り入れるようにしたらいいですし
今はあまり外に出てなくても歩けるようになったりしたら毎日のように公園行ったりしないといけないときがきますしね😁✨そんなに小さいうちからサプリ飲ませるほうが心配です💦
![❤︎り❤︎え❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎り❤︎え❤︎
散歩は外に出歩かなくても、ベランダや玄関先での外気浴でも大丈夫ですよ✨
離乳食もミルク等の液体から固形物に慣れる為の準備なので躍起になる事はないです。
全ての事が不安に感じるのは当たり前というか自然な事だと思います。
がやり過ぎは禁物ですが😅
なな
回答ありがとうございます😭
1人目です!やっぱり先生に相談するのがいいですよね💦言われた通りにしないで独断でいろいろやるのは良くないですよね😓
m-t
独自でやっても
「あれ?これで良かったのかな」
そう考えて余計悩むと思いますよ。
でもね、それだけ子供にも自分にも向き合えてるのは素晴らしいことですよ。
ただ、頑張りすぎて自分が辛くならない程度にね。