
9ヶ月の赤ちゃんが食べない時、どうすればいいか悩んでいます。また、活発でじっとしていないのは普通でしょうか?
生後9ヶ月、離乳食が3回食になりました。
集中力が切れてくると後ろを振り向いたり立ったりするので、こうなるとこっちも大人気ないですが食べさせないと!という気持ちが出てきてイライラしてしまうので、早々に離乳食を切り上げています😂
皆さんお子さんが食べない時どうされていますか?💦
あと9ヶ月ぐらいの子って、活動的というか何にでも興味が出てくる時期だと思うのですが、じっとしていないのって普通ですか?😨
Eテレぐらいです、集中してじっとしてるの😂笑
- はじめてのママリ🔰

ゆうくんママ
後半飽きてきたらデザート(トマトや果物とヨーグルト)やさつまいもを出して口に入れます笑
そうすると急にまた一生懸命食べます笑それでも駄目ならやめます
うちもジッとしてないです!ハイハイしてつかまり立ちしてを繰り返して、腰が座っているはずなのにほぼ座っている姿を見ていないです笑

ゆうき
1日を通してじっとしてる姿を見た事がありません…。寝てる時くらいです😭
離乳食、めっちゃ遊び出します🤣
遊んでる姿じーっと見て、目があったときに【ご飯終わったらたくさん遊ぼうねー!まずはご飯食べようねー!あーん!】って言って食べさせてます🤣そしたら、また食べ始めます😂

な
うちもまさしく同じです❗️
うちはどうしても立ち上がってしまって私も心が折れて立ちながらや四つん這いで離乳食食べてましたw
流石にまずいと思い、ここ5日くらい根気強く立つたびに座らせてたら段々座って食べれるようになってきました(^○^)
あと手づかみ食べができるものを用意して飽きてきたらそれを食べさせながらごまかしてます🤗

はじめてのママリ🔰
まだ9ヶ月だし、フリースタイルであげちゃってます。
ハイハイしてつかまり立ちした先で、パクッと!
いけないとは思いつつも😅
おいおい座って食べるはしつけします。

kana
まったく同じです笑
寝てるとき以外はあっちいったりこっちいったり疲れないの?ってほどに常に動き回ってます😁
離乳食も7ヶ月、8ヶ月のときは立ち上がって動き回ってでかなり苦戦しました!笑
何度も繰り返し椅子に座って食べるよってことを頑張って頑張って伝え続けてようやく9ヶ月で椅子に座って食べるようになりましたよ😂
いろんな物や事に興味があるので、あちこち動き回るのも仕方がない気もしますよね。笑
ちっちゃな怪獣と戦いましょう😁😁笑
コメント