

はじめてのママリ🔰
もしひまさんが乗り気でないなら絶対絶対やめておいた方がいいと思います👍
二世帯全然OK❗️というならいいのですが同居するなら妻の両親と一緒か、その近くに住むのが家庭円満につながります😆
私は義実家と同居するところをギリギリ回避し、自分の実家同居です。
そのタイミングで父が亡くなったこともあり、母を1人にはできませんと言いました。
お子さんがいるなら絶対に自分の実家が近い方が家庭がうまくいきます😭
理由は、家庭の平和は妻のストレス値によってすべてが決まるからです!(断言🤣)
義実家と近くて居心地がいいのは旦那さんだけです。
しかも義実家に子供を預けたりお願いする立場になるのは妻で、どんなに良いご両親でもこちらが気を使わざるを得ませんし、しかも二世帯ならほぼ同居。
音や帰宅時間、仕事、プライベートのお出かけに気を使いながら生活することになります。
その度に神経がすり減り、結局いずれは爆発してそのストレスを夫にぶつけることになり家庭不破につながります。
あと、夫は実家に住むと安心して子供に戻り、依存性が高くなるので結局は妻1人にすべての負担が一気にかかります。
一方、自分の実家なら預けたり遊びに行くのにストレスを感じることはなく、気晴らしにこそなれストレスにはなりません。
また旦那さんは仕事もあるので特に自分の実家と深く関わる必要もなく、互いにストレスになることもありません。
更に旦那さんへの当たりが柔らかくなり、相手を大事にできるのでウィンウィンです⭐️

りん
両親というか、義母と義祖父母とって話出ました😂
家建てるにあたって、住むなら完璧分離じゃないと無理!と旦那に言って...
予算的にも、そーなると義祖父母の年齢的にもすぐ義母1人になる...とかだから義兄もこっちに一緒に...なんなら分離じゃなくていいんじゃない?リビングだけ別でもいいんじゃない?みたいに義母言い出して、義兄も俺も気にしんよーとか意味不明な事言い出して無理ー!!!!!
てなって
元々旦那には、百歩譲って完全分離のこちらには干渉してこないなら。
と言ってたので、
義家族には、義家族の住む家まで建てる経済的余裕が我が家にはないし、お金出し合っても名義は私達で義兄も結婚してもお金は出してね!とかは実際問題無理でしょうし...
とりあえず家の話は延期しましょう。
と話しして、しばらくしてから、私達だけで家を建てたい。て話しして建てましたw

ぽけっつ
やんわりでしたが、義実家の隣(間は2m弱)にある納屋を壊して、家(または自分達の部屋)を作っても良いよ~と提案されました。
好きなご飯作ってもらえるし、子供が生まれたら手伝ってもらえるし、なんなら掃除もしてもらえる🎵生活費も浮くかも!と、義実家大好きな夫は「いいねー」といった感じでしたが、私からしたら他人との同居は気を使うし、子守りとか一時的に助かりはしても、長期的に考えたら精神的にキツイだけだと思ってスルーに徹しました。
あと、義実家では完全に「息子」にかえる夫が、何かあっても役立つと思えなかったのもあります(笑)

いろママ
ウチは今、完全別の2世帯で旦那のおばあちゃんと義親が住んでて、おばあちゃんがいずれ亡くなったら
そこに入る感じに話が進んでる最中です😅ww
お風呂、玄関、キッチン完全別で義両親共に特に嫌な感じもないので
今のところ私もその話しに沿っていっても「まぁ、完全クリーニングを業者に頼んでくれれば」と承諾しています。
何よりこのご時世、家のローン無しで生活出来るのに惹かれました😂

みぃ
結婚するに辺り母屋を壊して二世帯という話がありました‼️
完全分離を条件にOKしてました😂
結局、母屋を壊したくないってことで離れを壊して単世帯(敷地内同居)建設予定ですが、やはり母屋が無駄に広いので母屋を小さくしたいと言ってるらしいです(笑)
どうせ同居するならいい嫁キャンペーンしても自分が大変になるだけなので遠慮せずに言いたいこと言ってたから向こうが二世帯嫌になったのかもしれません(笑)
コメント