
3歳の息子が食事に時間がかかり、保育園の朝が心配。座って食べさせたいが難しい。試行錯誤中。週1の広場ではちゃんと座って食べる様子。家庭でも同じように座って欲しい。
3歳の息子がいます。遊び食べ、むら食い、座って食べない、自分で食べるのはほんの何口かだけです。元々少食で、身体も小柄です。
食べさせるのに、約1時間はかかってしまいます。
来月から保育園なのですが、朝が地獄な気がして今から憂鬱です。いつも、私が追いかけて食べさせてます。
9ヶ月の娘もいる為、離乳食やミルク、朝の支度や4月末から私も仕事するので、悩んでます。
とにかく座って食べて欲しいのですが、座ってくれません。
週1で広場に通っていて、その時はちゃんと座ってお弁当を食べるみたいです😔
色々試してみましたがダメでもうどうしたらいいのか悩んでます😔
家でも、座って食べて欲しいです。
- にょん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

MM
娘も食事時間長くて、ひどいと2時間かかります💔
保育園ではちゃんと食べるみたいです。
朝は食べ始めるまでにも時間がかかって、そこからたかが食パン1枚食べるのにも1時間かかります💧💧お互い大変ですね😢解決策じゃなくてすみません💦

ままり
3歳半前の息子と1歳半すぎの娘がいます。
どちらも立ち上がったら食事は取り上げて、ごちそうさまなんだね?って聞きます。
まだ食べるなら座って。と伝えて座らなければおしまいです。
下のお子さんが9ヶ月で食べさせてもらっているのもみてるから、もしかすると赤ちゃん返りもあるのかなぁ、、なんて思いました。
2人目妊娠する前からずーっとなのであれば、食事の量と時間の調整や、おやつ抜きとかにしちゃうかなぁ。そしたらよる食べるだろうし、おやつはしっかり食べてるとしたら、おやつをおにぎりとかサンドイッチとかにしてみますかね😊
うちは2人目妊娠超初期から臨月くらいまで上の子が自分でご飯を食べなくなっていたので、もしかしてそういうのもあるのかな?と勝手に考えちゃいました🤣
うちは他人とのコミュニケーションが苦手らしく来月から療育に行くのですが、朝は食パンかスティックぱん、おにぎりにするつもりです。自分で持ってあまり汚さず食べられるので🤣
-
にょん
2人目妊娠する前からずーっとです😔食事の量が多すぎても、食べなかったりするって聞いたので、減らしてみたりしてるのですが、旦那の実家で同居な為、義母がこれも食べるか?これも食べるか?と出して来るので、量が多くなっちゃいます😭前に量減らすって言ったんですが😔おやつ抜きにしても、義母がおやつ食べてたら食べたいって言うし😔でも、魚は義母のおかげで食べれるようになったので、そこは感謝してます✨
おやつは、大好きなので座って食べます!でも、おやつにおにぎりとかパンにしたら食べません😭
朝はいつもパンにしてます!
毎回パンも飽きてるのかなあ…
うちも、療育??みたいな感じで週1で行ってます!!お昼はお弁当でお弁当はちゃんと座って食べてるみたいです!いつも空っぽのお弁当箱持って帰ってきます!
とにかく朝だけでも何とかしたいです…😭- 3月8日
にょん
ほんと大変ですよね😔うちも、食べ始めるまでの時間がかかります。
春からどうなるか悲惨です😭😭😭
同じような方がいられるって知って少し心が救われました!ありがとうございます♡