※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

2歳の息子が癇癪を起こしやすくて困っています。同じような経験をした方、対処法を教えてください。

最近、2歳になった息子がちょっと注意されると近くにある物を投げたり、泣いて癇癪を起こします。そんな長くは続かず、結局すがってくるので、抱っこしていけなかったことを話し終わりになるんです。もちろん、そうはいかずぐずり泣きーみたいな時もあるんですが、、、。
私もすぐに注意しすぎなのかな、言葉きついかなとも思うんですが、それにしても癇癪がすぐに起こりすぎでは?うちの子変?あたしの育て方の問題かー。。と落ち込むことも。。😫
同じような方いませんかー?😣
また、そうなったときどのように対応していますか?😖
教えてください!!参考にしたいです😣

コメント

くらげ

うちもその頃そんな感じでした。まだ自分の中のイライラや悲しさ?を自分の中で処理できずそういう表現になっているんだと思いました。
怒らなくてもいいんだよ、嫌なことあったらママに言えばいいよと聞かせてきました。
最近少し月齢あがったら、そういう場面で、イライラしながらもこれが嫌なのとか、こうしたいのとか言葉で言ってくるようになりました。
言葉で自分の気持ちが言えるようになれば月齢とともに落ち着いてくることかなと思いました。

  • のん

    のん

    あったんですねー!!そうなるとあたしもイラっとしちゃってそんな優しく対応が出来てないところもあるので見習いたいと思います!😣
    確かにまだ完全に言葉が話せるわけじゃないですもんね😩
    ちょっと先が見えた気がしてホッとしました😭ありがとうございます!

    • 3月8日
ガラガラヘビ

うちの子もちょっと注意すると、叩いたりおもちゃ投げたりします💦
母に、もう反抗期が来たやんってネタにされます(笑)
投げた瞬間に、あ‼️とか、コラッ‼️とかポーンしちゃダメって言うともっと投げます😓
私も注意しすぎなのかなー?とか、言い方の問題?とか悩んでます💧
だけど長く言い聞かせた所でまだ分かってないし簡単な単語で言うしかなくて…
まぁそのうち無くなるだろうと願って一応は叱ってます🙄
ネットには投げる前に止めるとか、投げそうになったら他に気をそらしてあげるってありましたけど、早すぎていつも投げる前の対応に間に合いません(笑)

  • のん

    のん

    やりますよねー‼️一緒です‼️ダメって言うとやりますよね。。。
    それで余計イラッとしてしまう悪循環。。
    だいぶこっちから言う言葉は理解しているのになんでー?!と思ってしまう。。😖

    そうなんです!はやすぎて間に合わない!笑
    そのうちなくなるだろうとかそうゆう気持ちが大切ですよね😅

    • 3月8日