![lee](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の寝かしつけにネントレを考えています。寝るルーティーンや時期は固定する必要があるのでしょうか?初めての育児で悩んでいます。
ネントレについて。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。今までは授乳後に抱っこをして寝かしつけなどをしていました。
ですが先日胎内音が録音されているぬいぐるみを買い、おしゃぶりをさせて寝っ転がらせた所5分ほどで眠りについてくれました。その後も胎内音とおしゃぶりで眠りについてくれる時がありましたが、たまにそれでは寝てくれない時もあります。
ネントレをしようと考えてるのですが寝る時のルーティーンなどは固定するものなのですか??
また、ネントレをする時期などは決まっていますか??
初めての育児で分からないことだらけです😢
誰か教えてください( .. )
- lee(5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝るときのルーティンは固定するものだと思います☺️
私は19時にお風呂、そのあとくらい寝室でミルクを徹底しました☺️
3ヶ月でやりましたよ!ちょっと早いかな?とは思いました
時期は本などによって違かったです😳
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目はルーティン、生活リズム全てにおいてグダグダでその結果寝かしつけに苦労したので、今回は。と思い二人目は頑張ってますw
生後1ヶ月から2ヶ月の間で7時半起床、17時お風呂、20時寝かしつけの前のミルク(泣いてなくてもあげてます)、飲み終わったあとおやすみと言ってベビーベッドに寝かせてます。
フニャフニャ少し泣くぐらいなら見守ってました。
ギャン泣きなら混合なのでおっぱいあげてウトウトしたらベットへ。
今は生後3ヶ月ですが、ルーティンが完成したらしく、スムーズに寝てくれます♡
夜間の授乳もまだありますが、23時半頃、2時半から3時、6時から6時半と、大体決まってるので私自身の身体もそれで慣れてきたので一人目と比べ楽です😂
-
lee
やはり早めの時期からネントレをした方が楽なのでしょうか、😣
ちなみに今は、だいたい7時半頃起床、15-17時の間にお風呂、その後は胎内音とおしゃぶりで寝かしつけてお腹がすいたら起きる→胎内音とおしゃぶりで寝かしつけ お腹がすいたら起きる と言う繰り返しです。
2〜3時間は寝てくれているのですが、もう少し時間をきっちりとした方が良いのでしょうか??- 3月7日
-
退会ユーザー
早めの時期からネントレしたほうが私は楽だと思います😊
一人目は本格的に生活リズムを整え絵本を読んでから寝るというルーティンができたのは3歳半ぐらいでした。
1歳過ぎからやろうとはしてたのですが、体重も重くなってるので寝るまで抱っこも大変だし泣き声は大きいし暴れたりするので大変だったので何度も断念してましたw
毎日寝かしつける時間は決まってますか?😊
もし決まってないとしたら、赤ちゃんが起きてニコニコだとしても何時になったら胎内音とおしゃぶりをして寝かしつけ、とやるのもいいかもしれませんね🤔- 3月7日
-
lee
確かに大きくなってからはママ側の負担も増えますね💦
寝かしつける時間は決まってないです😣
授乳して少し落ち着いたら胎内音+おしゃぶりをしてる感じです。
寝かしつけを20時に行うとしたら、その時間に合わせた授乳に変えた方が良いのでしょうか?- 3月7日
-
退会ユーザー
20時に寝かしつけをするなら、その方がいいかもしれません🤔 でもleeさんが無理をしなくても大丈夫なルーティンを作ることが一番大事だと思います😊!
友人は子供の生活リズムが何よりも優先!子供のルーティンは絶対!とやってたら産後鬱になってしまったので気をつけてください🥺- 3月7日
-
lee
わかりました!
ゆるく頑張ってみたいと思います😣🤍
ご丁寧にありがとうございました☺︎︎- 3月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ行動を毎日同じ時間に繰り返すことで赤ちゃんも寝る時間だと段々認識してくれるみたいです☺️
ネントレの種類にもよりますけど私はいわゆる泣かせるネントレをしまして、寝室とリビングが別階にあるのなら何かあると怖いので落ち着くまでは寝室のドアの前とかに座ってるかもしれません😂
1日目は1時間近く泣くので5分か10分に一回は様子見に行ってたので😭、、
うまくいくと4.5日ほどたって段々落ち着いてきたらベビーモニターとか使ってリビングでやっと落ち着けるかな?とは思います☺️
-
lee
なるほど、そうなのですね😦
ネントレは何か物を使ってはいけないのですか??💦
ベビーモニター検討してみます😳- 3月7日
-
退会ユーザー
全然いいと思います😳❣️
入眠儀式とか入眠グッズでググッてみてください☺️絵本とか使ってる方もいると思います☺️
インスタで#ネントレとか#ネントレ記録とか検索したらいろんな方の実体験見れて想像しやすいかもです☺️💕- 3月7日
-
lee
わかりました!!
丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます😣🤍- 3月7日
![あやな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやな
生後1ヶ月くらいから、19時にお風呂に入れたら寝室を暗くしてミルク、終わったらスワドルアップを着せてトントンしてます!
2週間くらいで抱っこしなくても寝てくれるようになりました。
寝る時のルーティーンは固定して続けることに意味があるみたいですよ〜
-
lee
現在は 胎内音+おしゃぶりで寝かしつけをしています。
稀にグズグズして寝ない時は抱っこで寝かしつけをしているのですが、グズグズしている時もトントンなどで寝かしつける方が良いのでしょうか??- 3月7日
-
あやな
抱っこで落ち着いたら置くようにしてました!最初は何回も泣かれましたが…
- 3月7日
-
lee
そうなのですね!
ご丁寧にありがとうございます❤️- 3月7日
![maimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimama
20時にお風呂入れてリビングで少し寝る。
21時以降目が覚めたら、2階にある部屋を暗くした寝室に行って授乳して布団に入れる。少し1人で遊んでから勝手に寝てくれます😊
これをわりと早くから今も続けてます!
なのでリビングで泣いていても、暗い寝室に行くと眠くなるみたいで静かになります😊
-
lee
21時以降に寝室に行って布団に入れた後はグズる事無く寝てくれますか??
寝室に子供を連れていった後はベビーモニターなどで子供の様子を見ていますか??- 3月7日
-
maimama
ほとんどすぐ寝てくれますが、ぐずる日もありますよ😫
少し泣くぐらいならトントンしたり、手握ったりします!
ギャン泣きまでいったら、抱っこして落ち着かせてから布団に入れるか、寝るまで抱っこしてます!が、そこまでなるのはわりと少ないです😊
私は子どもと同じタイミングで布団に入ります😅
なのでモニターとかで様子みたりすることはないです!- 3月7日
-
lee
手を握ると安心して寝てくれるって言いますよね😳
そうなのですね!
分かりました!ありがとうございます❤️- 3月7日
lee
やはり固定するものなんですね😣!!
寝室が2階にあって普段は1階にあるリビングで過ごすのですがそうゆう場合はどのようにしたら良いのでしょうか、、💦
時期などは定まっていないのですね!
退会ユーザー
すいません下に回答しちゃいました😭