※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねね
子育て・グッズ

赤ちゃんの時泣かなかった子は成長しても少食?息子は食に興味なく少食。育て方か生まれ持ちか悩むママパパ。

赤ちゃんの時にお腹空いたと泣かなかった子は、成長しても少食ですか??

息子は生後2ヶ月くらいからお腹空いたと泣かなくなり時間を決めて授乳していました。
授乳拒否、離乳食も思うように進まず、今も食に興味がなく少食です💦
育て方が悪かったのか生まれ持ったものなのか。。。
ママパパは食べる事好きなので気持ちがよく分からないです😅

コメント

🧸

同じです!
うちもお腹が空いたじゃ泣かない子でこっちでそろそろ飲もうねってあげてました😂
いまも少食ですがごく稀に大人と同じ量くらい食べます笑
食べれるなら毎回食べようよって思いますが基本少食で不思議ちゃんです😂

  • ねねね

    ねねね

    基本少食なんですね💦
    毎日の事だからどうしたらいいか悩みますよね💦
    うちはお代わりもしてくれないので、そんなに食べる事もないです😱羨ましい❣️

    • 3月7日
  • 🧸

    🧸

    うちは食べむらがすごいので基本少食で、ひどいときはコーン5粒とか一口大おにぎり3口とかあります😂
    食べれる時があるのになんでコーン5粒で満足するんだろうって感じです笑

    • 3月7日
R

長女がかなりの少食です。
ですが、赤ちゃんのミルク時代はよく飲んでくれていました!お腹すいたと泣いてもいました。
なのでスタートの状態は違いますが…
離乳食スタートした5ヶ月頃から、食に関してとてつもなく大変になり…試行錯誤しながら、毎日ご飯の時間がくると憂鬱すぎてストレスになったりもしていました。それは今でも多少ストレスですが💦
1歳になったら(幼児食になったら)食べてくれるようになるかな…3歳になったらもぅ少し食べてくれるようになるかな…保育園に通い出したら……と期待していましたが、長女は5歳になっても今のところ少食です😅 省エネなんだとやっと諦めもついてきました。
友達によく食べる子がいるのですが、私含め小さい頃は少食だったようです。中学生くらいから私は大食いで友達もそれくらいからよく食べるようになったみたいです。なので、もしかしたら、大きくなってからよく食べてくれるようになるかもしれないですし、集団生活が始まったら周りの刺激を受けて食べてくれるようになるかもしれないですよね😊もちろん、このままずっと少食かもしれませんが…
三女はよく食べるので、その欲を長女に分けてあげてほしいくらいです😅
生まれ持ったものですかね…

  • ねねね

    ねねね

    本当に毎食のご飯の時間がずっと憂うつです💦これさえなければもっと楽しい育児ができるのにと思います。。😭
    うちは1歳から保育園行きだして、ご飯を受け付けるようになりました。それでも自分からはあまり食べようともしないし、少量と偏食です。栄養相談では3歳になったら食べるようになると言われました😱
    ○○になったらがどんどん延長されて行くのかな。。
    長女ちゃんは細身ですか??

    • 3月7日
  • R

    R

    長女も少食過ぎて2歳までフォロミを飲ませていました。今でも細身ですね…体重は曲線の一番下に入るか入らないかくらいです😩やっと14㎏あるかないか…身長は曲線の真ん中くらいです。
    私もその"◯◯になったら"を期待して過ごしてましたがそうならず疲れました😅なので、こういう子なんだと諦めつつその中でもバランスよく食べれるように少量ずつ用意しているつもりです。好きなものはまれにもっとほしいと言うことがあるのでその時は食べたいだけあげてます!体重増えますように…と願って。でも…長女の食べたいだけってたかが知れてるので、それだけ?!って声に出してしまいそうになります😅
    風邪とかひくとすぐに減るので、そっちの面でも恐怖です。次女にもぅすぐで体重は抜かされますきっと…

    • 3月7日
  • ねねね

    ねねね

    うちも寝る前だけですがフォロミ飲ませています😅飲んでくれるうちは飲ませた方がいいですよね?!一応3歳までと書いてあるし。。。
    うちも体重は曲線の下の方です💦私もいつか諦めたいのですが、なかなか諦めきれなくて疲れました😭
    これから運動量も増えていくし、こんな食事量でいいのか心配になります。
    まだお代わりをしてくれた事がないのですが、お腹が空いた時や運動量が多かった時は食べまでくれますか?
    質問多くてすみません😭

    • 3月7日
  • R

    R

    体重増えてほしいですよね…
    娘も2歳まで飲んでくれたので飲ませれましたが、本当は3歳まで飲んで欲しかったです😅
    食事って健康を維持するために大切なことだから早々には諦めれないですよね。私も5年かかってやっとですもん😂この子は省エネなの!って自分に言い聞かせながら…です。私は 長女のは本当に少量ずつしか入れてないので、好きなものだけでもおかわりをする楽しさ?回りが喜んでるところ?を見てほしかったり、おかわりしたら褒めてくれる→褒められたいから頑張る。とか、食べる理由はなんでも良くて、少しでも食事は楽しいって思ってもらえるようにかなり元々少量にしてます😊
    運動量も多少あるかもですが、娘の場合は好きなメニューかそうでないかでもかーなーり左右されるので お腹すいてても苦手なものだったら 特に要らないって感じのオーラ出されます😂これあんまりやねんなーと言葉に出すこともあります(笑) 現在は、時間内に完食したら、食後におやつが食べれるのでそれ目当てで 今は食事頑張ってます😅 何か楽しみを後につけておく作戦です(笑)

    • 3月7日
  • ねねね

    ねねね

    フォロミ 飲んでくれなくなったんですね💡
    褒める事は大事ですね💖では、食事量は無理に増やす事なく様子を見てみようと思います😊🌟
    確かにメニューによってプイッとされる時あります!食べれそうな物は同じ物を食べて欲しいので出しちゃいます!
    食後の楽しみも参考にさせていただきます。もっと言葉が理解できるようになったら、そういう駆け引きもできますかね💖

    • 3月7日
ママリ

うちの娘は同じく2ヶ月くらいからお腹空いたと泣かなくなりましたが、離乳食始まると爆食い、今では常に何か食べたい食べたい!親の食べ物つまみ食いしたい!で困ってます😅
保育園でも1人だけお代わりしまくっているみたいで、おデブちゃんです😓

  • ねねね

    ねねね

    なるほど!
    回答を見ていると、なんだか授乳期とは関係ない気がしてきました💡
    パクパク食べてくれるの羨ましいです😍💕

    • 3月7日