フルタイム共働きで家事負担が大きいです。家事の分担や寝かしつけはどうしていますか?旦那さんは自発的に家事をしてくれますか?
しんどくなってきました。
弱音です。
フルタイム勤務です。
19時に帰宅後は
おっぱい飲ませて
離乳食食べさせて
夕食作って
食べて
旦那にお風呂入れてもらってる間に片づけて
ミルクのませて、
旦那に寝かしつけてもらってる間に
お弁当作って
保育園の準備して
朝食の準備して
洗濯干して
ようやく座れます。
フルタイム共働き同士なのに、私の負担が多すぎです。
皆さんは家事の分担はどうしてますか?
寝かしつけは、どちらがやりますか?
旦那さんは自発的に家事してくれますか?
- ayumix(9歳)
コメント
yochiko
うわー。凄いハードですね…。
ウチはまだ復帰してませんが、来年1月に仕事復帰する予定でいます。
フルタイムは絶対難しいので、時短での復帰を希望する予定です。
が、そうですよね…よくよく考えてみると、保育園に預ける上でも色々と準備とかありますよね…。
ウチは旦那さんの帰りは毎日23時前後なので、確実にお風呂入れ、寝かしつけ共に私の役割になります。
因みに、旦那さんは寝かしつけができません。旦那さんが寝かしつけようとすると、必ず泣いてしまい、寝るどころじゃなくなります。
saoriayuさんの質問に何も乗っかれてないですが、自分も同じようなストレスや悩みを抱えそうな気がして、ついつい投稿してしまいました(◞‸◟)
きょーり
私は短時間勤務なので16時に帰ってきて、晩御飯の支度、お風呂、離乳食たべさせ、寝かしつけ、全部してます。
旦那が帰ってきてするのは食器洗いと洗濯くらいです。
ですが、19時からこれだけするのは大変ですね(>_<)旦那さんは帰ってきてから座ってる時間はあるのですか?あるようでしたら離乳食や保育園の準備、洗濯くらいはお任せでもいいと思います。
同じフルタイムなんですから家事育児も同じ時間、リラックスできる時間も一緒くらいないと不公平ですよね(>_<)
つらくていっぱいいっぱいになる前に少し手抜きした方がいいですよ(>_<)お弁当をやめるとか…
うちもしんどいときはお弁当お休みさせてもらってます
-
ayumix
なぜ平等じゃないんだろ。。と悲しくなりました。。
仕事も倍速で頑張ってお昼食べながらも仕事して、休む暇なくお迎えして。。
バタバタしてる横でいびきかいて寝てるので、凹みました。
疲れ果てて休みたいけど、寝られたら家事頼めなくて。。
すこし家事の教育必要ですね。。。
お弁当もたまには休みます。。- 5月26日
ももか☆
毎日お疲れ様です😊
私は短時間で復帰しましたがとってもしんどいので、主人に思いを伝えました!
主人は昼から夜中までの仕事なので、朝のこどものミルクと着替え、私たちが出発してから部屋の片付けと洗い物はしてもらっています。
何でやってくれないの?というスタンスでは無く、身体がとってもキツいんだ、やってくれると助かる・・・と相談して少しずつ分担をしてきました🎵
saoriayuさんもどんどん頼りましょ!!二人の子ですもん❗
-
ayumix
ご主人さんは理解してくれたんですね!!少しでも負担軽くなると心に余裕できそうですよね。
話し合いしてみます。
みなさん、試行錯誤してまわしてるんですね!- 5月26日
こうきママ(^ ^)
うちは主人が代表で会社やってますが家事はできる方がやるって感じです。私は料理が苦手で…
主人は料理好きなんで作ってくれたり。その間に洗濯、保育園の準備などしてます。
寝るのは、お母さんがいいって毎日言うので寝てから私はお風呂に入ります。
-
ayumix
ご主人さん素敵ですね。
分担うまくいってるのは羨ましいです。。
旦那が作ることもありますが、
適温で出てこないので、ついつい私が作ってしまいますが、
そこを我慢しようかな(笑)
やはり分担大事ですね!- 5月26日
雨のち晴れ
毎日お疲れさまです😞
ほんと何で男ってやらないの、って感じですよね😞
ちなみにうちの旦那は自分の食器洗うのと、自分が入った後お風呂を洗うのみです。
土日は私は朝から晩まで溜まった家事に追われてますが、旦那はグーグー寝てるので、今その件でケンカ中です(笑)
-
ayumix
まさに我が家も同じ事で喧嘩しそうです。
フルタイム共働き同士なのに、疲れた!疲れた!と毎晩、家事をしてる横で寝るので、踏みつぶしたくなります。
ゆっくりしてね!
とか言ってくれても寝てるのでいつ?ゆっくりするの?って。
ゆっくりさせてほしいです。
手伝いっていう受け身も止めて欲しいです- 5月26日
-
雨のち晴れ
すごい同意ですー(*´・ω・`)
ゆっくりしてね等の、どう実現すればいいのかわからない優しい言葉はイラっとしますよね(/--)/
踏み潰したくなるのもすごいわかります(笑)夢の中でボッコボコにしてます(笑)- 5月26日
-
ayumix
ですよね!!
言葉より今は、行動してほしいです。- 5月26日
ゆかり^
毎日お疲れさまです!
フルタイムでの家事育児は
凄まじいんでしょうね、、
私も育休明けたらフルタイムで
夜勤ありです!看護師をしております。
ですので今から分担というよりも
旦那に少しずつ色々とやってもらいながら
私がいなくても大丈夫なようにしていますよ。
イライラしますけど、イライラしないよーに
心掛けています。旦那が積極的に
手伝わないからといって喧嘩はせず
共働きに戻るんだから練習だよ!という
スタンスに変えやっています。
旦那は仕事が忙しくそれに加え
大学院に通っており遅い時間に帰宅しますよ。
あえて疲れただろうからおやつを
準備したり逆にしていて
そうしたら旦那も私の事を
気遣ってくれるよーになりました。
お互い望んで生まれて来てくれた子どもですし
なるべくは喧嘩しない方法を
考えながらしていきたいですよね。。。
しかしそれは理想な話しでもあり
たまに噴火しては、旦那を家から追い出した事もありますよ(笑)
お互い大変ですけど、思いやりをもってやっていきたいですよね!
子育ては長いですしね。
生意気な事いってすいません。
-
ayumix
夜勤ありのフルタイム(>.<)大変ですね…
なるほど!思いやり!!お互いに思いやりがあればなんとか喧嘩やイライラしなくて済みそうですね~旦那よ学んでくれ(笑)- 5月26日
stera
しんどいですよね、お疲れ様。
私シングルで子供と2人で暮らしていて、フルタイムで働いてます。
私は旦那がいないので、自分のことを後回しにしてますけど、それができないと大変だよなぁって思います。
特に離乳食食べさせるのなんて、、そのくらいのお子様だと結構大変じゃないですか?
それだけでも変わってもらえればその間にご飯作れますしね。
私の場合、子供が寝てから自分のことをやるので、その間は基本的になって座ってます。
のつもりでしたけど、そうでもなかったです。
子供の機嫌次第でやれるものはやってますね。
19時前後に帰ってきて、お風呂入り終わるまではなんやかんやして、20時過ぎに座って、20:30くらいに寝かしつけ、ですかね。
で、子供が寝てから自分のご飯、とか残ってる家事してるので、寝落ちした時はお腹ペコペコのまま寝てたり(^_^;)
旦那様がいつお帰りになられるか、で頼っていいと思います。
私の姉はお風呂は旦那様だし、洗濯しまうのとかも旦那様がやってたりします。
食材がないとかでご飯作れない時は1人で食べに行っておいで、と送り出してます。笑
-
ayumix
毎日、お疲れ様です。
旦那いないほうが旦那の世話がないので私的には自分のことは手抜きできるから。。
とはいえ、いざというときは1人じゃ大変ですよね。- 5月26日
ままり
私も19時前に保育園にお迎えで帰宅します。お迎えの時点で自転車のチャイルドシートに乗るのも嫌がるぐらい抱っこじゃないと泣くので、帰ったらまずぎゅうっと抱っこで遊んだりおっぱいで落ち着かせるのに30分…(..)
20時前後に作りおきした離乳食をチンして食べさせて、お風呂入れて、できるだけ21時までには寝室に行き、うまいこと寝てくれれば22時頃から大人のご飯を作るか、もう冷凍食品チンです…あと洗濯とか。
旦那が3交代勤務でいないことが多いので、家事は私担当みたいになっちゃってます。嫁の負担多すぎですよね!!
私は、6月のボーナス入れば乾燥機買うぞ!って勝手に決めてます!保育園のものだけでも干さずにすめばたすかるかなーと!
-
ayumix
子供との触れあう時間、大切ですよね!!
旦那が理解し、一緒に頑張るならがんばれますが、負担が増えると不満もたまりますよね。。
乾燥機便利です!
保育園の持ち物は乾燥機ダメなものとかありませんか???- 5月26日
さーこ98
うちもまったくしてくれません(; ̄ェ ̄)
朝なんて、自分が出る10分前に起きてバタバタと出て行きます。
うちは7:15に自宅を出発し、保育園に連れて行きます。
ダッシュで仕事に行き18時にお迎え。
帰宅後は離乳食を作り
旦那が19時ごろ帰宅し、お風呂に入れてくれます。
その間に自分たちのご飯を作ります。
上がってきたら、すぐ離乳食を食べさせ…
食べ終わった頃に旦那があがってくるので
自分たちののご飯。
…かと思ったら子どもは甘えたの構ってちゃんなので私は食べられず、子どもと遊びます。旦那は食べ終わって携帯。
まだ私は食べてないのに変わってもくれません。子どもが疲れて寝たら、やっとご飯。
急いで食べて片付けして、洗濯して。
やっと、自分の時間があるのは22時。
次の日に備えてゴロゴロするものの
夜中何度も起きます。旦那は一切起きてくれません。
で、寝た感覚がないまままた朝になります。
ちなみに今日、そのことで爆発しました。笑
旦那から言われた一言。
「もー、イライラするわ。無理やわ。
俺は働いてくれって頼んでない。お前が勝手に働いてるだけ。働かんでも食わしていける。」
虚しくなりました。旦那は自営業なので安定しないし経費や税金を考えると
私の方がはるかに稼いでるのに。私が働かないと食べられても、貯金はできずその日暮らしになるのに…って。
これからは当てにするつもりもないし
一生頼まん!って心に誓いました。
我が家の旦那は私のことを
外でお金まで勝手に稼いでくる家政婦と思ってるんだなーとつくづく感じました(; ̄ェ ̄)
ayumix
時短でなんとかなるなら時短がよいと思います!
保育園はお食事エプロンとタオルと着替えを毎日洗濯して干してなので、沢山枚数があった方が良いと思います!
いてもイライラしかしないので、旦那は遅い方がよいですよ(笑)
子どもの笑顔に癒されましょう!!