
イタリアの校長先生の手紙を読んで、日本でも同じ気持ちになれると感じました。困難な時には優しさを持ち、買い占めずに必要な人に譲る行動を心がけます。
イタリアの校長先生がコロナで休校になった生徒達へ宛てた手紙、読みました。。。
言葉や文化が違っても、どこの国も同じなんですね😢
感染者を突き止めようと騒ぎ、日用品を買い占め、恐怖に慄き家に閉じこもる。
この校長先生のような言葉を日本の誰かも言ってくれないかな、、と思いましたが日本じゃ難しいかもしれませんね😓
でも、とても心に響きました。
こんな時だからこそ散歩をし、良い本を読み、買い占めをせずマスクは病気の人へ譲る。
そんな考えを持ってわたしも過ごそうと思いました☺️
- ゆきち(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
素敵な考えです。
みんながそんな考えだったらいいのに…
今では咳をしているだけで菌扱い…マスクが並べば奪い合い…
今後コロナが影響でいじめも出てきそうですよね。
嫌な世の中です。
早速その校長先生のメッセージ調べてきます😌

🐬
私もニュースで生徒たちに宛てた手紙の事見ました!
ニュースでやってた範囲内ですが😅
でも本当に今の日本ってモラルに欠けますよね・・・
買い占めもそうですが、自粛するようお願いしてるにも関わらず自分は大丈夫だから!と平気で人混みに行ったり・・・
外出するなとは言いませんが自分の事だけで考えるのではなく疾患患者、高齢者、妊婦さんなどの事を考えて行動できる人が増えてくれたらいいなとは思いますね
自分の身を守る事で周りの身を守る事にも繋がるので
自分が感染源になる可能性があるって事も踏まえて、自分だけの問題じゃないと考えて思いやりのある行動が取れるといいですよね!
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
おとついぐらいにニュースで見て全文が読んでみたいな、と思って検索したら意訳してくれていた人のサイトがあったので読んでみました💦
読んで良かったと思う素敵な文章でした☺️
イタリアで過去に流行ったペストの事を書いてあり、昔から人は変わっていない、けれど確実に進歩している現代の医学を信じてこれまで築いてきた貴重な社会性、人間性を失わないように守っていきましょうね。と子供達へメッセージを送っていました。
恐怖って病気と同じで伝染するので一度暴走すると止められなくなる怖さがありますよね💦
冷静になって今自分がどのような行動をすべきか考えられる人間になりたいです🥺
小さな子供達が大人になって同じような疫病に襲われた時に模範となるような乗り越え方を今回わたしたち大人が出来たら素敵ですね💦- 3月7日

退会ユーザー
本当に、みんな冷静になって!!!
と言いたいですよね。
マスクなかったら一発で死ぬとでも思っているの?って感じです。
日本は思いやりの国などと思ってましたが、違いましたね。恥ずかしいです。
私もマスクとりあえず自分の分はあるので、あっても買いません。日用品もあるので、買いません。
不要不急な外出もしてませんし、保育園側から言われる前に登園自粛させてます。
みんながみんなのために、それが結局は大切な周りの人のためになるのに、なぜそれがわからないんでしょうかね💦
主人の会社のオフィスへ、少しですがマスクとアルコール消毒を寄付しました。主人の周りの人を守ることは、結果家族を守ることですし🙏🏻
できるだけの対策は全てして、楽しいことを考えて生活しています。
こんな時はのんびり楽しむしかないですよね😊
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
ゆっこさん素敵です!😭
コメントが素敵すぎてわたしも見習うべき!て思いました🥺
本当に、出来るだけの対策を行ったら恐怖に支配されながらではなく日々を楽しく有意義に過ごす事が1番ですよね☺️
不便さは世界中の皆んな一緒で、こういう時こそ皆で協力しあって乗り越える事が私達、そして未来の子供達の為になると思います😊
うちの会社は中国と取引しているのですが、中国で感染が広がった時はうちの会社からマスクを中国へ送りました🇨🇳
そして今は中国からうちの会社へマスクが届いています☺️
少ないですが是非使って下さい、と書いてありました。
本当にありがたいし、取引先の人たちの優しさに感謝しています。
そういう優しさや思いやりというものを失わないように生きていきたいですね😊- 3月7日
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
見えないものに対するものへの恐怖はわたしも感じているので、それに対する不安がむくむく大きくなり差別や買い占め等に繋がるのだとは思うのですが、そういう時こそ冷静さ失って社会性と人間性を貶め失って自ら破滅させることのないように、と子供達へ伝えていてとても良い文章でした🥺
人間って地球上で1番賢くもあり、1番愚かであるのかもしれませんね。。。
こんな校長先生が子供達が変わっている学校にいるって素敵だな、と思いました☺️
ネット社会じゃなかったらこの先生の文章を読むことも無かったので、ネットで意訳してくれた人にも感謝です🙏