
間違っているのでしょうか?同居の家族自営業です。子供は2歳と3歳で保育…
間違っているのでしょうか?
同居の家族自営業です。子供は2歳と3歳で保育園にいっています。自営業なので8時には仕事が始まり、早くて夜の8時な終わります。私は子供がいるので、保育園送り次第仕事で6時頃にお迎えにいき、忙しくない限りは子供たちの相手を事務所や家でしています。子供たちがいる分、仕事にかける時間は少なくなります。嫁いできてまったく違う職種を初めて手探りでやってます。
今日は子供たちを保育園に送ったあと事務所に戻ると、私のたまった仕事を他の人がやりはじめてくれていました。「早くやれ!」「なんでやらんのだ。」「遊んでないで仕事をしろ」と言われながらやりはじめました。今週は暇でやることがなく私の仕事に手をつけたようでした。(私は今週子供たちが休んだりで仕事が進まなかった)いつものようにまとめるように「これはこっちです」「これはこの種類です」と口出しが嫌だったのか「他の仕事もやれ」「言い訳するな」なと言われ続けました。さすがに私もイライラしてきて、「書類広げたままだと邪魔になるのでこれをまず終わらせますね」と言ったら「仕事遅いから手伝ってやってるのに」と。ついでにその書類はまだまだ期限先で先にやらないといけないのはたくさんあります。私がその仕事をしないのは、書類を広げてやる仕事なのですが、隣の席のあなたが「邪魔だ!広げるな」と文句を毎回言うので、いないときにやるためです!席だって60cmぐらいあったスペースはだんだん「場所をとりすぎだ!」と30cm幅ぐらいにされ、ほとんど座らないあなたの席は2mぐらいありますよね!?私はいらっとして休憩もお昼休憩もなしで1日で手元の仕事すべて終わらしました。文句は言わせない!家族自営業だからこそか遠慮が無さすぎませんか?確かに私は仕事が遅いです。それでも子供をみながらでも仕事をしてきました。産後は1ヶ月もしないで事務所で仕事させられてました。1歳の子どもと赤ちゃんを前後に抱っこして仕事もしてました。言われる言葉が「仕事をしないで遊んでる」。納得できん!!
と思うのが間違っているそうなのですが、何が間違っているのでしょうか?
- こやすママ(7歳, 8歳)
コメント

saya
そんなこと言われたら会社に行かないで専業主婦になります!

あーーー。
毎日、家事に育児にお疲れ様です!
しかも同居まで…。
そのきついお言葉はどなたが言ってくるのですか?
義両親?旦那?その他の従業員?
誰もかばってくれないのですか?
誰がどう聞いてもおかしいですよ!
よく我慢なさってますね。
チョット理不尽すぎますよ。
私なら仕事手伝ってやってるだけでも感謝しやがれ!当たり前と思うなよ!同居してやってるのも当たり前と思うなよ!と思います。
-
こやすママ
ありがとうございます!
義父の弟さんです。義母もその場にいたのですが「わがままいってる」と思われたようです。旦那さんが説明してくれたようでしたがあからさまに「はぁ~?」と聞こえてきました。旦那さんも巻き込んでしまって申し訳なくなり、でも納得できずに(泣)- 3月6日

退会ユーザー
義家族と同居してお仕事されてるんですか?
それを言ってきた隣の席の人は家族ではない人?
何がどうあれ腹が立ちますね。
旦那さんに相談されましたか?
-
こやすママ
義父の弟さんです。家は違いますが一緒に働いてます。旦那さんは聞いてくれていってくれますが「なにわがまま言わせている!」と逆に言われて可哀想になります。私が我慢すればよいのですが…
- 3月6日

mame
すみません、先に謝っておきます🙏
なんだか今の時代の事とは思えないような印象を受けました。
どうしてそこまで我慢して自営をお手伝いしているんですか?
嫁ぎ先が自営業だから嫁が手伝うのは当たり前という考えの方がおかしいと思います。
-
こやすママ
当然の質問ですよね。
旦那さんは跡取りとして育てられてきました?私が「おかしい!」と訴え続けてやっと最近違和感を覚えてきましたが、旦那さんにとっては当たり前で普通の生活です。それに旦那さんは自分の夢を諦めてまで、家族を家を継ぐことを選びました。それほど旦那さんにとっては当たり前で大事なものです。かわって私は元々嫁ぐ前は身体が弱く嫁ぐことも子供を産み育てることもできない、諦めろと主治医から言われていました。夢は掴む前から諦めるしかないと思っていました。それでも旦那さんに出会い、恋をしました。そうしたら旦那さんは私が諦めたすべてをくれました。(元々ベタぼれしてます(笑))また普通の人並みにはなれないけど体調もよくなり、普通の生活ができます。旦那さんが支えてくれたおかげです。だからこそ旦那さんが大事にしたいものは私が叶えてあげたい、と努力中です(笑)おかしいとわかっていても、頑張ってしまうのです。変ですかね?- 3月6日
-
mame
とても優しい旦那さんなのですね。
旦那さんの力になって支えてあげたいというこやすママさんのお気持ちよくわかりました。
でも、義理の家族がこやすママさんに辛く当たり、手伝ってもらっている事に感謝もしていない態度がとても気になりました。
旦那さんからもっと強く言ってもらうことは無理なのですかね?
せめてこやすママさんが働きやすい環境を作ってくれると良いのに…。- 3月7日

yyy*t
私も義理実家が自営で主人が取締役をしてるので、お仕事手伝っている身なので大変さがわかります😭家族経営だからこそ、難しい部分がありますよね💦ご主人はこやすママさんの味方をしてくれてるようですが、義父さんはどうなんでしょう?義父の弟さんはとんだブラック上司ですね😡仕事以外は遊びだと言われてる気がして…世の中の母親を敵に回す発言!!産後すぐ仕事の手伝いしなきゃいけないのが自営の辛いところですよね💦私はサービス業なのですが、現場にでると主人と喧嘩することが多くなったので今は自宅で事務してます笑。その点、こやすママさんご夫婦は一緒に働いてても仲が良いとみえますので、羨ましいです♡✨
こやすママ
専業主婦になりたいです…でも家族自営業のため手伝って当たり前、早産になりかけたときでも「なんで事務所にきて仕事しないんだ!」と怒鳴られました。休みの日でさえ事務所待機が普通で出かけることすらかないません(泣)
saya
それはきついですね😭私も主人も自営なので手伝ったりはしますが、だったら従業員増やしたりして家族が楽になるような仕事の仕方は考えてないんですかね😵