※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
ココロ・悩み

産後2年以上経っても涙もろい。幼稚園や習い事で感動して泣く。病気か相談したい。

産後、涙もろくなりました。
産後だし、そういうものと思ってましたが、
もう出産から2年以上…。
さすがに「産後」では無いですよね( ; ; )


幼稚園の見学に行くと、在園児さんが音楽の演奏を披露してくれて、涙うるうる。(涙をこらえるのに必死)

習い事で、自分の子だけじゃなく他の子が何か出来るようになると、嬉しくて涙うるうる。(ほんと恥ずかしい)

子どもの寝顔を見ながら、幸せすぎて涙ポロポロ。

子どもが巻き込まれた事故や事件、虐待のニュースに号泣。しばらく他の事に手がつけられなかったり。


涙もろすぎて、どこかおかしいんじゃないかと思ってます。
何か病気ですかね…?😭
こういうのを病院とか誰かに相談するのって変ですか…?😭(どこに相談するのか分かりませんが😂)

コメント

よしみ

子供を産んだら、子供関連の感受性が豊かになったんですかね?✨私もそういったことあります😊
泣くのはデトックスにもなりますし、自分の子供を涙が出るほど愛おしく幸せに子育てできるのはとーっても素敵なことですよ🥰

ママリ

一緒です🥺

ショッピングモールで迷子放送が流れ、後にお連れさまの元に帰りました放送が流れた時に「よかった〜😭」って涙を流してしまい主人に心配されました🤣(笑)

また、通勤中などに全く知らない保育園の子たちが道路をみんなでお散歩しているのを見るだけでもかわいいな〜とか、車がお散歩中の子たちに突っ込んだ事故を思い出して、信号待ち中の車の中でウルウルしちゃったりしています🥺💦

私はネットで調べただけですが、hspというものに多く当てはまる項目があったので、そのことが分かっただけでもスッキリしました☺️

まるこ

共感性が強くなってるんだと思います。まだ話せない赤ちゃんの気持ちが分かるように、お母さんの共感する力は凄く必要なんです。めちゃくちゃ優秀なお母さんですよ。