
布おむつの使用に関する情報が少なくて困っています。おむつカバーのサイズや枚数、洗濯方法など、教えていただけると助かります。布おむつの利用経験も教えてください。
布おむつを使っている方に質問です!
日中のみ布おむつを使用したいと考えています。
1日10枚くらい?使い切ったらその日は布おむつおわり!
という感じで無理せずやりたいと思っています(^^)
しかし布おむつに関する情報が少なくて
何をどの程度用意すればいいのかが分かりません💦
・おむつカバーのサイズ、枚数は?
・輪おむつ、成形おむつ、どちらがいいのか?
・どこで購入したのか?オススメはありますか?
・洗濯のやり方は?
ちなみに布おむつを使用してみてどうですか?
(大変!意外にラク!など)
布おむつに挑戦してみたい気持ちと
ちゃんと続けられるのか、という気持ちで
なかなか踏み切れない部分もあります(>_<)
質問が多くなってしまいましたが
答えられるところだけでも構いませんので
教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m
- Aa☆(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

むーみん
*カバーのサイズはお子さんに合った物を用意します。うちは2〜4枚あれば足ります!
新生児期は5〜6枚ありました。
*輪おむつを使用しています。
*西松屋で購入しました。
*普通に洗濯機で洗濯しています。
布オムツは取り替える頻度が多いだけで、慣れたら全然大変じゃないですよ(^^)
うちの子だけかもしれませんが、ある程度の月齢になった時に布の方がおしっこやうんちを教えてくれます。
紙だとほとんど教えてくれません。
なので私は布で良かったなと思っています!

みゆ
はじめまして⑅◡̈*
新生児から布おむつ使ってますが、うちの子は結構便秘症で1日何度もうんちをするタイプではないので、布おむつ思っていたより楽でした\(^o^)/
現在は1時間以上のお出かけの時以外は全て布で過ごしてます\( ¨̮ )/
私は最初の布おむつ用品は全て西松屋で購入しました!
おむつカバー、サイズは50を2枚
輪オムツ20枚
ソフライナー1箱
バケツ1つ
用意しました😊
オムツカバーははじめは綿素材の物を購入しましたが、暑くなり汗をかく様になったら蒸れて被れる事が増えたので、今はコトリワーススのウールのオムツカバーを使ってます☺️
布おむつを使うようになると子供のおしっこをちょくちょく確認する様になるので、おしっこのタイミングがピンポイントでわかる様になって来ますよ☺️
私はタイミングつかめて来てからは、1日何度かオマルに座らせておしっこ、うんちさせてます✨
娘は気持ち良さそうだし、布おむつの洗い物は減るし良い事尽くめです♡
-
Aa☆
はじめまして( ˊᵕˋ* )
回答ありがとうございます!
うちの子も便秘ぎみなので、みゆさんのようにやりやすいかな?(^^)
おむつカバーは綿だと蒸れるんですね💦ウールのもの見てみたいと思います!
なるほど〜!良い面がたくさんあるのですね♡
頑張ってチャレンジしてみようかなって思えました\( ˆoˆ )/- 5月25日
-
Aa☆
すみません💦
ソフライナーとはなんですか?
どうやって使用するのですか?- 5月25日
-
みゆ
蒸れやすさは、ポリエステル>綿>ウール
って感じです!
ソフライナーは布おむつの上に敷くうんちをキャッチする不織布のシートです!
つぶつぶドロドロうんちはライナーがキャッチしてくれて、オムツにはうんちの水分のみが付くので洗う時に楽なんです*\(^o^)/*
ライナーはポイです♫
始めは毎回敷いてましたが、ほぼうんちしないので途中から敷くの辞めちゃいました笑
本当に楽しいですよ〜✧٩( 'ᴗ' ) ✧
紙おむつだったらこんなに娘の排泄に真剣に向き合う事無かっただろうなと思います😊
ぜひぜひ頑張ってチャレンジしてください*\(^o^)/*- 5月25日

みかん
わたしも同じく1日10枚を目標にやってました。
⚪︎カバーはいただいたもので50,60,ワンサイズを持っていて、1日2枚の洗い替え計4枚で回してました。サイズはメーカーや素材にもよりますが、ウールはすぐ小さくなりました。ワンサイズは以外と使いやすいですよ。
⚪︎オムツは、さらしを買って輪オムツを縫いました。汚れが落ちやすく、乾きやすいです。
⚪︎洗濯は、石鹸で予洗いしてバケツに1日分浸けておいて、翌日の大人の衣類と一緒に洗ってました。
⚪︎使ってみた感想は、おしっこの度に泣くので午前中で終了することも多く、その間はずっとオムツ替えてる感じでした。
それと、けっこう漏れます‼︎
たいへんかどうかは、布を使おうとされている目的によると思いますが、子どもと触れ合う回数が多くなるのはよかったな、と思っています。
わたしは節約目的が大きかったのでくじけてしまい、今では
お風呂の前など、短時間のときに使っています。なので1日に1〜2枚です(^^;;
夏になったらかぶれ予防のために、少し布の割合を増やそうと思っています。
これから買われるのであれば、少しから始めて、続けたくなったら買いたされるといいかな、と思います(^^)
-
Aa☆
回答ありがとうございます(^^)
おむつカバー、ワンサイズのものもあるのですね!
サイズが合うかは買ってみないとわからないですね💦ウールは小さめなんですね。覚えておきます!
さらしで輪おむつを作れるんですね!買うことしか頭にありませんでした(笑)
かなりの頻度でおむつを替えなくてはいけないんですね。そして漏れるんですね〜(>_<)
やってみて続けられるか判断しても遅くないですもんね(´▽`)少なめから始めてみようと思います✨- 5月25日

みなみ
カバーは西松屋でニシキっていうメーカーのものが新生児~しばらく使えるものがあって、重宝してます。
新生児のうちは多くカバーを用意しましたが、5ヶ月になった今では5枚あれば余るかなって感じです🌝💓
1日おむつ10枚ペースでやっていくのであれば、洗い替え用でもう10枚あればよいですね😉
私も続くか不安でしたが、やる気が起きない時は休憩して紙おむつの日にしたら気が楽になりますよd('∀'*)
輪オムツですが、それしか使ったことがないので良いアドバイスできません…
メリットは…乾きやすいこと…ですかね?
ウンチが爆発してついてしまったおむつはその時に仮手洗いしておくといいと思います!
アタックネオを垂らしてこすり洗いした後にバケツにお風呂のお湯をおむつと共に入れ、一晩置いて朝バケツの水を抜き、普通の洗濯物と一緒に洗ってます😉
問題なく落ちます(´◠ω◠`)
わかりにくかったらすみません…
-
Aa☆
回答ありがとうございます!
西松屋で購入されてる方多いですね(^^)
新生児〜しばらく使えるものがあるのですね!西松屋で見てみたいと思います。
なるほど✨やる気がなければ紙おむつの日にすればいいんですね(*´ー`*人)それなら続けられそうです♡
輪おむつは乾きやすいんですね!参考にします。
うんちは手洗いしてからつけ置きですね!きちんと落ちるなら問題ないですね(^o^)/
なんとなくやれそうな気がしてきました!- 5月25日
Aa☆
回答ありがとうございます(^^)
カバーは新生児の時は多めなんですね。
うちの子4000gくらいなんですが、カバーのサイズは50で大丈夫ですかね?(>_<)
使用したのは輪おむつだけですか?輪おむつのメリットはありますか?
そこまで大変じゃないんですね( ˊᵕˋ* )
おしっこ、うんちを教えてくれるのはいいですね!トイトレも進みやすそうですね。
むーみん
うんちが緩いので漏れやすいですからね^^;
50で大丈夫だと思いますが、念の為60を用意しておいても良いかもしれないですね!
いずれ使うものですし。
使用した事があるのは輪おむつだけです。
それしか使った事がないので比較した事ありませんが、とにかく乾くのが早いです(^^)
なんせさらしから輪おむつにしたので安かったです!
ですがバケツやらおむつライナーやらも買わなければいけなかったので、結局出費はかさみました( ´Д`)
長い目で見ると布オムツは良いと思いますよ(^^)
Aa☆
なるほど。うんちが漏れてしまうんですね💦
そうですね!60で大きかったら50にしてもいいですもんね(^o^)/
さらしから輪おむつを作れるんですね〜!買うことしか考えていませんでした(笑)
さらしの方が買うよりお得なんですね(^^)
おむつライナーも必要ですか?
費用はかかるんですね💦それでも良いと思えるなら、布おむつチャレンジしてみようかなって思いました(*´ー`*人)
むーみん
うんちした時におむつライナーがあった方が布オムツが汚れにくいです(:_;)
初期出費が高いのが布オムツのデメリットでもあります。
ですがそれも長い目で見たらデメリットからメリットに変わると言われています!