
娘が乳児クラスに入園することになり、最年長で心配。先生やお友達との関係、給食など不安。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
今年の8月から満3歳でこども園に途中入園出来ることになりました。
年齢的に年少さんを2回やる事になるのかなと思っていたのですが(実際そのように対応される園もあるので)、娘が通う事になった園ではその様な方針をとっておらず、学年的にも0~2才の「乳児クラス 」への入園を案内されました。
しかしどうやら同じ乳児クラスになるお友達は全員0~1才児で、娘はブッチギリで最年長😂
※出来たばかりの新設園で、娘たちが第一期生となるため2才児さんはまだ居ない様です。
正直色々不安になってしまいました😂
え、娘退屈しない?自分よりずっと小さなお友達に怪我とかさせない?優しくできる?先生は赤ちゃん達につきっきりでバリバリ自由に動けちゃう娘を放置したりしない?給食の量とかちゃんと区別してくれるの?等々、、、
心配な事はちゃんと全部相談するつもりではいます。親である私がシッカリしなければいけないのですが、やっぱりソワソワします😂
何でも良いので叱咤激励くださると嬉しいです😭
また、同じような状態のお子さん&ママさんいらっしゃいますか?お子さん孤立したりしてませんか?💦楽しめてますか?🥺
- まーな(7歳)

らすかる
29年生まれの子が居ないってことなんですかね?
多分そんなに気にしなくても大丈夫 だと思います。
うちの子の園は0歳児〜2歳児クラスまで合同で遊んでいる事しょっちゅうありますよ🤩

もも
同じ状況ではないですが、0〜2歳児が一つの組の園に預けてます。
0歳児の時から預けてましたが、同年代とも一個下、上の子と仲良く遊んでましたよ😊
同じクラスになるくらいそこまで大きく遊ぶ面では変わりないですし、先生もきちんとみてくれてました。小さい子がおもちゃとったら、小さい子にきちんとお話しして、取られた上の子に返しますし。
退屈しないですし、我慢もさせませんよ😊✨赤ちゃんにつきっきりもないですし、放置もないですし、給食も大丈夫です👌
コメント