
妊娠中で仕事復帰の心配。保育園探しと体力面が不安。早く復帰したいが周囲からの意見に悩んでいます。
4月に出産を控えている妊婦です。
主人とは、遠距離結婚だった為、
妊娠を機に私が主人の住まいに引っ越し、
前職を退職しました。
今回は、
生後すぐに仕事復帰した方の体調や気持ち、
産後すぐに新しい仕事についた方のアドバイスが頂きたいです!
私自身は仕事が好きなので早く仕事をしたいと思い、
時短勤務ができるところやテレワークができる会社を
条件に仕事探しをしていますが…
住まいは、千葉県浦安市で、
保育園の空きが少ない地域です。
保育園について調べると、生後57日〜預かってもらえるとわかり、その頃から預けて仕事開始をしたいと思っています。
が、思った様に57日〜預かってもらえる所が見つかるかどうか?産後の体力的にきつくないのか?という点が不安です。
周りの友人からは、生後まもなく可哀想!とか、もっとゆっくりしたらいいのに…と言われますが、もともと好きな業界で働いていたのでブランク期間を作りたくない&経済状況を考えると早めに復帰したいと思っています(>_<)
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

さくら
私は息子が生後4か月に入ってすぐに仕事に復帰しました!
仕事復帰してから楽しくて楽しくて、、
夜泣きがある時は寝不足になったりきつい日もありましたが、給料も入るし、息子は小さいながらに保育園楽しそうだし、私はこの復帰間違ってなかったと思ってます^_^
1日中息子といた時はイライラしてばっかりでしたが、働き出してからは、息子にイライラすることも減り、一緒の時間を大切にするようになりました。
早く保育園に入れて可哀想という人もいますが、言わしておけばいいんです!

まーまーりー*
2人目出産し、子どもが生後7か月の時に復帰しました!
一応主人が1歳まで育休をとってくれたので子どもは1歳まで家で見ることもできたけど、私自身は正直体はキツかったです…休めるならもっと休みたかったなと思いましたし、子どもによっては夜泣きが酷い子もいるので、寝不足で仕事をこなさなきゃいけないで、ここ1か月蓄積された疲労で体調を崩しました…
ご主人がどこまで一緒に育児家事をやるのを考えているかなど相談しないと
復帰した後、相談者様が大変かと思います💧
出産してみないと、どのぐらい自分の体力が落ちているかわからないのと赤ちゃんを育てている最中も思うように自分の時間は取れなかったりします…自分の将来のためにも産後はゆっくり休んで育児を楽しむのも悪くないと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。出産は交通事故と同じくらい体のダメージがある!と友人に言われ、人によってダメージも違うし、体力がもつかなーと言うのが心配です。
幸い、就職先の会社から週2日程の時短勤務+在宅ワークの条件でオファーを頂いてるので、カツカツなスケジュールではないかなと思っているのですが🤔
夜泣きするかも予想たてれないし、未知の世界すぎて不安です…- 3月6日
-
まーまーりー*
お子さんは1人目ですか⁇
近くに頼れる実家や親戚がないとなると負担は全て自分にくるので、子育てをしてみてから復帰の時期を相談してみたほうが自分にも、生まれてくる赤ちゃん、声をかけてくれている職場にも迷惑がかからないのではと思います💦
関東は特に待機児童で大変かと思います…仕事を決めてしまうのも今後の経済的には安心かもしれません…
でも必ずしも自然分娩で何事もなく出産して回復とは約束できないのが出産です…
緊急帝王切開になるかもしれないし…私は1人目が緊急帝王切開で大げさかもしれないけど、産後1か月たって普通に歩ける程度の回復でした…
自分の家に来て手伝いを、してくれ人なし、行けば見てくれるけど離れたところにある為頼れずで、核家族で子育て中…
そして今、私自身仕事が好きなのに日頃の疲れで思うように出勤できてません💦
と言っても決めるのはやはり相談者様なので、相談者様とご主人で相談していい方向に向かわれる事を応援します!✨- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ばかりで、嬉しいです!ありがとうございます。
そうですよね。産まれるまで、何があるかわからないですよね…
初産で義両親は近くにいてサポートも申し出てくれているのですが、プロにお願いする方がいいなと私は考えてました!
時間がある今のうちに、就職活動を!!と思っていましたが、産後の状況は考慮してタイミングを考えた方がいいかもしれないですね。
ありがとうございます!- 3月6日
-
まーまーりー*
自分の気持ち、考えが思い通りにいかないんだと私も出産して、育児してわかりました😂💡
みんな初心者です✨
まずは元気な赤ちゃん、無事に出産迎えられるように頑張ってください😊✨- 3月6日

退会ユーザー
私は生後すぐ、ではないのですが、生後6か月で復職しました。そのときでさえ母乳で胸が張って、帰りは本当泣きそうなくらい痛かったです💦体力的にも、復職してから半年位は原因不明の高熱に襲われてました(多分家事、育児、仕事の両立からのストレスだと思います)
子供がかわいそう、等言う方いますけど、所詮他人の口出しなので、それぞれの家庭で決めたらいい事だと思います😊
そもそも今休職中で保育園受かるかどうかもわかりませんし、とりあえずダメ元で保育園応募する所から検討されては?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!胸の張りも、大変なんですよね。やっぱり出産後の体調を甘く見すぎてるのかな…
求職中なんですが、
週2日程の時短勤務と在宅ワークが条件でもいいお返事が頂けそうな企業があるので、保育園が決まらなければ一時預かりを利用しつつ、在宅ワークしながらの育児で耐えながら保育園の空きを待とうかと考えています。
保育園は就労証明書がないと不利だと聞いたので、先に働き口を探そうかと…甘いですかね?- 3月6日

ふはは
お金を稼いでくるのも1つの愛情だし、
子供をいろんな環境に置くのも愛情だと思ってます!
ママが楽しく過ごしてる姿を見せてるのが断然いいですよ!🤩
わたしは思った以上に体が前みたいになってなくて笑えました!産後すごいなって!
運動不足もあるかもしれないですが、たぶん、動ける人は動けます!
おばあちゃん世代や、親世代が口揃えていうのは、産後1ヶ月は絶対休んだほうがいいと!
あとでがたくるみたいです。年取ったときに!
わたしも働きたくてうずうずしてます!コメントしてしまいました😣💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!まさに!私も同じ考えでした💕そして、働きたくてうずうずしてます😂
絶賛つわり時期にも、在宅ワークやフレックスを使って、自分のペースで仕事出来たので産後も同じイメージでいたのですが、休んでる間に体力も落ちてるかもしれないですね😞- 3月6日
-
ふはは
同じ考えだなんて嬉しいです!
え!あのつわりの時期にできたのはすごいです!
自信もっていいとおもいます!
今の時期なら預かってもらえなくても、在宅ワークでいけるのがあればありがたいですよね😊⭐️
息抜き?気分転換?できるのは、やっぱ外にでて仕事って思ってしまいますが😔💦- 3月6日

退会ユーザー
私は生後6ヶ月で保育園に預けて仕事復帰しました。(時短の派遣ですが…)
千葉県市川市なので、待機児童がとても多い地域ですが、たまたまお散歩中に見つけた企業主導型の小規模保育園です。
早くから預けることに不安もありましたが、周りのお兄さんお姉さんに刺激されて、色々な事が出来るようになってくれますし、本人も楽しそうです。
(つい先日なんて、偶然トイレで💩までしたそうです❗)
通い始めは泣いたりしますが、2週間もするとケロッとして笑顔でバイバイしますよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!市川市なんですね😲近い!!
私も、色々な人に触れて、成長してもらいたいなーっと思っているので、保育園ありだなと思っています(^^)小規模保育園も視野に入れて、探してみます!
6カ月位だと、セッキーさんの体調的には辛くなかったですか⁇- 3月9日
-
退会ユーザー
私は、6ヶ月の頃は体調は全然平気でした。
体調よりもメンタルがヤバかったです(笑)
ちょうど3~5ヶ月の頃は全然寝てくれなくて、寝かしつけに苦労してましたので。
朝の光が睡眠に良いと聞いて、毎日外気浴の為、お散歩していたのですがベビーカーも微妙に嫌がる時期で…(笑)
体調が回復してくれていたのは、お散歩の為に朝型生活をしていたのが良かったのかもしれないですね。- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やはり、皆さん寝不足でメンタルが弱るのは共通してありそうですね…😞
なんとか早めに体力回復して、私も6ヶ月くらいには働きに出たいです。- 3月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!妊娠中、3か月間専業主婦ですが、時間を持て余していて、仕事してる友人の話が羨ましく…じっとしていられません。笑
私も、ずっと子どもと2人っきりより、小さい頃から保育園で色々な人と関わる方がお互いにとっていいかなーと思っているので、実際に復帰されてよかったと聞けて嬉しいです。