
妊娠中からの旦那への憎しみと怒りと苦しみで離婚したい…産後から休む暇…
妊娠中からの旦那への憎しみと怒りと苦しみで離婚したい…産後から休む暇なく育児、家事、介護。そこまでは許容範囲だったけど、旦那のせいで毎日睡眠不足。話し合いをしたいって毎回言われて睡眠時間削って45時間以上寝ずに身体、頭フル回転を産後何回も繰り返してきた。結局向こうはいつも無言。私が一方的に話してるだけ。私は旦那の親じゃない。34歳にして自分のこと自分でできない。行儀、礼儀すらできない。仕事だって全部尻拭いしたのは私。産後なんてあなたの面倒見られないから今のうちにやることやって。と妊娠中に散々言ってきたのに。離婚はしたくないと旦那の意見。でも、本人が少しでも変わらない限り無理だしもう私自身が子供を3人(娘、祖母、旦那)面倒見てるのと変わらない。このままでは自分がぶっ倒れるんじゃないかなと。精神的にも肉体的にも限界がきている。この状態でこの先ずっと全部を我慢して旦那はお金だと思って過ごして行ったほうがいいのでしょうか…長々とすみません…
- まぁむ28n(9歳)
コメント

退会ユーザー
まぁむ28nさんがぶっ倒れたら、赤ちゃんの面倒も誰も見れないし、そこまで思い詰めて一緒にいる意味ないかなと思います。
お金だと思って一緒にいても、結局は精神的に限界がくれば同じ事かと……

退会ユーザー
母親になった時点で一番守らないといけないのは我が子だと思ってます。
既に精神的にも肉体的にも限界がきてる状態で、この先も無理を続けて倒れてしまっては、守るものを守れなくなりますよ…(><)
話し合いにならない相手は甘えてるだけだと思います。
他人の人生なので離婚を勧めるわけではないですが、まぁむ28nさんが離婚と決めるのなら、ママリからですが応援します!
ちなみに、当人同士では話にならないのであれば、調停で第三者が間に入って話を進める方法もありますよ。
慰謝料も養育費も面会なども全部決められますし、その決定は絶対なので、旦那さんが決定事項を破るようなら裁判所に申し立てすることなどもできます。

Ann★
私なら離婚します。
貰えるものはもらったほうがいいので養育費はもらってください。
支払い義務があるので払わなければ裁判所に訴えることができます。
私は未婚で双子を出産しました。
別れるとき、話し合いをしたいと何度も言われましたが本人が変わらないのはもうわかりきっていましたので話し合いというよりは一方的に別れたかたちでした。
未だに向こうからは連絡がありますがうちは一方的だったのもあり養育費をもらってませんので今後あまりにしつこいようなら弁護士をたてて対応するつもりです。
まぁむ28nさんも話し合いには弁護士さんに立ち会っていただくのもいいかもしれません。
離婚調停とか大変なことになるかもしれませんが、私ならそれでも離婚します!
おからだは大丈夫ですか?
くれぐれも無理はしないでくださいね▽・x・▽
-
まぁむ28n
離婚届、離婚協議書は3月にサインさせてあってあとは私が離婚届を持っているので出すだけです…離婚協議書には養育費もきちんと書いてあります。ただ、養育費って支払いしなくても法的には罰せられないと知人から聞きました…
ANN★さんも大変なんですね…しつこくするぐらいならきちんと養育費だの生活費だの払ってやることやってから連絡してこいと私は思います。うちの旦那も同じです。1人の父親としての責任は取らせたいですね。
今後のこと(金銭面等)を決めてく上で弁護士さんがいるのといないのとでは全く違いますよね…相談だけでも行ってみます(;_;)
身体はかなりしんどい状況ではありますが今は家から出て行ってもらってるので精神的には少し楽です!
私の為にわざわざANN★さんのことを話して来てくれてありがとうございます(;_;)- 5月25日
まぁむ28n
コメントありがとうございます…やはり同じことの繰り返しになりますよね。離婚話を繰り返ししてきましたが話してても無駄だと判断した為、家(私の実家)から追い出しました…給料も支払い額を除いた全ての金額渡しました…