
うちの両親は変わっています。家にいたら幸せになれないとおもい飛び出…
うちの両親は変わっています。
家にいたら幸せになれないとおもい
飛び出して彼と結婚しました。
娘も、体調やストレスの面を踏まえて
産まれてから報告し
そのときに
両家の話し合いをしました。
それから、すこし行き来できるようになり
息子の妊娠は、話せるようになりました。
今回、結婚式をあげようとおもい
話をしたのですが
親戚には、結婚したことを話をしてない
そんな籍の入れ方をしたから恥ずかしくて話せない
子供も2人いることも話せない
お前たちがおかしい結婚の仕方をしたんだから
と言われました
もう呼ばなくていいですか
親で嫌な思いをするのは嫌です。
子供を否定されるのも
- nico☆(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

めがねさん
呼ばなくていいと思います。
本当に心底幸せになってほしいと
思っていたら、そんなこと言わないです。
自分の体裁ばっかり考えているんでしょうね。
疎遠にしていいんじゃないですかね。

コブタ
絶縁する覚悟があるならこれを機に距離おけばいいと思います!
-
nico☆
1回和解したはずなのに
まだ引きずるのかて感じです。- 3月6日

はじめてのママリ
よばなくてもいいと思います!
子供と旦那さんと海外であげたりっていう方もいましたよ!
そんなこと言われたら悲しくなりますよね😖
子供のためにも自分達の好きなようにしていいと思います!
-
nico☆
ありがとうございます。
子供を否定されるのが1番きついです- 3月6日

ママリ
結婚の経緯なんて、親族に言う必要あるのかなって思います。
結婚して、子供も出来て、少し落ち着いたから、後に結婚式挙げるって言う人、普通にいますからね。
ご両親は、上手く話せばいいのに。
以前の結婚の際、家を飛び出して結婚なせれているので、呼ばないことを選択されると、また同じことの繰り返しになるのかなって思います。
同じようなことをすれば、ご両親は、同じような態度を今後もとるでしょうね。
絶縁される覚悟があるなら、呼ばなくていいと思います。
今後のことも考えると、この選択は、大切なので、真剣に考えた方がいいと思います。
-
nico☆
そうですよね。
上手く話せばいいのに
恥ずかしくて言えない
長女なんだからと
一点張り....
確かに籍は勝手に入れましたが
式に呼んで
なにかされても怖いです。。
前の彼氏の時は
職場に行き
暴れましたからね。。。- 3月6日
-
ママリ
世間体を気にする割りには、職場に乗り込みなんて、やってることはかなり大胆ですね。
それは、逃げたくなるのも分かります。
親を呼ばないことにして、それで解決すればいいんですが。でも、心のどこかに、また親が何かしてくるって考えてしまう自分がいるのであれば、当日気持ちよく結婚式を行えないのかなって思います。
親との関係が少し前進してきたのであれば、もう少し再構築を図った上で、結婚式を挙げるのもいいのではと思います。ただ、ご事情もあると思うので、ご参考までに。
自分のできる範囲で、できる限り歩み寄ってみて、それでも親が心を開かなかったら、距離をおきます。- 3月6日
-
nico☆
いままでやったこと謝れて言われました。。。
式場に乗り込んで来るんじゃないかと怖くて。- 3月6日
-
ママリ
職場に乗り込むことができる方ですので、式場に乗り込むかもしれないと思うのは当然ですよ。
謝れば、許すよって感じのタイプには見えないです。
謝ってすむなら、ここまでこじれないような気がしますから。
家を飛び出して結婚したという事実しか頭の中にない、なぜ娘がそうしたのかその気持ちを考えない。。
親失格ですよ。
でも私なら、謝ることはムカつきますけど、だらだら引きずるのも嫌なタイプなので、
今までのことを謝罪した上で、
でも、こういうことが嫌だった、私もものすごくきずついている、ずっと辛い思いをしてきたなど、今までの思っていることを全て吐き出しちゃいますかね。- 3月6日
-
nico☆
1度謝罪はしてるんですよ....
ズルズル引きずって。- 3月6日
-
ママリ
謝罪はしているんですね。。
そのようなご両親なら、結婚式に呼んだ方がまだリスクは少ない気もしますね。
結婚式でのご両親の立場は、出席者をもてなすことですからね。そこで、何かをするってことはないのでは?と思います。
なかなか答えがでずに申し訳ないです。- 3月6日
nico☆
幸せよりも自分たちのことしか考えてないですよね。。