![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子の言葉の遅れに心配があり、知的障害や自閉症の可能性を懸念しています。保育園では友達と遊ぶのが好きで、本やパズルに興味を持っています。専門家の意見を聞くか、今後の様子を見るか悩んでいます。
2歳5ヶ月になる息子について。
言葉が遅く心配しています。
最近ママと言えるようになりました。
言える単語は多分30個くらいで
二言文はもちろん喋りません。
こちらが言ってることは理解しているようです。
お友達と関わることは大好きで
公園にいって知らない子がいても
自分から手を繋いだり笑ったりしながら
一緒に遊んでいます。
保育園の子たちが沢山いてもその中に
入っていって一緒に遊んでます。
寝る前に本の読み聞かせしていて
ものがたりの本がすきなのかじっと聞いていたり
指をさして教えてくれたりします。
パズルも好きでトーマスのパズル(5歳~のやつ)
プラレールのパズルも黙々とやり、もう一回やると
指で教えてくれます。
最近は息子が言葉を言ってから
(オウム返しのように)
私が行動するようにしており
ちょっとずつ単語が出てるようには感じますが
さすがに2歳5ヶ月でこれはちょっとやばくないか?
と心配しております。
市の方には2歳半で喋らなかったら電話ください
と言われていますが、療育などする場合は
早い方がいいと聞きますし電話した方がいいか
このまま様子みてあげた方がいいのか、、。
息子は知的障害とか自閉症になるんでしょうか、?
- まゆ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![310](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
310
息子さんの言ってること?は大体伝わりますか?
何したいとか…食べたいとか…その辺りが分かってれば問題ないと思いますし、言葉って本当に個人差あるって聞きますよ!
うちの子も言葉が遅かったのですが、オウム返しするようになってからどんどん言葉を覚えていきました!
2歳2ヶ月頃からオウム返しをしてくれるようになり(よっしゃ!きた!)と思いましたね😭
それまでは心配で心とことばの発達っていう相談に一度行きました!
そこは1ヶ月間隔?くらいで様子見せにいくシステムだったみたいです!
そこではそんなに気にしなくていいと言うかまだなんとも言えないって感じでした!
人の輪に入っていくし言葉になってないけどなんか伝えようとしてるし次来ないで様子見るで全然いいと思う!と言われて様子見て…周りよりまだまだ言葉は遅いとは思いますが私に伝わってはいるので電話してません!
でも、私だったら別に見てもらう分にはこちらも気が楽になるし気になるなら絶対に電話します🥺🎶
うちの子も80ピースのパズルとかやるのですが、それが逆に障害のサインなのかも?とかものすごく敏感になりましたね😭
障害のある子って何か一つに長けてる子が多いと聞いたことがあるので…知識が一つに集中してるとか…!
今後これ以上成長が見られないようだったらうちはまた相談に行くつもりです🙇♀️
それと、以前のバイト先のパートのおばちゃんにえーもう喋ってるのすごいねぇ♡
孫は全然喋れなかったよって言ってました!男の子です!
本当に男の子って女の子より言葉が遅いって言いますし、この間公園であった男の子も娘の一つ上でしたが 聞き取れないこともありましたよ!
でもあ母さんには伝わるし、問題ないように感じました!
私は逆にその言葉(女の子の方が喋るの早い)がプレッシャーで女の子なのに女の子なのにってものすごく焦りました😭
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
うーん、投稿を読んで感じた事なので的外れかもしれませんが…
全くもって正常な気がします。
傾向として、やはり男の子はお喋りがゆっくりですし😃
言ってることを理解しているというのはとても重要で、その点はクリアされてますし☺️
喋らないのと理解力は比例しないと思います。
誰よりも理解力があっても時期ではないから話さない子や話す必要性を見出だせないから話さない子もいると思います。
あと、話すのにはお口の発達も関係してくるのでこれから整うって事もあると思います。
お友達が大好きで人に興味を示せてますし、絵本もじっと聞けますし、順調に成長されていると思います。
そして、5歳~のパズルを既に一人でこなせるんですね☺️
むしろ天才なんじゃないですか?!
凄いですよ⤴️⤴️
感心します👀‼️
むかしは東大に行ける子の目安として3歳までにパズル100ピースとか言われていたらしいです。
息子さんはとても頭が良いんだと思います😃
-
まゆ
なんだか読んでるうちに涙が出てきました。そうやって
息子のことを言ってくれてありがとうございます。息子が喋らないのは自分のせいかもとかどう接したらいいのだろうとか自信が持てませんでした。
でも順調に成長してると思うっと言っていただき自信が持てましたし明日から息子と楽しく過ごそうと思えました。ありがとうございました!- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
友人の子ですが、3歳になるまで話さなかった子がいます。今は小学生になってもちろん普通にお喋りします😌
女の子なのでお喋り大好き!なんなら英語も堪能です✨3歳になっても言葉が出なかったと聞いてビックリしたくらいです☺️
その子の下の子は1歳なる前に話始めたそうなので、ママの接し方とかじゃなく個人差なのかなぁーと思いますよ😌
自閉症は社会性やコミュニケーション能力に障害があるのでお友達とコミュニケーション取れていれば違うと思います😌
-
まゆ
そうなんですね!
3歳まで言葉が出なくても
お喋り大好きと聞いてびっくりしました。
個人差があるんですね!
もうちょっと様子みてみようと思います。ありがとうございました。- 3月6日
![びぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びぴぴ
ママが言えるようになってママはもちろんですが子どもさんもとっても嬉しかったでしょう❤️☺️
言葉(名詞)は知ってるようなので、これから、何かのきっかけ溢れ出してくるのではないでしょうか?
保育園に行きだして言葉が出てきたって方も良くいらっしゃいますよね^^
こどもさんが発言してから、行動するって大切です✨
もうされているかもしれませんが、こどもさんがしていることやママがすることを実況中継みたいに言葉に出すのもいいみたいです!
療育は早い方がいいとは思いますので、ちょっとでも心配ならご相談したほうが良いと思います^ ^
最近は療育行く=障害の診断がつくということではないので、気軽に♪子どもさんの発達のペースに合わせて今必要なことは何か一緒に考えてくれる専門家が近くにいると心強いかと思います!ꪔ̤̮
-
まゆ
ママと言ってくれたとき
待ちわびてた言葉でしたので涙が出ました。
保育園にいくと言葉がでるよ
と聞いて、4月から一時保育を利用しようと思っています!
なるほど!
やっぱり気になるなら相談ですね!
ありがとうございました。- 3月6日
310
ちなみに、今までの健診では毎回希望者のみ受ける相談とか積極的に相談してました!😭
まゆ
色々教えていただきありがとうございます!
310さんの体験談を教えていただき、なんだか気持ちが楽になりました。
もう少し様子を見てやっぱり気になるようなら電話してみます!