
知的障害についての子育てに関する悩みを抱えています。健常者との違いや受け入れについて不安があります。どうすればいいか教えてください。
知的障害の可能性でもまだグレーゾーンどうなるからわからない、いつもちゃんと育てたい二十歳までとおもってるけど、ちゃんとってなに?知的障害に生んだらそこからダメなの?母親失格になるの?ちゃんとってなに?知的障害でも結婚して公務員とかにならないとちゃんと育てたってならないの?
知的障害を受け入れれない、受け入れようとしても無理矢理って感じみなさんはなぜ悩まないの受け入れれるの、まさかの自分の子がそうなるなんて苦労するなんて思わなかった。
健常者なら母親として立派で子育ても成功なの?二十歳まで育てれば立派なの?なんなのちゃんとって
知的障害はちゃんとに当てはまらないの
受け止めれない自分が一番いや、そんな社会もいやだけど
頑張って学んで生きてるのに、そんな健常者がえらいの?
ちゃんとって何か教えてください
- とくめい

みー
ちゃんとって母親失格って健常者がえらいって誰かに言われたのですか😣?
色々考えすぎてしまうのはしょうがないと思いますが誰もがそのように思っていないと思いますよ😣
ちゃんと子育てって意味で言えばその子に合った育て方をしてあげることじゃないでしょうか😢

はじめてのママリ🔰
ちゃんとにその子の将来まで当てはめるのでは無く、母親としての責任を持って育てていくって事で良いのではないでしょうか。母親としての責任と言うのは健常者とか障害者とかそう言った事を抜きにして、一人の子供(人間)を怪我をさせないように気を付け、虐待や放棄をせず、その子の意思を尊重して、愛情を持って、学校に行かせて、食べさせて育てていく。自ら望んで親になった以上これをする事が子供に対する責任だと思います。その責任を果たす事がちゃんとだと思います。

かんかんママ
健常児だろうが、障害児だろうが、産んだからには親としての責任、やるべき事をきちんとするのが、ちゃんと育てるって事だと思います!
健常者でも虐待で子供を殺してしまってる親もいますから、一概に健常者がえらい何て事はありませんし、子供が障害者でもたっぷり愛情を注いで育てるのがちゃんと育てるって事じゃないですかね?
コメント