※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーや
子育て・グッズ

トイトレの始め方やおまるの購入を検討中。初めてで何も知識ないのでアドバイスをお願いします。

トイトレはどうやって始めましたか?
補助便座と思いましたが
トイレに行くこと自体怖がって
行っても座っても号泣です😭

おまるの購入も検討中です!!
おまる今こんなのもあるんですね🤣✨

初めてのトイトレなので
本当何も知識ないです💦
色々アドバイスください!

コメント

まるまる

こんなのあるんですね😂初めてみました!
トイレに子どもの好きなものを置いたり貼ったりするのはどうですか?

2児mama

私の息子は1歳半で1回初めて
全然出来なくって一時休止し
2歳半で再度チャレンジしたら
すんなり取れました。

たぶん一歳半ですと
チャレンジ精神より恐怖心が
高いのかもしれません。

  • 2児mama

    2児mama

    あとは、オマルですと
    洗うのが大変とは聞きます。

    • 3月5日
とんとん

1歳の時に洋式タイプのおまるを買いましたが、座っても足がつかず、不安定でまだ使えていません。
結局またぐタイプのおまるを購入し、いま使用しています。
まだ家はおまる排泄の練習中ですが、こんな流れかなと思っています😊
おまるに慣らす→少しずつおまる排泄をしてみる→褒めて成功体験を重ねる→おまるでの排泄に慣れたらトイレの中でおまる排泄してみる→次に補助便座でトイレで排泄してみる

他の場所で漏らしても怒らない、
ぬいぐるみや絵本、トイトレ用のおもちゃを併用するといいのかなとも思っています!

おまるは、今使用しやすいものでよいと思いますが、一時的なので足台や補助便座にも使えるものが私は便利かと思います。

🍓🍓🍓

下の子は親やお兄ちゃんのトイレの姿見せて怖くないところ、とインプットはしてます。
流すところを見て便器に向かって「バイバーイ」もしてます。
言葉遅い子ですが興味があるせいかなぜか「チッチ」「出た」は言えます💦。あとトイレ降りたら流すのも自分でしてます。まだ成功してないんですけどね…😓

お兄ちゃんはトイトレの絵本とか動画も見せてました。

おまるは使ってなくて意見だせずでごめんなさい💦