※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お仕事

大分市在住の中学校教員です。旦那の転勤で引っ越し、子供の保育園入園と復帰に悩んでいます。退職を考えている先生に相談したいです。

大分県大分市在住です。
中学校教員をしてます。在籍は別の市町村なんですか、今年度から旦那の転勤により引っ越してきました。
下の子の3歳の誕生日が再来年2021年の8月なのでそこで復帰をしたいのですが、保育園の途中入園が厳しいと聞き、4月に復帰した方がいいのかと思ってるんですが、やっぱり3年まるまるこどものそばで子育てがしたいです。
正直、学校にも年度途中での復帰で迷惑をかけるだろうし、時短勤務も使いたいからさらに迷惑だろうし…。
保育園も厳しい、学校にも迷惑かける…となると、退職の文字が頭に浮かびます。
育休中に退職された学校の先生いらっしゃいますか?お話が聞きたいです。

コメント

またり

学校の先生でもなんでもないですが、3歳のお誕生月からでいいのなら、幼稚園でもいいんじゃないですか?
色んな人の話を聞いてると、保育園より幼稚園の方が入りやすいかも・・・と思います
朝夕の預かり保育してる園もありますし、働きながら幼稚園に預けてる方多いですよ😊

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    幼稚園も視野に入れて考えてみます😭❤️

    • 3月7日
ママリ

以前中学校現場で働いていました。さきさんと同じでだいたい3年間フルで育休取得される方が多い気がします😊知り合いの先生の話を聞くかぎり、育休明けと同時に退職する方はあまりいないと思います。

時短勤務をされていたり、小さい子どもさんがいる方は副担任や分掌を少なめにしてもらえたりしていましたよ✨周りの人も子どもさんが小さいのは今だけだとわかっていたので、気にしてなかったと思います!中学校現場は部活や生徒指導などがあるのでなかなか大変で迷惑をかけてしまうと思うかもしれませんが、その分休暇の制度や待遇も整っているので退職するのはもったいない気もします☺️1度復帰してみてから考えてみてはどうですか?😊

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    現場の声、とても参考になります!
    色々配慮してもらえるように、職場に話してみて、たんたんさんが言われるように、一度復帰してみて、考えてみようかなと思います!

    • 3月7日