※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が友達のおもちゃを貸してほしがり、しつこくなり困っている。友達に嫌われたくないと悩んでいる。どう説得したらいいか考えている。

おもちゃの貸し借りについて...

もうすぐで3歳の息子がいます。おしゃべりもなかなか出来て、意思疎通も出来ます。

お友だちの持っている物を欲しがります。奪ったりはしないんですが、貸して、とずっとついて回ります。正直しつこいです(笑)お友だちも嫌!と言っているのに諦めず、最後の方は何で貸してくれないの?!と怒り始めます。

順番ね、と言っても勝手に10数えて、貸して!と言います。お友だち遊び始めたばかりだから、お気に入りなんだって、とか言っても無視です。
確かに自分が友だちから貸して、と言われたら貸してあげます(かなりお気に入りの時はあげない時もあります)

子どもながらに自分は貸すのだから、、、と思っているのかな?と思いながら何と説得してあげたらいいのか悩みます。
お友だちに嫌われちゃうんじゃないかと冷や冷やしてしまいます。

コメント

mama

10数えて貸して!はちょっと困っちゃいますね😅

私ならせめて時計の針が5分進んだら貸してもらおうか、とかなだめる感じにしますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園で遊んでいる時、保育園の先生がそう言っていたのを聞いてだと思います...
    ただそれは人数が多くて、遊ぶ物が限られているブランコとかでのことであって、、、と説明するのも難しく(笑)
    突然数えられた友だちはキョトンで、貸してくれる訳もなく。😭

    最近時計も理解してきたので今度使ってみようかなって思います😳❤️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの保育園も、10数えて方式みたいです😂お友達がまだ遊びたくても、10数えたら貸して貰えると思ってます笑 でもお友達も同じです🤣
    少しずつ理性がおいついてくるんだと思いますよ!叩いたり、無理やり奪わないだけ成長してませんかね?☺️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園はやはり人数もいますし、そのルールでも良いですよね😂けど保育園通ってないお友だちには通用しないですよね(笑)

    確かにそうですね、無理矢理取ったりはしないので少しずつ成長しているんですよね😌❤️ありがとうございます❤️

    • 3月6日
deleted user

よくありますよー
うちも3人くらいでいつも遊びますが、もうほんとおもちゃがかぶる💦
人のがよく見えるのかな?って思ってます。
私は携帯のタイマー使って、5分とか10分とかはかって鳴ったら貸してもらうようにしてます。
ただ、自分のものを欲しがっているのか、他の子のものを欲しがっているのかで対応変えてますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく男の子は人のおもちゃがよく見えるというのは聞くので仕方ない、と思いつつも
    貸して攻撃どうにかならないのかと😭💦
    今日試しに時計を使ってやってみたら、その子が使わなくなったのにその時間まで待ってました(笑)

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちゃんと待てたなんてえらいですね😊
    言われたことはわかっているし、ルールも守れているのでそれだけですごいと思います😊
    たくさん褒めてあげてください❤️
    もうあとは成長を待つのみですかね……
    うちも新しい物好きでお友だちのおもちゃばかり欲しがるタイプなので💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってもらえてとても嬉しいです🥰息子のこと温かい目で見ることが出来ました。成長しているんだなって😌✨
    大人でも新しい物好きな人もいますし、まだまだ気長に...ですね🥰
    ありがとうございます❤️

    • 3月9日