※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 onちゃん
子育て・グッズ

子供の癇癪や食事について心配です。発達障がいの可能性は?どうしたら判断してもらえるか、何科を受診すればいいでしょうか?幼稚園では問題ない様子。

自分の子が 発達障がいなのか
違うのか 判断してもらえるのは
どうしたらいいのでしょうか?何科ですか?

ご飯中の癇癪がひどいです。
熱さで 敏感で ぬるくても あつーい と ギャーとさけぶ
はしやフォークが うまく使えない ギャー
口まわりが汚れた ギャー (ちょっとでも汚れたら 嫌みたいで 拭いてとお願いしてくる)
自分 嫌いな食感や食べ物が口に入ると ギャー

なんか ずっと ギャーギャー 癇癪をおこすので
イライラしてしまいます。
食べれるのも お肉や 魚は一切だめで
数個に限られています


ちなみに 4月から幼稚園の年少に決まっています。
会話も成り立つし 親子で 一年間 幼稚園のプレに通ってましたが 名前を呼ばれたら 返事もできますし
先生に言われたこともできますし
特に 先生から 指摘されたこともないです。
お友達とも仲良く遊びますし
ご飯以外では 特に 発達障がいなのかなと
疑う行動はないので
今の時期だけなのかなと 耐えています😢
ご飯のことは 幼稚園の先生に相談しましたが
年少に入って 一年間 ほとんど食べない子は食べないから
そこまで気にしないでいいよ。といってくださいました。





コメント

.。❁*

お子さん対象の心理職をしています。

発達障害は「これにあてはまったら発達障害!」「こうなら違う!」と判断できるものではありません😣

発達障害の特徴がとても弱い(生活に支障がない)↔とても強い(生活に支障がある)というグラデーションのような中で、生活に難しさを抱える場合が「障害」と言われる状態です。

小さなお子様だと特に定型発達(発達に問題がない)の範囲内なのか、障害域なのかということは見極めにくく、3歳頃やっとわかるかどうか…それまでは様子見するしかないといった感じです。

書かれている内容だと、ご飯場面だけとのことですし、お友達との様子からもあまり発達障害的な印象は受けません。

ですが今後幼稚園に入られてから給食やお弁当のときにも同じようなことが起こったり、お友達との関係の中で難しさが出てくるようでしたら、何かしらの策は必要にるかもしれませんね🤔

3歳0ヶ月とのことなので、まずは3歳児健診で相談されてみてはいかがでしょうか?

  •  onちゃん

    onちゃん

    回答ありがとうございます。
    3歳児検診が 3歳半過ぎた頃に
    案内が来てるみたいで
    さらに 現在案内来てる人たちは
    新型コロナで 検診も中止になってるので 我が子はまだまだ 先になりそうです😢
    幼稚園入ればまた 変わってくるかもしれないので もう少し 様子をみて
    3才児検診まで 状況が変わらなければ
    相談したいと思います。

    • 3月4日
み

困っていることが食事のみなので、偏食外来が近くにあれば小児科で相談して紹介状を書いてもらうといいかもしれません。
口の中の感覚過敏があるかもしれません。感覚過敏を調べると発達障害の記事がたくさん出てくると思いますが、必ずしも発達障害と結びつく訳ではないです。
もし発達障害があったとしても違かったとしても、困っているというところを解消してあげられるといいですよね。

  •  onちゃん

    onちゃん

    偏食外来があるんですね。
    教えてくださりありがとうございます😭
    私がイライラして さらに 息子の癇癪にも影響してるかもしれないので
    解決策を 見つけたいです😢

    • 3月4日
  • み


    食に興味のない子は楽しい雰囲気から離れれば離れるほど食べなくなります。
    きっと色々悩んで試行錯誤してこられてる中で毎日食事を提供しても食べないのだと思うのでイライラしないでというのも無理だと思います。
    きっとその解決策をピンポイントで考えてくれるのが偏食外来かなと思います。

    私からのアドバイスは
    決して無理強いはせず食べなくてもOK、好きなものだけでOK、汚れないようなメニューを出す、などして
    "食べさせないと"という不安や"マナーを守らせないと"という気持ちはぐっと抑えてお子さんが食事で「ほっ」とすることを増やしていくといいと思います。
    お子さんは今、食事のたびに緊張し、苦痛を感じているかもしれません。
    絶対に食べ切れるもの、食べられる量(ものすごく少なくても可能)を提供して、完食できた!という達成感も大切です。
    もし機会があれば一緒にクッキングをしたり買い物で一緒に食べるものを選んでみたりするのもいいかもしれません。

    偏食外来へ受診した方のブログも参考になると思うのでお時間あれば見てみて下さい。

    • 3月4日
deleted user

先ずは住んでいる市で育児相談はやってませんか?

育児相談→発達相談→病院に受診になりましたよ。
発達障害を見てくれる病院自体、そんなに数もなく半年〜1年まで予約待ちの状態が多いみたいですし診断書も要ります。
私の場合、育児相談3回して→市の発達相談(半年待ち)→病院に受診(半年待ち)です。
1歳半から育児相談をしていますが『そんなことないと思うしみんな同じだよ〜』言われここまで遅くなって息子に本当に辛い思いをさせたと思ってます。

  •  onちゃん

    onちゃん

    支援センターで 今月 育児相談があるので いく予定でしたが
    新型コロナのせいで 中止になりました。 保健センターでも 年齢別検診などもすべて中止なってるので 行きづらいです。

    病院に いきなり行ってどうにかなるものではないんですね😢
    参考になりました。
    コロナが落ち着いて また 育児相談ができれば 一度相談してみます(;_;)

    • 3月4日
s

うちは私の前ではものすごく聞き分けが悪く、また買い物に行っでもじっとしてられず、店内をずっと走り回ったり、会計中に外に飛び出して行ってしまったり、集団検診会場でもずと走り回ってたりと、全く落ち着きがなく、さすがに心配で発達検査をしました。
集団検診で保健師さんからの指導があれば、無料で受けられるのと、保育園に通ってる場合は、日常生活を見るためにも保育園を通して検査ができるとのことで、お願いしました。

もともと園からは何も指摘は受けてなかったのですで、おそらく自宅でだけ甘えてるからかなとも考えてましたが、
結果、やはりこれといった発達の遅れは見られなかったです。
従える指示が今は3個までというのを指摘され、しばらくは園でも自宅でも、指示は3つまでにしてあげてくださいというくらいでした。

のんたん2号

保健センター、役所の福祉課、小児科、発達外来、精神科など地域によって違います。
とりあえず、保健センターに電話で発達検査を受けるにはどうしたらいいか聞くといいと思います。