
保育園からの登園自粛要請で通院が困難。園長は通院日のみ預かり、他日は協力を要請。通院なしの日も保育園に預けるか悩んでいます。
コロナの影響で、保育園から登園自粛のお願いがありました。
下の子は生後3週間たちましたが、先天異常があり毎週通院です。そして、通院には病院の決まりで上の子は連れて行けません😣
病気のせいでミルクが上手く飲めないので1~1時間半での授乳のため寝不足で体力的にも限界・・・・・・
園長先生から通院の日は仕方ないので預かりますが、それ以外は協力してください。お母さん産休中でしょう?と言われてしまい😣
因みにワンオペです。
皆さんなら通院がない日も保育園にあずけますか😣??
- ぺこちゃん(5歳2ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
この状況なら通院以外は自宅で見るとおもいます💦

あい
週5あずけてるのを週3とかにするのはいかがでしょうか?

ゆき
育休で登園自粛中です。
その状況なら毎日じゃないにしても預けます。
正当な理由で保育園入ってて保育料払ってるのに、仕事じゃない場合は一律で家庭でみれますよねって言うのはおかしいと思っています。
うちは下の子もある程度まとまって寝るので、上の子みれる余裕もあって自粛していますが、それでも保育園側は子供もストレス溜まるから、週1~2とか連れてきてもいよと言ってくれています。
親が自ら自粛するのは自由ですが、本来は親に寄り添う立場の保育園が、今の風潮に流されて一律で半強制するのは間違ってると思います。
-
ゆき
民間ならサービスに対しての対価を払って成り立つのが当然の原理です。
それが何故保育園になると違うのかさっぱり理解出来ません。
専業でそもそも2人以上みてる方もいるかもしれませんが、それは元々その人の選択でそうした事です。
個々の事情があるのに、協力を押し付けるのは日本人の少数派の意見は認めない悪い風習だと思います。
保育園側のことはそんなに気にすることないですよ☺️- 3月4日

うちゃ
仕事の方以外は自粛と
市から言われてますので!
と強く言われ
市に確認をして産後保育でも
預けていいよって言われたので
週の半分だけでもお願いしますとゴリ押ししました。

いちご みるく
通院以外は家で見れるので家で見ます。そもそもうちは上の子も保育園に通ってないのでずっと家で2人見てます😂産後の細切れ睡眠の時も、出来るときに横になったりしてやり過ごしました。
保育士してたので、協力出来る人はこんな時くらい協力しないと保育園自体が運営出来ないですし💦お金払ってるんだから見てよ!っていうのも違う気がします。

退会ユーザー
心配ですし体力的にも
精神的にも大変ですよね😢
上の子4歳
下の子2歳です!
上の子が感染症から後遺症で
寝たきりです。
看病、通院3ヶ所、入院、
療育センターに通ったりしているので
下の子は保育園にお願いしています。
最近は毎月のように
肺炎で入院のため、
下の子も週5ですが
今の時期、コロナやインフルが
心配なので、下の子は週3で
通っています!
上の子体調悪い時は、
上の子休ませて
保育園の先生に伝えて
下の子は預けたりしています。
しんどい時
無理しすぎないでくださいね😢

のん
産休中は、保育園利用されてはいかがですか?
育休は本来は退園です。
子どもの福祉を考えて特例で認められているものですので、産後9週からは自粛すべきかなと思います。
出勤できる保育士さんも減っているので、一人親や共働きの方と登園の椅子取りゲームになります。

ぺこちゃん
まとめての返信、遅くなり申し訳ありません😣😣
皆様、コメントありがとうございます😊
もともと下の子の病気で医師からはこの子1人育てるのに、双子を育てるより大変だからそのつもりでと言われてたくらい、1人目と違い本当に大変で😢😢
日中横になる時間なんて全くありませんでした。
お金払ってるから保育園に預けたいわけじゃなく、本当にキツくて医師からも私の体重が減りすぎてることを注意されたり、精神的にもキツくて何も無くても涙か流れて主人からもどうにかしないとと言われ・・・・・・
結局、園長先生に相談しましたがいい顔されず通院日のみ預けることになりました。
コメント