
1ヶ月半の赤ちゃんとの日中の過ごし方について、昼夜逆転しないようにどうすればいいか悩んでいます。昼間は赤ちゃんが眠るためにおっぱいを飲んで寝る状態が続いており、どうすればいいか考えています。
昼夜逆転しないように、日中はできるだけ起きてるようにしてますか?
1ヶ月半くらいの子との日中の過ごし方について教えて欲しいです。
昼と夜を覚えていくようにとは言われてますが、昼間ベッドに置くとけたたましく泣き、とは言え、ずっとだっこしているのも体がついていきません。
おっぱいを飲み始めると眠りだすので、腕枕して眠った状態で、小一時間過ごすことを繰り返してしまっているのですが、それでいいのだろうかと考えています。
昨日は、できる限り自分も動けるようにと、何度もベッドに置くチャレンジをしたのですが、その度に泣き、だっこ、寝る、置く、泣く、おっぱい、寝る、置くを繰り返し続けて、結局まとまった睡眠さえ取れなかったので、それはそれでかわいそうな気がして。
なにが一番いいんだろうと考えてしまいます。
みなさんの日中の過ごし方を教えてください。
- はじめてのママ🔰(2歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

こさめ
1ヶ月半の時は起きていられる時間も短いですよ😊寝たい時に寝かせてましたよ!
ちなみに今も寝たい時に寝かせてます😊
朝起きる時間、お風呂、寝る時間だけは基本同じ時間を心掛けて、朝起きたら日の光を入れるを徹底しました。
うちは1ヶ月くらいから、夜はしっかり寝てくれるようになり、今も昼夜区別はついてます。
月齢と共に段々起きて遊べる時間も増えますし、今はまだ寝たい時に寝かせるで良いと思います!

ゆぴ🔰
私も月齢が1ヶ月半の子供と全く同じ過ごし方しちゃってます。
一時期は夜の方が寝る時間長くなったなと思ってたのですが、また短くなってきてしまいました。
昨日、保健師さんに相談したらまだ不安定な時期で1番大変なときだから大丈夫!ママと赤ちゃんが楽な方法で過ごして乗り越えよう って言われました!
もう少ししたらこの悩みもなくなって今しかこんな風に手をかけてあげられないからうまく付き合ってこうと!
昼夜逆転とか抱っこじゃないと寝ないとか色々な心配ありますが、赤ちゃんがしたいように過ごさせてあげる時期みたいです!
-
はじめてのママ🔰
ああ、共感してもらえてありがたいです🥺
保健師さん…😭
なんか元気もらいましたー😭
この時期も、今より楽しめる気がします!
本当にありがとうございます!- 3月4日

♡
昼夜逆転しないように、新生児の時から朝起きるとリビングへ移動。
寝る時のみ寝室へを心がけてました。
1ヶ月半だと常に抱っこしてました💦
今も昼間は抱っこまんですが…😅
でもメリハリをつけたのがよかったのか、1ヶ月ぐらいから夜はほぼセルフねんね(最近は抱っこの時もあり)しますし、夜も10時間ほど1度も起きる事なく寝てくれます😊
なので昼間のグズグズ抱っこまんでも頑張れます😁
でもこれから夜泣きとか始まって今みたいに寝てくれなくなるんだろうな〜と心構えしてます💪🏻
-
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
常にだっこマン…励みになります。
だっこや膝の上(太ももの上)でも心地よく眠れるならそれでいいんですね。
成長過程によって、いろいろありますよね。
メリハリは崩さないようにします🖐🏻
ありがとうございます😊- 3月4日

☆陽まま
うちも娘が2ヶ月になるかならないかくらいの時、一日中抱っこちゃんになってた時があります😂
おかげさまで腕が筋肉痛になったり、上がらなくなったりぷるぷるしたりと、代償はでかかったことを思い出します🤣
そして、当時は昼夜のリズムについてはあまり考えてませんでした🤔その時期は2〜3時間起きに夜もどうせ起きるしと思って、電気とテレビだけは決まった時間に消したりして部屋の暗さを調節するくらいにしてました!
ネントレなんてものは今までも皆無で気にしないできましたが娘は今8ヶ月……夜の9時に寝たら朝の7時過ぎまで起きません😱しかも起こさないと起きません。
まだ1ヶ月半ならその子の寝たい時に寝かせてあげたりした方がこちらもストレスなく過ごせちゃったりするかもしれません☺️♡お互い子育て頑張りましょ〜!
-
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
みなさんがんばってるんだとしれてよかったです。
なに余裕なくしてんだ自分!と知ることができました😅
本当にそうですね💦
昨日はベッドで1人で眠れない!となぜか追い詰められてましたが、その子の眠りたいように寝かせてあげようと思いました。
ありごとうございます😊- 3月4日
-
☆陽まま
私もそのくらいの頃は、「まじでこの状況いつまで続くの。」と恐怖に怯えていたことも思い出しました😱
私、今でも余裕なくて1人でオロオロしたりしてます🤣
その時期ってとにかく何でもしてあげないといけない時期だと思うので大変ですよね、毎日お疲れ様です☺️♡- 3月4日

きりん
まだまだ昼夜逆転でも大丈夫ですよ!
お天気が良い日ならベランダで日光浴とかでも大丈夫なので少し日を浴びせてあげるといいと思います😋
買い物に出るなら午前中のうちに済ませるとか!
あとは、まだ起きていられる時間も短いので寝たいときに寝かせて大丈夫です😆
家事出来ないなら少しは泣かせっぱなしでも!!
離れるときに『ママ○○するから待っててね😄』って伝えていく。泣いても『ママ○○してるから待っててね~』って✨
少し泣くことで疲れさせちゃってもいいと思います😂
おくるみで包むとか、授乳枕を丸めてその中にすっぽりハマるように寝かすとか、胎内の姿勢になるように寝かすだけでも落ち着くかな?って思いますよ😋
-
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
すこし余裕を持って過ごそうと思いました😅
なんだかわけわかんなくなっちゃって💦
みなさんのお言葉で、前向きになれたので、今を楽しみたいと思います🥳
ありがとうございます😊- 3月4日
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
うちは1人で寝られないんです。昨日も結局、日中はずっと起きていて、かわいそうなので、おっぱい飲みながら眠るその状態でわたしの膝の上で寝かせてますが、それもけっこうきつい😢
お昼にけっこう寝ていた日に、夜眠れなくなった時があって…むずかしいです。
こさめ
その時期は1人で寝ないですよ😅私もずっと抱っこユラユラでしたし、昼寝なんかずーっと抱っこもありました😊
私は必要を感じなかったのでしませんでしたが、ネントレとか2ヶ月くらいからしても良いかもですよ!
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、なんだかとんだ勘違いをしてしまってすみません🥺
ずっとだっこゆらゆら、本当にすごいです!!
尊敬します😭
ネントレという言葉をはじめて聞きました。
調べてみます。
本当にありがとうございます!
こさめ
多分もうちょっとすれば、昼間に起きている時間も増えて、メリハリも出ると思います😊
ちなみにうちは1ヶ月から夜8時に寝て、朝7時くらいまで、夜中1回ミルクみたいな感じで、夜1人で寝られるようになったのは3ヶ月くらいからだった気がします。
今でも昼寝は抱っこユラユラじゃないとダメな時が多いです😅