
職場の上司の娘が出産し、お祝いをもらっていないが、職場で出産祝いを集めることになり、モヤモヤしている。同じ状況になったことがあるか相談したい。
心が狭いかもしれませんがモヤモヤします。
職場の上司の娘さんが出産しました。
その娘さんも同じ職場の違う部署で働いていますがあまり接点はありません。そしてその旦那さんはうちの主人の友人です。
私が出産した時、職場の上司からはお祝いをもらいましたが、娘夫婦からはもらっていません。
しかし今回、うちの職場でお金を集めてその娘さんに出産祝いを渡すそうです。
もちろん嫌だなんて言えないし、個人ではやらないけどもしみんながやるんだったら。。と考えていたので、ちゃんとお金は渡したのですが、なんとなくモヤモヤ。
お祝いをくれなかった人にお祝いをあげないといけない、そんな状況になったかたいますか?
モヤモヤしませんか?😣
自分の心が狭いのは重々承知なので、批判コメントや素直にお祝いできないのなどのコメントはやめてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

mama
めっちゃモヤモヤします。
そういう半強制的にお金集められてまとめてお祝いする〜みたいなのも参加しないわけにはいかないですし、あんまり好きじゃないです😂

Han na☺︎
思いませんね…
出産がどれだけおめでたいことか、自分が出産を経験して再認識したからです。お祝いをもらったもらってないでプレゼントを渡すのではなく、私は気持ちです。
私はあげてないからお祝いをいただきましたが、内祝いを高めのものにしたり、その子のお子さんの誕生日プレゼントをあげたりしましたよ。
気持ち的にモヤモヤするのであれば、お付き合いと割り切るのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、心の広い方なんですね。
- 3月4日

むー
私もモヤモヤはしちゃうと思います。
お祝いをもらってないのにうんぬんでなく、なんで職場違うのにみんなからお祝いを渡すんだろうと…
上司への孫誕生祝いなんですかね…。
まぁ、個人じゃなくみんなからだから我慢するしかないですよね。
以前、職場の女性に出産祝いを送った際、別の先輩は、自分の時はこんなことしてもらえなかったって言ってました。時代かな?
友だちに連盟で出産祝い送ったけど、その子から自分に出産祝いはありませんでした。
だから、祝ってない人のお祝いをする機械ってあると思います。モヤモヤしますけど、仕方ないですね…。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
これからまた増えていくんだろうなー、でも仕方ないなーって感じです😅- 3月4日

退会ユーザー
その瞬間はモヤモヤしますけど、今まで自分も貰った人に100%返せている訳じゃないので、そうやって世の中回ってるんだと納得します。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、これから自分もそういうことがあるかもしれないと思って納得するしかないですね。。
- 3月4日

退会ユーザー
はいはーい❗心狭い私ももやもやします🙌笑
うちはお祝いもだけどお年玉が一番もやもやします!旦那の話しですがうちは子供一人ですが他の人とかは3人とかいますのでその人からお年玉もらっても結局家が損します😩旦那が独身時代にもあげてるしなんかなーって感じです😰
なのでお年玉制度は身内だけにしてほしい。
身内なら損しても気にならないから(^^)笑
-
はじめてのママリ🔰
お年玉も確かにモヤモヤポイントかも!😂
身内以外にもあげてらっしゃるんですね😲
子供に対してのものだから仕方ないと思いつつもやはり損した気分になりますよねー💦- 3月4日

しろくま
モヤモヤしますね
でも旦那さんが会社にいる限り付き合いは続くから、仕方ないと割り切るしかないかな
私は友達の結婚式でご祝儀3万包んだけど、友達は私の式のときご祝儀2万でした‥減らされてました
すっごいモヤモヤしました
その状況に似てますかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😣
モヤモヤするけど仕方ないですね。。
減らされるのもびっくりだし、結婚式で割り切れる数って非常識では、、、!?
それはとてもモヤモヤです💦- 3月4日
はじめてのママリ🔰
お仲間さんがいてよかったです。。旦那さんが主人の友人って言うところもひっかかるんです😅友人なのにお祝いくれなかったじゃん。。。て感じで😅
まとめてお祝いは、金額は低くなるので助かりますが絶対断れないし嫌ですよねー。
mama
プレゼントとかお祝い系って誰かが損するみたいなことありがちですよね😔
もしその娘さん夫婦がまともな人だったら、多めにお返ししてくれたり、遅くなっちゃって申し訳ないけど💦って何かしらくれると思います。
もし私がお祝い贈ってないのにもらってしまったらそういう対応します!
はじめてのママリ🔰
そうですね😣