
旦那についてです。パパとしての自覚のなさに怒っています。マタニティ…
旦那についてです。
パパとしての自覚のなさに怒っています。
マタニティブルーなだけでしょうか?
自分で言うのも恥ずかしいですが
旦那は本当に私を愛してくれており、
何か小さないざこざがあっても、大きな喧嘩にならず
幸せな日々でした。
ただ、先日、私のバースデー祝いでレストランに行った際、
途中やたらLINEをしていました。
昔の友達のアカウントが見つかったから、懐かしくて。とのこと。
それは元カノでした。
さすがにイライラし、次の日めっちゃ怒りました。
本人も反省しているようだったので、一旦許しました。
そんなことがあったにも関わらず、
昨日は泥酔して、とある駅で寝ていたようで
もうすぐパパになる人なのに…と呆れてしまいました。
と、同時にまた嘘ついて女の子と飲んでいたかもとの疑念もあり、
ずっとイライラモヤモヤしています。
睡眠もなかなかとれていません。
出産間近で不安でたまらない中、
こういった身勝手な態度を取る旦那にイライラしています。
出産後一緒に頑張って子育て出来るか…不安で涙が出ます。
小さなことにこだわりすぎでしょうか?
- おってぃ(8歳)
コメント

みかん
男の人のパパになる実感は
生まれてからでしか
わかりませんよ(´・ω・`)!
女はお腹に10ヶ月も入れてますが男の人は何も変わらず、
生まれてから、はい!あなたの子よ!みたいな感じなので(^^;;
だいたいの男の人が我が子を
可愛がるようになるのは
1歳過ぎくらい(歩き始め)くらいかなと思います。
小さい時は触れるのと接し方がわからないので、男の人はあまり赤ちゃんには、関心がなかったりします(^^;;
でもそのラインのは
腹立ちますね(T ^ T)!!
妊娠中は、不安になりますもんね…>_<…

MiMi666
バースデー祝いの時に女とLINEはめっちゃ腹たちますね。
そして泥酔で駅で寝るという行為もちょっとあり得ないです。
女と飲んでたかも…というのは憶測なので含めないとしても泥酔してるのはどうかと。。
しかもおってぃさん臨月なんですよね?
臨月に泥酔って…もしその間に陣痛来たらどうするつもりだったんですかね?
そこらへんに関して話し合いした事ないのでしょうか?
うちは臨月に飲み会は避けてもらう事になっています。
飲酒してるまま立会いは出来ないし、なにより酔っ払った状態で立会いされるのは私がキレると思うので。
元々男の人は自覚がなかなか出ないと思うので飲み会や、多少の飲酒は仕方ない事かと思います。
が、大人として泥酔する程飲むというのは自分の限界が分かっていない証拠だと思う&間違いなく他の人に迷惑をかけてると思うのでそこらへんはきっちり反省してもらうように話し合ったほうがいいのでは…⁇
-
おってぃ
コメントありがとうございます!
立ち合いはしない予定なんです。旦那は仕事で出張が多く、土日も仕事なことがあるので…。
ただ、だからと言って、泥酔するまで飲んだりするのは、ダメですよね。
本当に反省してもらいたい!今夜、仕事から帰ってきたら話し合いたいと思います!- 5月25日

らぷんつぇる
男の人ってほんと自由ですよねー。こっちは妊娠中子育て中で制限があるのに。自分の望んでいた生活とはいえ24時間365日子どもと一緒だと限界も来ます。
家庭を持つことの意味、帰宅を待っている人がいることを忘れないでほしいですね!
うちの主人の職場にも臨月の奥さんがいるのに毎週のように飲み会、帰りは深夜2時頃。なんて人がいますが、陣痛はいまかといまかと待っているのになにやってんの?って思いますよね!?
陣痛来たらどうするんでしょう?連絡入れたところで自分では運転もできなくて病院に連れていけないんですよ?酔っぱらいに付き添ってもらいたくないです、うっとうしい。←←(笑)
うちの主人の場合、あまのじゃくなので怒ると反発するので、怒るんじゃなくてお願いとか、こっちが不安なんだって気持ちを落ち着いてるときに伝えます。カーッとなったそのままの状態では全く伝わらないので(^^;
こないだも2週間続けて深夜2時頃帰宅だったのでいつ、なにが起こるかわからないし、小さい子どもと二人だと不安なんだって伝えたら今週末の飲み会はいかないと言ってました。
でも、飲み会の予定が毎週あること自体3月までの職場では考えられなかったので新しい職場の環境にびっくりです。しかも、みんな医療関係なので優しくないなって思います。
-
おってぃ
コメントありがとうございます!
本当にこちらの気持ちも汲んで欲しいです…。
私の旦那も、怒るよりは不安だって訴えた方が、話を聞いてくれるタイプなので、アドバイスいただいたように、話してみたいと思います。- 5月25日
おってぃ
コメントありがとうございます!
やはり男の人がパパの自覚を持つのは、出産後少ししてですかね…
勉強になりました(^_^)
LINEはやはり腹立ちますよね…
小さなことだけど、それだけでバースデー祝いの楽しさが半減しました(-_-)