※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の頃にどちらの家庭に生まれたいか、という話題があります。1つは若い両親の家庭、もう1つは経済的に余裕のある両親の家庭です。どちらが幸せかについて意見を求めています。

自分が子供だったらどっちの家に生まれたいですか?
(今日そんな話題になりまして)
子供=3〜6歳のイメージで

【1】パパもママも高卒20代前半
両親共に若くて元気いっぱい

【2】パパもママも大卒40代前半
年1、2回海外旅行行けるくらいの経済力

どちらも実在する家庭で、どちらの方が客観的に見て幸せなのか という話になりました…

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけ聞くと、私は【2】です。
早期からしっかり下地を作ってくれて、遊びながら賢くなれそうです。
実際、近所にいます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊🫶
    確かに経済力があれば学力や知識力を増やすチャンスが多いかもしれないですね!
    子供の選択肢も増えそうですしね✨

    • 13時間前
はじめてのママリ

2️⃣が良いです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊🫶

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

②です!
色々な節目で相談に乗ってくれて、
的確にアドバイスもらえそう。

自分がやりたいことをやらせてもらえる
経済力は大事だなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊🫶
    人生経験豊富だと求められればいろんな角度からアドバイスもらえそうですよね✨
    そして子供が選ぶことができる選択肢も増えますね♡

    • 13時間前
らーめん

自分が子どもでそのくらいの年齢だったら若くて元気いっぱいの方がいいと思いました!
子どもなら高卒とかお金そんなに余裕ないとかは分からないと思うので、それよりも同じテンションで一緒に遊んでもらえたりする方がいいなあと単純に考えました🌻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊🫶
    若かさはお金じゃ買えないですもんね✨

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

自分がその年齢の場合で考えたら①ですね!

実際そのパターンで、お金がなくても幸せでした😂
平成の時代に生まれたからまだ良かったのかもしれませんが💦
時代も関係するかもしれません🌀

はじめてのママリ🔰

2です。
私自身は1の家庭に産まれ育ちました。父親は不倫に借金、母親は見て見ぬふりしてずっと放置。クソみたいな両親でした。のちに離婚してずっと貧乏生活。希望の大学なんて行かせて貰えませんでした。
高卒だとしても一般常識があるかどうかにもよりそうですね。

はじめてのママリ🔰

私は1がいいですね🤔
年齢的に長く一緒にいれるかと思って、そっちのほうが嬉しいです!

はじめてのママリ🔰

①が良いです✨

子供3歳で40代じゃ
もう祖父母に近いですよね💦
将来的にコンプレックスになりそうだし
自分に子供ができる頃には頼るどころか
もしかしたらもう介護かもしれないし…💦

お金は努力でどうにかなるけど
若さはどうにもならないので💦

まま

①です。
大きくなった時にいろいろ一緒に楽しめるからです。
うちは父が大卒、母が専門大卒で20前半の子なんですが、
やっぱり一緒にわちゃわちゃ遊べるのは若い親にしかできないので😭
うちは良心童顔なせいもあるのか
よく姉妹、兄弟に見られてましたが、
小学生の時は「あの人お婆ちゃんかな?」と言われてる母親もいてそれは嫌だなと思っちゃいました。。
ある意味親子より兄弟みたいな友達みたいな感覚で相談できるのも良いかなと思います。
今両親50歳くらいで3世代で旅行とか沢山いけてて親孝行にもなってるかなと思うと幸せです。
子供の行事も両家50歳代なので来てもらってて子供も嬉しそうですし。
祖母がもうそんな歩けないので年齢は大事だなと…
介護とか30代で求められるとやっぱりしんどい💧