
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ聞くと、私は【2】です。
早期からしっかり下地を作ってくれて、遊びながら賢くなれそうです。
実際、近所にいます😄

はじめてのママリ
2️⃣が良いです♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
- 8月1日

はじめてのママリ🔰
②です!
色々な節目で相談に乗ってくれて、
的確にアドバイスもらえそう。
自分がやりたいことをやらせてもらえる
経済力は大事だなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
人生経験豊富だと求められればいろんな角度からアドバイスもらえそうですよね✨
そして子供が選ぶことができる選択肢も増えますね♡- 8月1日

らーめん
自分が子どもでそのくらいの年齢だったら若くて元気いっぱいの方がいいと思いました!
子どもなら高卒とかお金そんなに余裕ないとかは分からないと思うので、それよりも同じテンションで一緒に遊んでもらえたりする方がいいなあと単純に考えました🌻
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
若かさはお金じゃ買えないですもんね✨- 8月1日

退会ユーザー
自分がその年齢の場合で考えたら①ですね!
実際そのパターンで、お金がなくても幸せでした😂
平成の時代に生まれたからまだ良かったのかもしれませんが💦
時代も関係するかもしれません🌀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
私も、お金に余裕のある生活を知るまではそう思ってました😂
今は物価も硬いし、(私の住むエリアでは)ちゃんとしたおうちの子は中学から私立だし…何かとお金があるかないかで子供の選べる道が大きく変わってくることを実感する日々です😅
仕事頑張らなきゃ…- 8月2日
-
退会ユーザー
結局ないものねだりかもですね!
小さい時の話ではないですが、お金ない時代から金持ちに嫁いだ友達はお金に余裕はあるものの、相手の親御さんが昔思考の方ですごく大変そうです💦
考え方や、周りの環境とかは大きいですよね。
お金に余裕ある方が選択肢は広がりますが、その子自身がやりたいことをしっかり見つけられていないとお金あったとしても意味はないと思うので育て方次第ですかね!
でもやっぱ、お金はほしいー!!
って常に思ってるからある意味日々頑張って仕事できてます😆- 8月3日

はじめてのママリ🔰
2です。
私自身は1の家庭に産まれ育ちました。父親は不倫に借金、母親は見て見ぬふりしてずっと放置。クソみたいな両親でした。のちに離婚してずっと貧乏生活。希望の大学なんて行かせて貰えませんでした。
高卒だとしても一般常識があるかどうかにもよりそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
私も【1】の家庭に生まれ育ちました。
不倫や借金はなかったですが、学力が低く、脳みそお花畑の両親です。
一般常識はあったと思いますが…選択肢は必然的に狭かったです。
奨学金という名の借金を背負い両親のようにはなりたくない一心で大学進学し勉強頑張りました。
見た目の若さや、若いからたくさん遊んでくれる?確かにそうかも知れないけれど、若さじゃお腹は膨れないし選択肢も増えないんですよね😅- 8月2日

はじめてのママリ🔰
私は1がいいですね🤔
年齢的に長く一緒にいれるかと思って、そっちのほうが嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
確かに長く一緒にいられるのはいいですよね!
私の父親はまだ60代です。
ですが、お金に余裕のない両親の老後を考えると不安しかありません😅- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
母は今50代ですが何十年後かのことを考えて1人で悲しんだりすることもあるくらい両親好きです😂
私は20代前半で子ども2人、今3人目妊娠中ですが特に不自由なく暮らせてると思います…!
家庭環境もあるかと思いますが、経済力より一緒にいれる時間を大切にしたいです😌- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
私特に不自由なく暮らせていたとは思います…ご飯は毎日食べられましたしね!
年に一回だけでしたが国内旅行にも行っていました。
ただ、世帯年収600万くらいで三人キョウダイでしたから…親の収入が理由で借金を負ったり選択肢が狭くなったり💦
うちの子たちはそれはないのでいいなーって思います😂- 8月3日

はじめてのママリ🔰
①が良いです✨
子供3歳で40代じゃ
もう祖父母に近いですよね💦
将来的にコンプレックスになりそうだし
自分に子供ができる頃には頼るどころか
もしかしたらもう介護かもしれないし…💦
お金は努力でどうにかなるけど
若さはどうにもならないので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
私は【1】の家庭で育ち、多分見た目もいい方だと思いますが…正直見た目よりお金欲しかったです😂
介護だってお金ある親の介護なら選択肢もたくさんありますがお金に余裕のない両親の介護なんて不安しかないです。
親がまだ若いから親の介護が必要になることは私だって要介護かも🤣- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
この質問の条件は
親が高卒で若いと書いてあるだけで
貧乏だとは書いていないので
一生貧乏暮らしをすることが条件になれば
また変わるかもしれませんね💡
私も①と似た環境でしたが
ママ可愛いよね、若いよねと
良く褒められて嬉しかったし
貧乏なわけではないので
普通に幸せでした🥰- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
世帯年収600万ほどで3人キョウダイですからね…必然的に第一子の私は何かを我慢したり自分の本心(希望)は隠したり…親に気を遣って育ちました。
貧乏ってほどじゃないけど、のびのびとやりたいことができる環境ではなかったです💦
習い事も1人一個まで!でしたしね。- 8月3日

まま
①です。
大きくなった時にいろいろ一緒に楽しめるからです。
うちは父が大卒、母が専門大卒で20前半の子なんですが、
やっぱり一緒にわちゃわちゃ遊べるのは若い親にしかできないので😭
うちは良心童顔なせいもあるのか
よく姉妹、兄弟に見られてましたが、
小学生の時は「あの人お婆ちゃんかな?」と言われてる母親もいてそれは嫌だなと思っちゃいました。。
ある意味親子より兄弟みたいな友達みたいな感覚で相談できるのも良いかなと思います。
今両親50歳くらいで3世代で旅行とか沢山いけてて親孝行にもなってるかなと思うと幸せです。
子供の行事も両家50歳代なので来てもらってて子供も嬉しそうですし。
祖母がもうそんな歩けないので年齢は大事だなと…
介護とか30代で求められるとやっぱりしんどい💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
私も【1】の家庭で育ちました。
両親ともに見た目は良い方だと思います。友達にもいいなーと言われたので。
でもそれで嬉しかったのなんて長い人生の中でほんの数年です🤣
親の見た目が若いよりも、学びたい時に学びたいことを学べる環境、借金せずに大学行ける経済力、お金の心配せずに穏やかに看られる介護…こっちの方がずーーーっと魅了的に思ってしまいます😇- 8月2日
-
まま
そこは学歴とかではなく考え方ですよね。
収入多くても義務ではないなら出さないよ!って考え方の人もいますし、←うちの親
今はそんな学歴で収入が決まってるわけでもないですし。
稼ごうと思うならどうにでもなると思います。
うちの兄は大学費出して貰ってなくて扶養外れて大学通いながらほぼフルで働いて学費を払ってました。
自宅から通い、国立だったからできたことかもしれませんが。
バイトも飲食店で食費を浮かせ、アパレルで衣服代も社割で浮かせてました。
なので貯金もしてました。
どう生きるかにもよりますよね💧
お金で人生狂ったり苦労したことがないので言えることかもしれませんね…- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
地域や業界にもよるのかもしれませんが、学歴と収入は大きく関わるのが現実ですね…
人事や人材関係の仕事をしていたのでその辺は身をもって感じていました。
我が子にはその後どうなるかは自分で決めればいいけれど、大学だけは出て欲しいです。将来の選択肢が変わってくるので。20歳前後の若い時は大学なんて…と思っても大学を出たことが将来マイナスになることはないと思っているので😅
どう生きるかによる は本当に同意です!
私は子供たちが自分たちの可能性を信じて好きなことを好きな時にできる環境を用意してあげるのが親の勤めで、その経験を活かして自分たちの好きなように生きていって欲しいです😍- 8月3日

ママリン
どういう趣旨の質問だろうと思ってました💦
補足を見てなるほど‥と。
私自身【1】で育ち、現在【2】です。
ただ、私自身3人兄妹なので、お金もないのに3人も産んで、、物心ついた時に我が家はお金に余裕ないと気付いた時は悲しかったし、親に気を使うようになりました。
小学生が金銭面で親に負担かけちゃいけないって色々遠慮するなんて、、今自分の娘がそんな事考えてたら泣いちゃいます😭
我ながら健気だったと思います笑
我が子には少なくとも金銭面で絶対苦労かけたくないですし、思い切りやりたい事やっていきたい進路に進んで欲しいと思ってます!
私も夫も歳はとってますが、娘に何不自由ない生活するだけの余裕はあるので、大切に育ててあげたいと思ってます。。
自分がこの家庭に生まれてたら良かったな〜と自画自賛してます🤭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
そして、私が書いたのかと思うくらい同じです😂
私も3人キョウダイです。
お金がない と言われて育ったので長子の私は小学生高学年の頃から弟妹のために自分は何を我慢すれば良いのか を考える子供になっていたと思います。
進路を決める時だって 自分がどうしたいのか ではなく、親は私にどうして欲しいと思ってるかな? で決めました。
自分たちの収入を考えずに好きなだけ子供をもうける親には子供が親に負担かけちゃいけないと気を使うなんてこと1ミリも考えが及ばないんでしょうね。
本当に私たち健気な子供でしたね😂
私も(夫も)同じです!子供には金銭面で絶対に苦労をかけたくありません。
興味があることはどんどんトライして欲しいです。
そして私、自分の幼少期の写真見るといっっっつも安物のダサい服着てるんですよ笑
弟なんて私のお下がり着せられてるし、妹に回る頃にはボロボロです🤪
それが今でも悲しくて笑
なので子供達には高級品ではないですがちゃんと可愛い服着せてます😂
私も、うちの子になりたいです🤭- 8月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🫶
確かに経済力があれば学力や知識力を増やすチャンスが多いかもしれないですね!
子供の選択肢も増えそうですしね✨