
旦那に対してこんな気持ちになってしまった。それなのに出産後の手続き…
里帰り出産をして、実家でお世話になっていますが、毎日旦那が子供に会いに来るのがうざくてしょうがない。旦那に対してこんな気持ちになってしまった。
子供のお世話はしたい、お風呂いれる担当になりたい、と言ってくれていますが、新生児を抱っこするとき首と腰を支えることすら分からない、赤ちゃんについて何も知らない。それなのに出産後の手続きとか、ノートにかくくらい頑張って覚えようとしていた。勉強するとこそこじゃないよね。手続きのこと旦那に聞けば結局携帯で調べるし。質問すればすごい遠回りして返事が来るか、質問とは関係ない答えが帰ってくるし。
実家にいつまで居るかちゃんと決めてないけど、ずっとここにいたい。旦那とアパート暮らしなんて考えたくない。旦那に笑いかけれなくなっちゃった。
私をいらいらさせることしかできない旦那が悪いのかな?違うよね、そんな気持ちにしかなれなくなっちゃった私が悪いのかな?
マイホームがずっと欲しかったけど、今はいらない。旦那とずっと一緒にいること考えたくない。
今後どうすればいいんだろう、
- まるお(5歳2ヶ月)

あーり
きっと、初めてなので色々と知らないんだと思います。やる気があるだけまだマシかな〜と思います。いずれ、実家を出て3人で暮らすとなると、協力的な旦那様の方が圧倒的に自分が楽だし、ストレスがたまらなくてうまく回ると思います!

4人の母ちゃん
ちょっと産後でホルモンバランスが乱れているせいもあるんじゃないでしょうか?
産後旦那さんにイライラしてしまう人、結構いると思います。
お子さんのお世話も、まだ上手く出来ないのは仕方のないことだと思いますよ💡
男の人って、赤ちゃん抱くのすら怖いと言う人もいますし、お風呂一回もしたことがない人もいます。
うちの主人は沐浴中に手が滑って、ちょっと溺れさせかけたことありますよ😂
お互いが全てが初めてだらけなのでしたら、一つ一つ教えたり協力していくことが大切かなと思います💡
-
まるお
教え合いたいけど、優しく話しかけれないんですよね😂私も不馴れなところたくさんあります。一緒に頑張って行けるように努力しないといけませんね😂👌👌
- 3月3日

ゆり
私もそうでした!
会いに来てもスマホゲームやってる。
沐浴しに来ると言ってたから産院で撮った沐浴の動画送っても見ない、やり方分からずに沐浴しようとする。
小さな不満というか不信感というか、そんなものが産後の短期間に積もって、旦那が嫌になりました。
実家に来て欲しくなかったので、適当な理由つけて来てもらう回数減らしてました(笑)
別にこのまま別居してもいいや、2人で育児したくないなって思ってました。
3ヶ月経ってやっと、前のような気持ちで旦那に接することができるようになりました。
産後ガルガル期が旦那に向いたんだと思います。
アパートに戻って旦那さんとお子さんと3人で暮らせるかなって気持ちになるまで、ご実家にお世話になるのは難しいですか?
-
まるお
実家の家族には、ありがたいことにいつまででも居ていいと言われています。
ゆりさんは、旦那さんに対して自然に前の気持ちにもどりましたか?- 3月3日
-
ゆり
それはありがたいですね😊
自然なのかな?旦那の気持ちを考えてみたりして徐々にですかね🤔
特に旦那が育児に関して行動をおこしたわけではないです。
むしろ何も変わってません。
旦那が今までしてくれた優しい行動を思い返して、気持ちが戻ってきたかなって感じです☺- 3月3日
コメント