
コメント

いち
保育に必要な勤務時間は市によって違うので、市役所に確認したほーがいいですよ。

winds
週5日だと、一日6時間勤務か7時間勤務かってことですね。
保育園の基準葉地域によって異なりますが、どこの地域でもこの時間ならおそらく基準満たすのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますね。
週30時間で働いてる方もいるので
住んでる地域によっても違うのですね?- 3月5日

退会ユーザー
何が違うのか、とは...もちろん1日あたり労働時間が違うので保育園の送迎時間も違うし、給料だけでなくボーナスも違います。あとは35と30では雇用保険や社会保険のボーダーにはならないのでそこは変わらずいずれも加入かと思います。給料が変わるので金額は違いますが。そういう回答でよいでしょうか?
保育園は自治体によりますが、うちの地域だと30時間ならギリギリ標準時間保育でOKです。私は時短で30時間で働いてますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
はい!大丈夫です。
ありがとうございます! 給料が少なくなるのは抜きにして
単純に 30時間も35時間も可能なら 子供が熱出したりした時に時間数が 大幅に足りないなんてこともあると思うのですが
少なめの 時間数設定の方がまだ 負担少ないのでは?と
考えが甘いですかね?😅- 3月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!再度確認してみます!