![ねこまんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が通う認定こども園では、食費は一部負担です。保育料の決定は世帯収入によります。保育料の変更通知は市役所から来る予定です。
息子が4月から認定こども園の入園が決まりました。
0才児の無償化対象外ですが、保育料とは別に、食事はかかるのでしょうか。
以前、保育園見学をした際に、食費は保育料に含まれる。と言われた園と、市の助成があるから一部負担。と言われた園とありましたが、どのような理由で、保育料に含まれる園、一部負担しなければならない園があるのか理解できませんでした、、。
どちらにしても3歳児以上は無償化になるので食費は親が負担と言われましたが、、。
ちなみに息子が通う園は認定こども園で、食費は一部負担の園でした。
だいたいおいくらなのでしょうか。
まだ説明会等の連絡が来ないので不安です。
また、子育て支援センターで聞いたのですが、幼稚園と保育園は3歳になった次の年度の4月〜無償化の対象で、認定こども園は3歳になった翌月から無償化の対象というのは本当でしょうか。
妊娠を機に専業主婦になりましたが、息子の保育料が私が働いていた時の世帯収入なので、現在、一馬力の我が家からしてみたら高額で、保育園受かったのは嬉しいですが家計が不安です。
↑4月から働きますが、、、
市役所に確認したところ、0才児の4月〜8月は2年度前の世帯収入、9〜3月は前年度の世帯収入で保育料が決まると言われて、2年度前は共働きだった為、4〜8月の保育料が予想より高額でびっくりでした、、
9月からのぶんは前年度の世帯収入で、専業主婦だった時なので、保育料は安くなると聞きました。(何もしなくても勝手に市役所から保育料の変更通知が来るといわれました)これで、私の解釈はあっているのでしょうか😥😥😥
- ねこまんま(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちの自治体では、今まで保育園子ども園二号の保育料は給食費が含まれていました。
しかし無償化以降は保育料から給食費を分離して別途徴収に変わりました!
給食費は無償化しないのは国の方針なので、その給食費を自治体が負担するなら無料になるかと思います。
![to.ri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
to.ri
未満児(3号)は保育料に給食費は含まれます。
幼稚園は満3歳になった翌月から、保育園は満3歳になった次の4月から保育料が無償化の対象となります。
こども園は幼稚園枠(1号)は幼稚園と同じく満3歳の翌月から、保育園枠(2号)は保育園と同じく満3歳になった次の4月から無償化の対象です。
2020年8月までは2018年の市民割税をもとに9月以降は2019年の市民割税をもとに保育料が算出されます。
市役所から通知がくるか、保育園経由で渡されるかどちらかだと思います。
-
ねこまんま
コメントありがとうございます。
疑問をすべて解決させていただきました。
うちはこのままだと2号のこども園保育園枠になる予定でいます。
幼稚園はこう、保育園はこう。など、なかなか難しいですね、、
子供を入園させる前の私からしたら、なかなか難しいです、、、。
ありがとうございました。- 3月4日
のん
未満児だと保育料に含まれて徴収だと思います。
ねこまんま
コメントありがとうございました。
そしたら、保育料に含まれる園と一部助成があるから手出しがある園と2パターンあるという話は3歳無償化になってからの話だったんですかね?、、。