母親としての苦労やストレスを理解してほしいと感じています。特に、子育てにもっと協力し、共感してほしいと思っています。
母親になって思いました。
365日母親とゆう仕事
不安、苦労、悩み、ストレス、、、
もちろん喜び、幸せもあります。
でも、母親なんだから当たり前。とゆう概念
無くなって欲しい。と思います。
全ての男性がそうではないと思いますが
2人の子どもなんだからもっと強力してよ。
それよりももっともっと共感してよ。
と思ってしまいます。。。
もちろん母親の大変さは経験してないから男性にはわからない。
でも、『大変だよね。おつかれさま。ありがとう。そうだったたんだ。辛かったね。頑張ったね。』って話を聞いてくれて共感して欲しい。
それだけで少しは楽になるのに。
もっと一緒に子育てしてよ!!!!!
って叫びたくなる毎日です。。。
かつては大好きだった人なのに
嫌な所ばかり見えてしまいます。
そんなイヤミを言ってしまう自分にも不快です。
愚痴ですみません。
- mama(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
☺︎
こんばんは🌟
毎日お疲れ様です🥺
めちゃくちゃわかりますよ〜!!
ママリでも旦那さんに感謝してる記事をみると、とてつもなく羨ましくなっちゃいます😭🙌🌀
私も、子どもの爪切るのが早いし苦手でめんどくさい、、っていうと、
生きてる証拠やん!って言われて、
そうじゃないっておもいました🤷♀️
ママリで育メンって言葉が大嫌いですと言う投稿を見たことがあるのですがその通りだなって思います!!母親が子育てして当たり前ってどこかで確立されてますよね🙅♀️
(˘ω˘)
私、産んですぐに言いました!
有無を言わずにひたすら話を聞いてくれ!って
仕事大変なのも分かってるし、頑張ってくれてありがとうって思ってるけど、今は!私の!話だけを!聞いて!!!!!うわあああああいん😭😭😭
みたいな笑
その時は日本語不足で、旦那と夜話すのが唯一の会話で、疲れてるからと無言になられるのに耐えれなくなってお願いしたんですけど、それ以降は今日こんなことあってーって話も基本的にはうんうんって聞いてくれるようになりました。
話聞いてくれるだけでいいのに男の人って下手ですよね。
-
mama
コメントありがとうございます😊
産んですぐ旦那様に言ったのは正解ですね‼️‼️素晴らしい👏私は喧嘩の毎日でした😩笑 ホント喋り相手っていないですよね。そうゆうのちゃんと理解して欲しい。。
うんうん。って聞いてくれるだけでも少し気晴らしになりますね😌- 3月3日
mama
。さんも毎日おつかれさまです!
共感していただけて嬉しいです😭
ホントそういう返事を待ってた訳じゃない!!!って返答多すぎますよね。。。その度にイライラ、、、期待しなきゃいいんですけどね😭
育メンなんて言葉正直意味不明です!あなたの子どもなんだから育てて当たり前!と思うんですがねぇ、、、😭
お互い頑張りましょう😭❤️
コメントありがとうございました😭❤️