
コメント

さえぴー
世帯ごとではなく各人別々に設定されてるので、にゃんちゅーさんは自分で納付、旦那さんは会社で天引して納付とそれぞれ選べます。
さえぴー
世帯ごとではなく各人別々に設定されてるので、にゃんちゅーさんは自分で納付、旦那さんは会社で天引して納付とそれぞれ選べます。
「お金・保険」に関する質問
公務員です。 児童手当が振り込まれてましたが 10万円振り込まれてました。 5歳→1万円 3歳(もうすぐ4歳)→1万円 2歳→1,5万円ですよね? 2ヶ月分なら 2万円+2万円+3万円=7万円 3ヶ月分なら 3万円+3万円+4,5万円=10,5万円…
以下の月の支出でもっと節約できるところありますか? 夫婦と0歳の子供3人暮らしです 〇家賃62000円 〇自動車ローン26000円 〇奨学金13000円 〇食費40000円 〇日用品20000円(オムツなど子ども関連含む) 〇光熱費30000…
【給与と出産手当金について】 以前までは、産休の間は給与が発生して出産手当金はなしでしたが、今年から給与は発生せず出産手当金を受け取る形になりました。 給与→32万(手取りではないです) ボーナス→2.5ヶ月分 …
お金・保険人気の質問ランキング
にゃんちゅー
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️助かりました😢
ちなみに、翌年副業をやめたら、申請などしなくても会社から点引きに戻るのでしょうか??💦
さえぴー
納付方法の変更には何らかの申請が必要です。
主な申請方法は①確定申告の時に給与天引を選択する②会社は年末調整が終わると従業員が住んでる市区町村に給与支払報告書という書類を提出してて、そのときに住民税を給与天引か自分で払ってもらうかの申請もしてるので、そこで給与天引を選んでもらう③①②のタイミングでない時には会社からお住まいの市区町村に特別徴収選択届を提出してもらって手続きします。
ただしバレないようにしたいなら注意すべきことがあります。住民税は後払いの税金です。今だと2018年の所得に応じて決まった住民税を2019年6月~2020年5月まで払ってます。
なので、副業辞めてすぐ天引に変えると今払ってるのは去年分なのでバレる可能性があります。天引に戻すタイミングには注意が必要です。