
コメント

さえぴー
世帯ごとではなく各人別々に設定されてるので、にゃんちゅーさんは自分で納付、旦那さんは会社で天引して納付とそれぞれ選べます。
さえぴー
世帯ごとではなく各人別々に設定されてるので、にゃんちゅーさんは自分で納付、旦那さんは会社で天引して納付とそれぞれ選べます。
「お金・保険」に関する質問
育休手当は、申請時に入職して1年経ってたらもらえますか? 今年の4月いっぱいで前職を辞め、5月に今の職場に入職しました。今日妊娠が分かり、調べると5月末に出産予定でした。4月中旬に産休に入り、育休の申請の時には…
自分の親から、 明日返すから1000円貸してと言われたら貸しますか? 私は少額でも絶対貸したくないのですが、心が狭いと思いますか? 理由としては、 ◇いくら親子でもお金の貸し借りをしたくない ◇少額でも貸すと、また…
徳島県、藍住町に住んでいます。 来年子供が産まれるんですが、0歳~2歳も無償化の対象になっていますけど住民税非課税世帯と書いてありました。 普通にアルバイトで手取り12万ぐらいで仕事するんですが、普通にフルタイ…
お金・保険人気の質問ランキング
にゃんちゅー
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️助かりました😢
ちなみに、翌年副業をやめたら、申請などしなくても会社から点引きに戻るのでしょうか??💦
さえぴー
納付方法の変更には何らかの申請が必要です。
主な申請方法は①確定申告の時に給与天引を選択する②会社は年末調整が終わると従業員が住んでる市区町村に給与支払報告書という書類を提出してて、そのときに住民税を給与天引か自分で払ってもらうかの申請もしてるので、そこで給与天引を選んでもらう③①②のタイミングでない時には会社からお住まいの市区町村に特別徴収選択届を提出してもらって手続きします。
ただしバレないようにしたいなら注意すべきことがあります。住民税は後払いの税金です。今だと2018年の所得に応じて決まった住民税を2019年6月~2020年5月まで払ってます。
なので、副業辞めてすぐ天引に変えると今払ってるのは去年分なのでバレる可能性があります。天引に戻すタイミングには注意が必要です。