※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児が集団生活をしていないことについて義父から指摘を受け、悩んでいます。児童館や友人との交流はあるが、義父は母子で引きこもっていると言います。息子の成長に影響があるのか不安になり、保育園に入れることを決めました。

集団生活をさせていない2歳児ってダメなんですか?
夫の実家に行く度に義父に
息子が保育園、幼稚園に行っていない事を指摘されます。。

月一位の頻度で夫の実家に行きますが
毎回保育園申し込みしたのか?と聞いてきます。

専業主婦で途中入園なんて出来ない激戦区だし
今年の10月頃申し込みで来年4月から3歳児クラスで入れる予定です。と答えるのですが

2歳児で集団生活してないなんてダメだ
同い年位の子と関わらないなんてダメだ
未だにママママ〜言ってるのは集団生活させず
ずっと2人で家にこもってるからだ!と

毎回会う度に同じ事を言われます。。

児童館や市のイベントに参加したり
同い年の友人の子ともよく遊ばせていますし
近所に有る水族館、遊園地の年パスを買ったり
家にこもってる日の方が少ないので

それも毎回言いますが何故か次に会うとまた母子で引きこもっているからだ!と言ってきます。。
ボケているのか?なんなのかわかりないですが
最初はイライラしましたが
毎回言われるので最近は悲しくなってきました

私は元々小さいうちは息子の成長を側で見守りたくて
2年保育の幼稚園に入れるまでは
母子べったりでも良いと思っていたのですが
あまりにダメな事だと言われるので
今年保育園に申し込む事にしました。

息子は確かにママべったりで
大人しくオモチャなど取られても
取り返さずに泣いてしまう様な気の弱い感じで
言葉も二語文が少し位で全体的に成長が
ゆっくりです。。
今まで保育園などに入れず
私が自宅でみていたせいなのでしょうか。。
息子に申し訳なくなってきました

コメント

いちごちゃん

保育園に入園=就業
仕事するのですか?プレ幼稚園とかじゃダメなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園の1号枠がある保育園に入れるつもりですがプレ幼稚園じゃないとダメなんですか?

    • 3月1日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    保育園に入園するなら仕事しないと入れないので、仕事しないならプレ幼稚園の選択肢しかないかなと思ったんです。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレ幼稚園じゃなくても
    認定こども園、私立幼稚園など
    地域によって預け先の選択肢は沢山有ると思うので

    この質問内容で
    預け先を突っ込まれるとは思いませんでした。

    • 3月1日
とみきち

うちも私が見てます。それぞれだからいいと思いますが。。毎度言われると嫌になるし考えてしまいますよね。

今しか出来ないことってあると思います。私は今のままでいいと思ってしまいますが😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今しか出来ないことが沢山有ると思うし子供の成長なんて
    あっというまだろうから日一日大切に過ごそうと思っています😭
    回答ありがとうございます✨

    • 3月1日
deleted user

ダメなんてことないですよ😂
というかたくさん愛情かけてあげててすごいなあと思います☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が好きで好きで
    1秒たりとも離れたくないです😭笑

    いつかは離れてしまうだろうから
    今求められてる間だけでも
    一緒に過ごしたいなと思いますが
    保育園に行ってる子の
    お兄さん感をみると
    義父の言ってる事も分からないでもないなと考えてしまいます💦
    回答ありがとうございます😊

    • 3月1日
たむ

外に出て児童館などに連れて行ってあげてるだけでも充分子ども同士の関わり持てているとおもいます☺︎
そして我が子との関わりも大きくなるに連れて段々となくなってくる、今しかないと思うと私もまだまだ子どもを自分の側に置いておきたいです😂
子どもにとっての1番はお母さんなので息子さんが可愛そうなんてことないとおもいます。毎日大好きなママと一緒にいれて幸せですよ〜👶❤︎

成長するにあたって必ず集団生活を送る時がくるので別に焦らなくても全然大丈夫だとおもいます。今関われる時間を大切にしたらいいとおもいます☺️

まいまい

駄目な事ないと思います✨
うちも3歳からの予定でいます🤗
他の子との関わりの場も保育園幼稚園だけじゃないですしね✨
旦那さんに一度しっかりお義父様に話してほしいですね✊

ノンタン

私も「まだ働いてないの?」とか他人に言われたことあります😂
別に保育園に預けてないから成長が遅いとかママっ子とか関係無いと思います😂
保育士してましたが、成長の差は個人差ありましたし!
家で一緒に過ごせる時間を大切にして毎日過ごしていけるのって幸せなことだと思います🥰
お互い今の時間大切に過ごしましょう!!

ひよこちゃん

うちの子達2歳前から保育園行ってますが、2人ともいまだにママ!ママがいい!ママとやりたい!ですよ笑
ママ大好きなのの何が悪いんじゃ!!!!!
遅かれ早かれ子供は親から離れていくのに、ろくに子育てもやったことない(推定)やつがうるさいわ!!!!!
って感じですね。
旦那さんに相談して義実家訪問減らせませんか?

(>ω<)

私も一人目の時は義母に早く保育園入れて働きなさい それが普通や! って感じの事をずっと言われてましたが、私は3歳までは初めて出来ることがいっぱいあるし幼稚園に入れたいと思っていたので、言われる度にその事を伝えて旦那も保育園に入れて働け と言ってたのですが、その度に気持伝えてなんとか幼稚園に入れましたよ😊

うちはあんまり外に出てなかったのですが、全然ママにべったりって感じではありません💡
むしろママがいてもおばあちゃん、おじいちゃんの方に行くし私の従姉妹の家にも一人でお泊まりにも行きますよ😊

りんご

ダメと言うことはないですが、そろそろプレとか集団生活で母子分離も良い時期かなぁと思います。娘が今週に2回3時間ほどの母子分離型の所に行っていますが、凄く成長していますよ。色々親子で体験するのとは違う体験もできるので刺激になりますし。親と一緒に支援センターの行事だと、親が関わるところが多いので。

mn

うちの長男は4月から入園で今まで家で見ていました☺️
私も保育園通わせないの?って言われたり保育園行ってないから人見知りなんだよとか言われたりして
すごく気にしてましたけど
今となってみればあっという間に成長するこの期間子供との時間を過ごせて本当によかったと思っています✨
そして家で子供と過ごせる環境を作ってくれてる旦那や実母にも感謝しています😌
そして幸せだと思います。
うちの息子もどちらかというと気が弱い方でしたが
4歳になると以前に比べて知らない子供達とも遊べるようにもなってきました。
なのでこれからどんどん成長していくと思います✨
子供と過ごせる時間は限られています。
今の大事なこの時間をママパパと過ごして成長していくのはとてもいい事だと私は思います❤️
そして毎日子供と居る事は楽しい事ばかりではないですよね😌
すごく大変な事でもあると思います。
義父さんには毎日育児、家事を頑張ってるはじめてのママリ🔰さんや、生活を支えてる旦那様の事をたまには褒めていただきたいです。
義父さんに何を言われようと誇りを持って今の生活を続けていいと思います😌
また何か言われたらそんな事しか言えない可哀想な人なんだな〜と思ってスルーしちゃいましょ☺️

みい

逆なんですが、うちは2人とも1歳の誕生日前後から保育園に入れています🙂
それで祖母からは「こんなに小さい頃から預けて可哀想に。〇〇ちゃん(専業主婦の弟嫁ちゃん)はずっと家で見てるんだよ。」と比べられます😂
「私は私、人は人!」と言い返していますが、何度も何度も言われていますよ😅
気にしてませんけどね🌸

その家庭によっての考え方なので、義父とはいえ他人の意見は聴かなくていいですし、今の状態が悪いとは思いませんよ✨

あんまり言われるのであれば、ご主人から義父さんに言ってもらえないのでしょうか?
それと、しばらく義父さんに会わなくてもいいと思いますよ😃