
皆さんだったらどの家に住みたいですか?①一条工務店 ・蓄電池+太陽…
皆さんだったらどの家に住みたいですか?
参考にしたいので、いいねで教えてください!
①一条工務店
・蓄電池+太陽光。売電額は2万以上、蓄電池があるので停電時も普通に生活でき、ゆくゆくは電気代ゼロ生活が可能
・全館床暖房
・小学校まで徒歩10分、スーパーまで車で15分
・安い土地。旗竿地で庭は完全に日陰、家は二階建てにすればギリギリ日が当たる
②桧家住宅
・Z空調で夏は家中涼しく冬も家中温かい
・平屋。南東道路に面し日当たりは最高
・土地が良い分返済額が高くなる(頭金入れて9万前半)
・スーパーまで車で5分以内、小学校まで徒歩25分
③グランディハウスの建売
・とにかく安い。太陽光、外構まで入れて月々返済額が約6万。他メーカーとの差額約1500万円。(月々3万の差)
・立地が良い。
- 初めてのママリ

初めてのママリ
①の家に住みたい!!

初めてのママリ
②の家に住みたい!!

初めてのママリ
③の家に住みたい!!

退会ユーザー
我が家もグランディです😌
コメント失礼しました(^^;
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます☺️
グランディ、住み心地はどうですか?😃
よければ教えてください😊- 3月1日
-
退会ユーザー
何社か建売物件は見学して来ましたが
うーーん、ある程度妥協は必要なのかなあ…と
あまり納得出来る物件がありませんでしたが
グランディは一目惚れで次の日に契約しました♡
本当に他社とは全然違くて住み心地も好きです😘- 3月1日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
住み心地いいのですね😃✨
1度見学してみたいなと思います!😊- 3月1日

退会ユーザー
以前グランディに勤めていました。
建物の事を長い目で見たら、1です。
頭金0でもいいなど、マイホームを検討される方が手の伸ばしやすい住宅が売りなので若い方にとても人気ですよね😆
太陽光は売電価格改定の関係でほぼ意味がなくなってくると思いますが、蓄電池ありはでかいです。我が家はセキスイハイムですが太陽光蓄電池で年間の電気代5千円くらいです。
しかし1は日陰と言うことで、長い目で生活のことを考えたら3です。
日当たりは大切です。
-
退会ユーザー
あ、手の伸ばしやすい住宅というのはグランディのことです。一条はお値段そこそこしますよね。
- 3月1日
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
年間の電気代が五千円!!やはり蓄電池は魅力的です〜😭😭
安くて日当たりのいい土地があれば即決めなのですが...そんなうまい話はなく😭笑
家をとるか、立地をとるか...本当に悩みます😓
完璧を求めたら家なんか買えないんだなと痛感している次第です😅- 3月1日

はじめてのママリ🔰
駅までの距離はどうですか?
高校生になった時、通学や塾の送り迎えも考えると、駅までは徒歩圏内が良いと思います。
駅までの道が遠く暗かったり人通りが少ない道は娘さんがおられるので心配です。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
なるほど!駅の距離は考えたこと無かったです💦
確かに免許のない学生時代、通学に使う駅までの距離は重視すべきですよね😳
貴重なご意見ありがとうございます!!
改めて考え直したいと思います☺️- 3月1日

ママリ
我が家も一条工務店で建てたいと思っているので、建物的には①ですが、土地がちょっと…💦
かと言って、②と③も決め手に欠けるので私ならどれも選ばないです😅
一度しか出来ない高い買い物なので!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよねー😓私もどれもうーん...って感じです😭
もう少しじっくり考えてみます☺️
貴重なご意見ありがとうございます!!- 3月1日

れあまま
1がいいかな?と思いますが、土地の場所が微妙ですね😅
私ならどれかというよりこの中のどれもなしですね💦
マイホームって賃貸ではないのでいい条件のところ他にもあると思います。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
そうですよね💦私も、どれも妥協できないなーと悩んでしまいます😭
もう少し考え直したいと思います!
貴重なご意見ありがとうございます✨✨- 3月1日

まな
私なら駅までの距離が近いところを選びます!
子どもの通学や自分が歳とった時に車を手放すこと考えたら、車がないと生活が大変な所は不便でしかないので😅
私の実家がまさにそんな場所で、学生時代交通費は高いし朝は早く出ないと間に合わないしで大変な思いをしたので…💧
その次に頑張りすぎず支払っていける金額のメーカーですかね。共働きしてても事情が変わって収入が下がったり、最悪働けない時に支払っていけなければ家を手放さなければならなくなるので💦
-
初めてのママリ
貴重なご意見、ありがとうございます!!
自分が大変な経験すると、同じ条件の所は選択肢には入れられないですよね💦
私の実家は日当たり悪いところだったので、日当たりは絶対に譲れないと思ってましたが、確かに、駅の距離も重視すべきですね😱そこはあまり考えたこと無かったので、教えて頂けて良かったです💦
ありがとうございます!!- 3月1日

紅愛
どれも決め手に欠ける気はしますが…💦
職場までの動線に、スーパーやコンビニ、送り迎えが必要な保育園や幼稚園がある場所を選びました🍀(結局その保育園は人気すぎて入れないけど笑 家の近くに他に何件もあります)
あとは家のメンテナンス!
あとで補修工事などかかるとすごい値段ですので、メンテナンスを長期でやってくれる所がいいですね🍀
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
そうですよね💦私も、どれも何かしらは譲れないものがあって悩んでます😓
生活する上でスーパーコンビニの位置は重要ですね!
メンテナンス費用もバカになりませんもんね、、💦
もう少しじっくり考えてみます☺️- 3月1日

逞mama
うちは一条工務店で家を建てて住んでいます!!
やっぱり冬は暖かいですよ^_^
でも今の時期とかちょっと日によって暖かい日は床暖が暑く感じる時があってすぐに室温を調整出来ないのは大変です。
檜屋も見積もりも取りました!
家の大きさにもよるのですが、収納を考えると檜屋の屋根裏収納も魅力的です。
後は檜屋だと小学校まで25分と書いてあったのでお子様を考えると可愛そうかなって気もしました。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
一条工務店で建てられたのですねー🥺羨ましいです✨✨
確かに、現在アパートで日中は温かく暖房消してるので、そこは床暖どうなんだろう!?と思ってました💡
でも、温度差のない家本当に憧れます...😭
桧家住宅は小屋裏が魅力ですよね!!
ただ、私も小学校までが遠いのが心配です💦子供が低学年の時や運動会の時など大変だよなー、、と思います😭- 3月1日
コメント