
小学1年生の息子が文章問題を自分で解けず、こちらが読んであげると解けるのですが、これが遅れを示しているのでしょうか。
小学1年生の息子がいます。
文章問題が苦手で国語も算数も自分で読んで答えを書く事が出来ません。こちらが読んであげると答えがわかり書けます。今の段階で文章問題が解けないのは遅れがあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちは文章題を自分でよんで答えることまではできています。
夏休みもありますし、ドリルなどを準備してトライしてみてもいいと思います!
文章題が苦手だと、「国語と算数を同時に伸ばすパズル」のドリルなどはおすすめです!苦手意識があるなら入門編なら簡単なので😄

はじめてのママリ🔰
絵本とかも嫌いじゃないですか?
まず自分で読む力が必要なので
絵本なり興味あるものを
読む癖つけるといいです!
簡単な国語の文章問題ワークを
夏休みにさせてあげてください
国語が理解できると自ずと
算数も出来ます。
うちは絵本嫌いだったので
漫画にしました。

猫大好き
うちの息子もめちゃくちゃ苦手でしたよ💦💦
絵本を読んでこなかったからかなと私は勝手に思ってます😅
とにかく文章を読んでも頭にイメージが湧かないみたいでした💦💦
でも小5ぐらいからできるようになってきましたよ😊

Ayaka
うちは、文章問題を自分でよく読んで答えられます。
夏休みがあるので、ドリルを買って毎日やってみるのもいいと思います。年中くらいから1日2ページでやってました。
今は、年長の年末からチャレンジタッチをやっています。

空色のーと
遅れがあると言えばそうですが、読書習慣がなく読解力がないだけかな?と思いますよ😊
夏休みは、本をせめて、週に1冊は読む、その感想を言葉にするなどをしてみては??
コメント