生後2ヶ月の女の子が夜寝てくれず困っています。寝かしつけ方法が効果がなく、寝不足で悩んでいます。同じくらいの赤ちゃんはどんな感じなのか気になります。
生後2ヶ月の女の子です。
夜寝てくれなくて困っています。
午前中はよく寝てくれて昼過ぎから起きてる時間が増えてきてます。
お風呂は旦那が入れてくれてるので、少し遅めで21持頃になってしまいます。
お風呂出てから授乳して寝かしつけるのですが、なかなか寝ず、いつも24時を超えても寝てくれません…
夫婦揃って寝不足の日々です(´·_·`)
朝起きてベランダで外気浴をして、体内時計を整えるようにはしていますが…
もう少ししたら寝てくれるようになるから、もう少しの我慢と言われますが、ぐずって泣いてしまうので、旦那の仕事に響いてしまうのが気になります( ノД`)
色々寝かしつけの方法は試しましたがどれも効かず。
困り果てています。
同じくらいの赤ちゃんはどんな感じなのでしょうか(´·_·`)
- にゃーーーー(8歳)
コメント
退会ユーザー
お風呂の時間を早めたりしましたか??
ママ
皆さんおっしゃられているようにお風呂の時間だと思います((∩^Д^∩))
大人も眠くてもお風呂に入ると少し目がさえませんか?
体温が上がると目が覚めるようです。
そこから体温が下がっていき眠くなるので寝かせたい3時間前には入れたほうがいいかなと私は思います。
私もお風呂の時間で悩みいろんな時間帯を試しましたがうちは、昼過ぎが一番ベストでした。
夕方にしたかったのですが夕方はうちの娘は機嫌が悪く黄昏泣きが始まるので諦めました。
私もお風呂が苦手で未だにベビーバスです。
腰痛持ちなのでシンクで入れてます。
なのでそんなに身体に負担はないです。
6キロ超えの娘ですがまだいけます笑。
6時から照明を落としていき、7時には寝るモードにもっていきます。
7時前から黄昏泣きが始まるのでひたすら抱っこでそろそろ眠いよね?とか話しかけます。
機嫌が治って寝るとお布団につれていきます。
置くとおきます笑。
なのでそこからトントンしたりそろそろ眠くなるよ~とか言い聞かせたり歌ったり、どうしても無理ならまた抱っこしたり、、。
寝た!と思えるのが9時頃です笑。
9時頃に主人が帰宅、そこから主人の晩御飯と私の自由時間です。
夜中に二回授乳で起きますが朝は7時から8時頃に起床、とリズムできてきましたよ((∩^Д^∩))
人によって生後2ヶ月頃まではリズムつかない、意味ないと言われますが、
私も夜泣きが辛く夜中に寝ないのが一番のストレスでしたので生後0ヶ月からリズムをつけることを目指してきました。
生後2ヶ月の今、そんな感じで夜中の寝つきの悪さはなくなりましたよ((∩^Д^∩))
起きてるときに一緒にたくさん遊んであげて、夕方にスーパーへ散歩を兼ねて買い物に行きます。
それも良いのかなぁ?と思います((∩^Д^∩))
あと、ネントレ系で多くある泣かせる方式ではない「赤ちゃんが朝までぐっすり眠れる方法」という本がいいと聞き購入し勉強中です!
参考になればと思います((∩^Д^∩))
一緒に頑張りましょう(ノ∀\*)
-
にゃーーーー
ご丁寧ねありがとうございますm(_ _)m
昨日の夜はかなり参ってしまい、質問をさせていただきました…
お風呂を早める方向で頑張ってみようと思います。
実家ではベビーバスで自分で入れていたのですが、持病が悪化しつつあり、ベビーバスも正直辛い日もあります…(´·_·`)
なんとかやっていくしかないですよね(つд⊂)
頑張らなきゃ( ・ㅂ・) ̑̑- 5月24日
-
ママ
ベストアンサーありがとうございます!
私も夜中、何時間もえび反りで泣かれた日が続いてかなり病んでました。。
すごく良くわかります。。
なので私は夜寝てくれること、だけを改善したいと思って頑張りました((∩^Д^∩))
なので昼間はずっと抱っこでしたし(最近は1人遊びも少しずつできるようになり改善中)昼寝は未だにまとまってしません。
なので家事はいつも中途半端に進みます笑。
でも、いいんです。そこは諦めました。
少しずつ成長してくれますよ❤︎
こっちも慣れますしね、、笑。
ベビーバスも辛い日があるようで、、。(.;゚;:д:;゚;.)
同じように9時に入れるとしてもぬるめの38-39度で旦那さんにベビーバスで入れてもらうのはどうでしょう?
手ばやく終わるはずなので時間短縮ですし体温の上昇が少しマシかと思います。
9時に入れて半には授乳→10時まで遊んであげる10時から0時まで寝かしつけ。
と決めてはどうですか?
寝かしつけは部屋をほぼ真っ暗にして行うといいですよ。
うちはテレビも夜は小さくしてます。部屋を暗くしてるおかげで主人は暗い中ご飯でブツブツ言ってますが、、我慢してもらってます。
9時まで、など早く寝かしつけると自分の時間がとれて精神的に安定します。
何を優先するか、ですね((∩^Д^∩))
あと、寝る前の授乳は私はミルクと母乳で時間や負担を比較しましたがミルクだと調乳もですが、さらに飲むのに時間がかかり、その割に寝てくれる時間はプラス1時間ほどしか変わらず、母乳のが楽だな、と感じ今は母乳にしてます。
寝かしつけも、この方法の時はこうだった、抱っこで寝かして何分たっておいてみると上手く置けるか、など研究してる感じで色々試してます。気が紛れます笑。
ベビちゃん同様私たちもママ歴2ヶ月ですし、やれる事からやりましょ((∩^Д^∩))
モットーは無理しない、です。
いつかまとまって寝れる日まで、、頑張りましょうね(ノ∀\*)- 5月24日
-
にゃーーーー
しばらくは子供のに合わせて気長にやっていくしかないですね(^^;
ホント、試行錯誤ですね。
かなりしんどくなって来てしまってますが、根気よくいろいろ試しながらやってみます(´ ˘ `∗)
ありがとうございます!!!!- 5月25日
退会ユーザー
朝は何時起床ですか?
21時にお風呂というのがまず遅いですよ。
18時くらいには入れてました。
朝だけリズム作ってもお風呂が遅いと意味ないと思います。
-
にゃーーーー
助産師さんにも聞いてみたことがありますが、まだ体内時計が整わない時期なので、朝だけでもリズムを作ればお風呂の時間は気にしなくても大丈夫と言われました。
朝は7:00~8:00には起きるようにしています。
やはりお風呂の時間ですかね…- 5月23日
-
退会ユーザー
お腹から出てきたばかりの新生児でもないのですから、リズム作れますよ。
うちは2ヶ月の頃には20時に寝るようになってました。
朝は7時 8時には必ずカーテン開けて電気つけておはよう〜〜ってスキンシップして、
20時に、普通に起きててもテレビも全て消して電気は最小限に。
これだけでリズムできてきますよ。
お風呂も1人で入れてる人の方が多いですよ!あたふたするのは最初だけですよ、大丈夫です。
慣れれば一人でやった方が早くて楽〜 くらいに思えますよ。
今できることはお風呂を早くする事くらいしかないですよ。改善したいならぜひやってみては?- 5月24日
-
にゃーーーー
ひとりでお風呂、頑張ってみます(*_*)
持病で難しい日もありますが、できるだけ…- 5月24日
詩子
うちの子は明日で2ヶ月です!
うちも旦那さんが入れる時は21時過ぎくらいになりますが、基本は私が夕方くらいに入れてます!
もう少しお風呂を早めることは出来ませんか?
-
にゃーーーー
やはりお風呂の時間ですかね。
実家では何度か自分で入れたことごありますが、ひとりで入れるのが自信がなく、なかなかできずにいます…- 5月23日
-
roger
横から失礼します!
私もベビーバスでやるのが苦手でしたが、お風呂の浴槽にお湯はってバスチェアに座らせたら簡単に洗えるようにぬりましたよ。- 5月24日
-
にゃーーーー
ありがとうございます(*_*)
バスチェアの購入も検討中です。
バスルームが狭いので使えるか微妙なところですが(¯―¯٥)- 5月24日
ぽよぽよ♡
お風呂の時間が遅くないですか?奥さんでは無理ですか?
-
にゃーーーー
そうですよね。
持病のリウマチがあり、難しい時もありますが、なかなかひとりで入れる自信がもてていません…- 5月23日
退会ユーザー
まったく同じです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
うちも旦那の帰りが遅いため
9時頃のお風呂です!
旦那がもっと遅いときは
さすがに待てないので
ベビーバスで私が…!
うちも朝方にやっと布団で寝てくれて
午前中はグッスリ…
午後は起きたり寝たりです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
それで起きる時間とお風呂、寝かしつける時間をだいたい決めればいいとアドバイスもらいました!!!
早速今日からやろうと思い
21時にお風呂入れ、ミルク…
からの、寝かせつけたものの
30分で起きてしまい…
目がギンギンでしたが、
耳掃除したらギャン泣きで、
抱っこ紐してユラユラしてたら
さっき寝ましたー!
いつもより早い!!!
このあと夜中に1回はミルクで
起きたとしてもそのまま寝てくれて
朝旦那が起きる時間に7:00に一度起こすつもりです!
がんばりましょ〜〜
-
にゃーーーー
旦那がいない日や、遅くなるのがわかってる日は実家でベビーバスを使って自分が入れたりしています。
時間が遅くなっても、朝起きて外気浴ができれば十分と、助産師さんからは言ってもらえたのですが…
時間もだいたいいつも同じ時間にお風呂なので、リズム的には変わらないはずなのですが…
この時期は仕方ないのでしょうか…
それともやはりお風呂の時間なのでしょうか…- 5月23日
-
退会ユーザー
お風呂21:00でも、
お風呂、ミルク、寝る
って、習慣付けばいいと
思うんですが( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )- 5月24日
-
にゃーーーー
助産師さんにも、それだけできれば十分ですよと言ってもらえていたのですがね…
頑張りが足りないようです( ノД`)- 5月24日
みたちぃ☆‼
うちも2ヶ月くらいの時夜寝付きが悪く…遅いときは夜中の2時までかかりました‼
私は22時頃から寝かしはじめてたのですが…
それだとダメだ‼と思い
寝かし始める時間を20時にしました‼
寝かし始める時間が遅いから夜中までかかる…
早く始めたら2時間たってもまだ22時か~♪
と,心の負担が少なくなりました\(^o^)/
お風呂の時間や寝かしつけ始める時間を早くする‼のもありかと思いますよ(^^)
ちなみに旦那が夜遅いので
お風呂は私は担当です\(^o^)/
-
にゃーーーー
お風呂出てから授乳してねむそうにするので、トントンしながら抱っこで寝たかな~と思ってベッドに下ろすと起きて泣き出す…
そこから目がギンギンで寝てくれません。
19:30頃にお風呂に入れて寝かしつけた時夜中1時過ぎまで寝ませんでした( ノД`)
お風呂にひとりで入れる自信がないのですが、やはりそうするしかないですかね(´·_·`)- 5月23日
ぷにこ
うちは18時30分にお風呂→ミルク→就寝にしています💡
ミルク終わったらベビーベッドに置いて
私は寝室から出ていきます。
そして1人で寝るようにしています!
最初は泣くので可哀想だなぁと思って
心が痛かったですが
今となってはとても助かりますし
頑張ってよかったです\(^o^)/
-
にゃーーーー
先輩ママさんから、泣き疲れてねるから安全な場所に寝かせておけば大丈夫と言われたこともあり、実践してみましたがそれでもなかなか寝ず…
やはりお風呂の時間を早めないと意味無いですかね(´·_·`)- 5月23日
-
NORIMEKKO♡
横からすみません。。泣いてるのに1人で寝るまでベッドですか?
抱っこして寝かせてあげたりできるのも今のうちですよ。手がかかるのも今だけ。今のうちは、くっつけてくっつけて。くっつきたがるのは今だけです!そのうち、愛情たくさんもらった子は、自分から離れていきますから。
保育士しております。職業柄いろんなお子さんや子供さんをみます。
せめて泣いたら寝かしつけてあげたらどうかと…思ってしまいました。横からごめんなさい。- 5月23日
-
NORIMEKKO♡
なんだか関係ないのにすみません(^^;;
泣きながら置いて寝かすとゆうのを聞いたことなかったのでびっくりしてしまって…(^^;;
保育園でも0歳児は抱っこしたり、ラックでゆらゆらしたり、その子が寝やすい寝方を保育士も試行錯誤して寝かせたりします。
みにゃさんも保育士さんなのですね。
色んな方がいらっしゃるので否定はしないですが、お仕事でもそのようにされるのですか?驚いてしまい、つい横から口を挟んでしまいました(・・;)- 5月24日
ありさ
うちの子は結構寝ます!
助産師さんに言われたのが、寝る前だけミルクにし量を少し多めにするとぐっすり寝ます。
後は音楽をクラッシィクとかオルゴールにして部屋を暗くして、ぐずったらおしゃぶりに手を押さえるように抱っこして横に揺らしてあげると効果ありましたよ(*^^*)✨
-
にゃーーーー
うちも昼間はほぼ母乳のみで、夜寝る前だけミルク足して満腹になれば寝てくれるかと、実践していますが、それでも寝ず…(´·_·`)
部屋を暗くしてゆらゆら抱っこもしていますが、なかなか…- 5月23日
退会ユーザー
できる事といえばお風呂を早める事だとは思いますが2カ月ならまだリズムをしっかり作るには難しいんじゃないですかね(>_<)
-
にゃーーーー
やはりまだら難しい時期なんでしょうか…
赤ちゃんもそれぞれちがうとおもうのですが、比較的周りの月齢同じくらいの子は寝てくれているみたいで、うちの子だけ?と、参ってしまってます…- 5月23日
-
退会ユーザー
子育ては周りと比べずマイペースにいきましょ(^ ^)
今は大変ですがいつの間にかリズムもついてきますよ〜本当あっという間です♬
とにかく昼間はさめこさんはしっかりお子さんとお昼寝しておく事が1番大事です。
焦らず気にせずです♬- 5月24日
-
にゃーーーー
優しいお言葉、ありがとうございます(つд⊂)
午前中は寝てくれるものの、お昼寝がなかなかできず、そこも少し困りものです…(^^;
タイミング見て休み休みやろうと思います!!!!- 5月25日
葉っぱ
今の時期は体内時計をしっかり身につけなくてもいいそうですよ!眠りたいときに眠り、起きたいときに起きている....
しいて言うならお風呂はもう少し早い方がいいかもしれませんね(´・_・`)お風呂あがりからしばらくは目がさえてしまうコなのかもしれません
うちもパパお風呂ですが8:30から9:00で入れられてないようであればわたしが先に入れるようにしてます
最近は遅くても11時頃には眠るようになって、今夜は9時に眠りました 。完母ですが少しずつ眠る時期も伸びてきた感じがします(3〜4.5時間)
多数の方は5時6時にはお風呂にいれてるような感じがします
気長にがんばりましょう♡
-
にゃーーーー
この時期はまだ赤ちゃんに合わせれていれば大丈夫と、助産師さんにも言ってもらえていたのですが、夜がやはりしんどくて…
どうにか早めにお風呂入れてみようと思います。- 5月24日
めー。
うちはお風呂に17時に入れるリズムにしても20時に入れるリズムにしても、寝るのは0時前後です!
パパママが寝る時間に一緒に寝たいのね〜って思っています(。´艸`。)
まだ体内時計は整わない時期らしいので、今は無理せず、自分は赤ちゃんと一緒に寝れる時に寝て、夜は旦那さんだけ寝れる環境にしてあげるのがいいかと思います☆
お互い適当に頑張りましょ〜♫
-
にゃーーーー
やはりまだ体内時計が整ってないから仕方ないのですかね(´·_·`)
考えすぎても逆に良くないとは思うのですが、夜がしんどくて…
家が狭いので、どうしても旦那も起きてしまいます( ノД`)- 5月24日
まんまる娘のまま
2ヶ月でしてたのはお風呂が18時
寝なくても電気を消すのは20時
遅くても7時にはカーテンを開けて
1日TVをつけて家事などで物音をたてて…
夜泣きは1才1ヶ月まで続きましたが
20時〜21時までには寝るようになりました。
ただ、そろそろ体内時計が出来上がるかもしれませんが、寝る時間が早まるとは限りません。私は旦那が睡眠不足で怪我されるの嫌だったのでその頃は別室で寝てました。
-
にゃーーーー
お風呂遅めになってしまいますが、なるべく同じ時間にして、起きる時間もほぼ同じ。
朝起きたらカーテン開けて、顔をガーゼでふいてあげて着替えをしてリビングへ連れていっています。
家が狭いので別室でねるのは難しく…
旦那への申し訳なさと、寝ないことへの自己嫌悪と…
かなり参ってしまっています…- 5月24日
-
まんまる娘のまま
さめこさんが悪いわけでもないので落ち込む事はないと思います!ちゃんとそうしてあげて寝ないのなら開き直るほかないのかなと思います。私には1年そんな余裕もなかったですが(。-_-。)
夜の星が好きな子かもしれませんし!
旦那曰くですが、ドア1枚挟まれてるだけでも違うと言われて別室といってもリビングで寝てました💦お休みの日に交代で寝ることはオススメしたいと思います>_<- 5月24日
-
にゃーーーー
泣いてぐずりだしたらドアを閉めてリビングに行ったり、工夫をしてみようと思います!!!!
休みの日も趣味で忙しい旦那なので、なかなか交代とは行きませんが、協力的な旦那なので、日々とても助かっています。
気長に頑張ってみます(´ ˘ `∗)- 5月25日
NORIMEKKO♡
2ヶ月の男の子育ててますp(^_^)q
保育士してきて、仕事では寝かしつけも慣れてるはずですが、育児となるとまた別ですね、四苦八苦して、うちは日中背中スイッチが作動して寝ない時があって、1日抱っこしてたり、添い乳やら、抱っこからベッドへの着地の仕方、バウンサーで揺らす、頭を高くするなど色いろ試行錯誤してる日々です(^^;;
うちは夜はよく寝てくれるので少し違いますが…
夜寝ないのは親が参っちゃいますね( i _ i )きついですよね〜
やはりお風呂の時間を早めたり、日中あえて起こしてみるとか、日光浴やお散歩して日中の活動を入れるとかしたら、疲れて寝ないかなぁー
リウマチなどあるようでしたら、無理をせず、お風呂は9時でもいいのでは?うちはお風呂の時間はまだ決まってなくて、夕方〜9時前くらいの日もありますが、お風呂上りは疲れて寝つきよくなる感じですよー
どんどんリズムは出来てくると思います!今しかない可愛い時期の子育て。一番可愛いけど一番手がかかる時期。でも、大変なのが当たり前。手をかけた分、子供にちゃんと返ってきますよーお互い頑張りましょうー!
アッキー鹵✴
あたしもまだ一人でお風呂入れれないので、お風呂は早くて19時です(笑)
で、なんだかんだで21時半~22時くらいには寝てくれる様になりました😅
夜中2回くらい起きますけど💧😅
あたしも、一人でお風呂入れれるなら18時くらいまでには入れたいんですけど、まだ首が座ってないので怖いです
-
にゃーーーー
怖いですよね…
入れてる間もですが、入る時と出る時に寝かせる場所が無いので受け取れる誰かがいないと難しかったりします…
頑張るしかないですかね(^^;- 5月24日
にゃーーーー
保育士さんでも試行錯誤なのですね( ノД`)
背中スイッチ対策でタオルやブランケットで包んで寝かせたり、添い乳やってみたり、いろいろ試してみていますが、寝たかなーと思ってもすぐに起きてしまいます。
授乳すると眠そうにするのですが、だいたいその後うんちするのでオムツ替えたりゲップ出させたりすると目が覚めてしまいます…
確かに一番可愛いけど一番手のかかる時期なんですよね…
夜さえ寝てくれれば頑張れるのですが、ココ最近ずっとなのでかなり参ってしまっています(´·_·`)
sae*
うちも2か月の女の子です!
まだリズムは整えなくても、とよく見ますがそろそろ気になりますよね(>_<)
この頃は昼夜逆転しやすいらしく、うちもまさにそうで、最近は朝の4時までうとうと…おめめぱっちりをくり返しています(ノロ≦*)
旦那の仕事が不規則で、帰宅が深夜だったりするので、それも気になって寝付けないようで、子どもには申し訳なく思います…
新生児からの流れで、お風呂は16〜18時に入れていましたが、もうすぐ3か月なので生活リズムを気にしたほうがいいかな?と思いなおし、ここ数日で逆に遅く17〜19時に変えてみています!!
それと、わたしも1人でお風呂いれるのが自信ないので、まだベビーバスです(>_<)
3か月過ぎたら窮屈になりそうなので、浴槽にチャレンジしてみようと思っています!!
保健師訪問で聞いたところ、いまはまだリズムが整わなくても仕方ないから、せめて朝はカーテンを開け、夜は暗くして静かにする、外出とお風呂の時間を同じ時間帯に決める、を続けていればそのうち整いはじめるよ!と言われました!
寝ない寝ない…と思いながら寝かしつけるとそれが伝わるのか寝ないし、自分も疲れるので、いつもよりはやく寝たらラッキーくらいに思い、抱っこしてうろうろしています…!
疲れちゃいますけどね…
生まれてからの写真を見返したり、こんなに抱っこして寝かしつけるのも今のうち、と思いながらいろんな抱っこ、オルゴールアプリ、小さな声で歌ってみる…など試しています!
だんだん自然にでも体内時計が整いはじめてくれるといいですね!!
心が折れない、体をこわさない程度に、ゆったりがんばりましょー(´ω`;)!!
-
にゃーーーー
気負いすぎも良くないですよね(^^;
少しずつでもリズムが整うように、皆さんがおっしゃるようにお風呂の時間を早めにしてみようと思います!!!!- 5月24日
NORIMEKKO♡
お母さんの頑張り、無駄じゃないと思いますよp(^_^)qあの時は大変だったって思い出話になりますよ。そしてあっとゆーま!!
朝が来たらカーテンを開けたり、ちょっと起こしたり、少しずつでいいと思います。そのうち長くお散歩も行けるようになったらお出かけしたりして、そしたらリズムも出来てくるのでは?
朝起こしたりしつつ、お母さんも眠れる時に一緒に昼寝して睡眠をとったりして…。
私も今はできる分だけしよう!と思って、日中寝ない日は1日抱っこしてあげてもいいや!ごはん作れなくてもいいや!おかずが一品減ってもいいや!って気持ちで息子と過ごしてます。夜起きるなら付き合っていいや!くらいでいたら、気持ちが楽になりませんか??(^_^)
-
にゃーーーー
ありがとうございますm(_ _)m
娘に寄り添って、気長にやっていこうと思います( ¨̮ )- 5月24日
2525あいにゃん
二カ月ちょいの女の子です(´ω`)
お風呂いつも夜の7時前後に入れてますが寝るの11時半とか12時とかです(-∀-`;)
朝は6時とか7時前までには起きます。
お風呂は旦那が帰ってくる時間がバラバラなので、居る時は旦那に頼みますが、ほぼ7時に間に合わないので自分1人で入れてます(-∀-`;)お風呂上がりは、自分は素っ裸になりながら娘をなんとか寝かせ、今度は自分がお風呂にサッと入って服着て戻ります(-∀-`;)
もう少ししたら生活リズムが出来てくることを期待して、毎日頑張ってますw
お互い頑張りましょうね!
-
にゃーーーー
やはりお風呂の時間を早めるようにしてみようと思います。
先日、早々に生理が再開してしまい、厄介ですが、ひとりで入れられるように頑張ってみます(^^;- 5月24日
へこたん
私はまだ里帰り中ですが、20時半〜21時位にお風呂に入れて、そのままちょっと寝ちゃう事もありますし、起きていたらそれから授乳して、寝かしつけ…ってしています。最初は抱っこで寝かしつけて、降ろすと泣くでしたが辛いので、夜は最初から布団に寝かせてから寝かしつけています。
手を繋いでいたり、トントンしたり、泣く時はおしゃぶりに頼ったり…
ただ暗くなったら寝なきゃいけないんだとは思っているのか、昼間は抱っこでしか寝ず、降ろすと泣くのに夜は結構すんなり寝てくれます。
おしゃぶりも夜寝る時と、眠たくて仕方ないのに眠れなくて機嫌が最強に悪い時だけと思って使っています…賛否ありますが…
もう試されているかもしれませんが、夜寝る為のルーティーンを作ってみてはいかがでしょうか?
うちのルーティーンはお風呂→授乳→お布団→手を繋ぐって感じです。夜中も一回しか起きず、その時も授乳→お布団→手を繋ぐで今の所は寝てくれています。
-
にゃーーーー
一時期、21時にお風呂→授乳→寝る
と言う流れが出来かけた時期があったのですが、ここ最近はダメダメですね…
おしゃぶりもダメな子なので落ち着かせる手段が抱っこしかないのです…( ノД`)
いろいろ試してみます- 5月24日
-
へこたん
おしゃぶりは最初に使った物が嫌だったみたいで、いくつか試してみました。
今でも気に入らなかったら、ペッと出されたり、イヤな顔されますが、何度も挑戦します(^^)
哺乳瓶の乳首でやった事もあります…- 5月24日
-
にゃーーーー
気に入らないとペッと出されちゃいますよね(^^;
そんなに高いものではないので、いくつか試してみてもいいかもですね♪
昨日、入眠用のおしゃぶりも売ってました!
今度試してみようかな(´ ˘ `∗)- 5月25日
さんちゃばな
もうすぐ3ヶ月の女の子のママです。
うちの子は18時、19時台にお風呂に入れて、授乳後20時半〜21時には寝て、夜中は3時頃一度おきますが、それから朝の7時までぐっすりです。早いうちから夜は割とぐっすり寝てくれる子でした。
朝は朝日を浴びさせる、夜は早いうちから電気を常夜灯にして暗くしてます。部屋が明るかったり、うるさいとうちの子は寝つきが悪いです。
ただ、日中は殆ど寝てくれず(T∀T;)、授乳後、授乳クッションの上で寝たり、寝ぐずりで泣いたら抱っこしてゆらゆら〜で寝る事もありますが、布団に下ろすと起きちゃいます(T∀T;)
ただ、唯一の救いで、ベビーカーで外出すると10〜15分位で寝てくれるので、お散歩を買い物がてら1時間半位したりして、無理やり昼寝させている感じです。
お散歩で疲れるのか、夜はぐっすり寝てくれるのでその点は助かってます。
お風呂入ったら寝るんだ、と分かっているのか、お風呂後の授乳は自らたっぷり飲んで(完母です)、授乳クッションの上でパタリと寝ます。その後、寝室のベビーベッドに運びますが、日中は絶対それでも起きちゃうのに、夜は起きずにぐっすり寝てくれます。
お散歩はどれ位されてますか?短いようだったら今より少し長くしてみたらいかがでしょ?刺激や疲労で寝てくれるかも?
あとは、お風呂はできれば20時までに入れた方がよいらしいし、私も少し早めた方がよいのかな?と思いました。
1人でのお風呂が怖いの、よく分かります。私も初めはそうでしたが、ベビー用のお風呂マットを友達に勧められて使い出したら、両手を使って子供を洗うことができるので楽になりました!アマゾンで買えます。リッチェルというメーカーの人型?の形をした発泡スチロール製のマットです。西松屋でもクマの形をしたスポンジマットが売ってるみたいですよ〜
最近は慣れて、マットはほぼ使わず、私はお風呂の椅子に座り、ももの上に娘を乗せて洗ってます。湯船に入るのが娘は大好きみたいで大人しく浮かんでる(笑)ので楽しいです。既にマット使われていたらすみません(^^;;
ほんと赤ちゃんってそれぞれですよね。私も日中寝て欲しくて試行錯誤してるので、お互いゆるりと頑張りましょうね。
-
にゃーーーー
やはり早めにひとりでお風呂に入れれるようにしてみようと思います。
バスチェアの購入も検討中です!!!!
午前中は寝てくれるので家事ができるのですが、夜は参ってしまいます( ノД`)
いろいろ試して、頑張ってみます!!!!- 5月24日
ぷにまな
うちはお風呂18か19時↪授乳↪就寝なので20時とか21時には寝てます👌
お部屋暗くしてますよね??
うちも寝る前ぐずる率が最近多くなりましたが揺りかごでユラユラ攻撃、子守唄でだいたい寝ますね!抱っこしても背中スイッチで置いた瞬間に起きるので揺りかごとかバウンサーに入れてユラユラしてそのまま寝かせます!!強行手段で暗い部屋に放置すると、泣いててもそのまま寝てますよ~💧見守ってみるのもありかと思いますよ、うちの子は誰も部屋にいないって分かると諦めて寝るみたいです(´ω` )zzZ
-
にゃーーーー
暗くなると客に目が覚めてしまうことがあります…
抱っこでゆらゆらでウトウトして、寝たかなーと思ってベッドに下ろすとピクッて目が覚めます…
ブランケットで巻いて背中スイッチを軽減させるようにしてみたりいろいろ試してますがなかなか寝てくれません…
頑張りが足りないのですかね…
いろいろ試してみます!!!!- 5月24日
mamaking
同じ2カ月です(^ ^)
まだ夜中も起きるので リズムって気にしたことありませんでした!
うちは お風呂昼から夕方にいれていますが
ちゃんと寝るのは夜23時か24時くらいです。それまでは 寝たり起きたり。
旦那は仕事に支障が出るので
早めに寝てもらい、わたしはキッチンで
家事しながらハイローチェアで揺らして寝かせてます(^ ^)
泣いたら 抱っこや授乳をしています。
完全に寝たなと思ったら
寝室に連れていきます。
朝は7時に 起きるので一緒に起こします。
夜中の授乳は1回か2回くらいです。
日中眠かったら 一緒に昼寝しちゃいます。
夜中の授乳が減ってきたので
徐々にリズム整ってきたなーと
思ってましたw
ちなみに上の子が中学生で
当たり前ですが リズム整っていますw
いつか整うし…ぐらいの気持ちでいます♪
お風呂は21時でもいいと思います(^ ^)パパさんとのスキンシップも大切だし。
ただ、旦那さんを先に寝かせることを
おすすめします♪
-
にゃーーーー
お風呂の時間は気にしなくてもいいと、助産師さんからは言ってもらえていましたが、早めるに越したことないと思い、今日から自分で入れてみました。
お風呂から出て、授乳してから寝たかなーと思い、ベッドに寝かせてもしばらくして起きて…
これを二回繰り返して更に荒ぶって来たのでミルクを与えてみましたがダメで、ハイローでも寝ず…
今日も長期戦のようです(^^;- 5月24日
うみ
私の赤ちゃんも生後2カ月の女の子です。
私の所は、夜の最後のミルクに合わせて だいたい20時半から21時頃にお風呂に入れています。それからミルクを160飲んで 部屋を暗くして 耳元で優しく語りかけて…ねんねこ〜ねんねこ、ねんね〜ねんね、今日もありがとうね 明日もたくさんお話ししようねなどと言って 30分程で寝てくれます 。
朝は……6時過ぎまで最近寝てくれるようになりました。
4人目の子供で14年振りでゆっくりと育児しています。育児書どおりには いかないですよ。大丈夫です。少し大きくなったら ちゃーんと昼夜の区別なんかつきますよ。あせらず ゆったりとした気持ちで 赤ちゃんと接してあげて下さいね。大丈夫!大丈夫!
-
にゃーーーー
今日はお風呂を早めて、授乳後にすんなり寝てくれたのですが、30分もしないで起きてしまい、そのまま寝てくれずに今に至ります…( ノД`)
今日も長期戦覚悟ですね(*_*)- 5月24日
とまと
お散歩が良いと思いますよ!
月齢的に早いかもしれませんが、うちの子は2ヶ月半から、支援センターに行ってましたし、短時間ですがデパートにも行ってました。
そこらへんから、夜は本当によく眠ってくれるようになりました。
周りには早いのでは?という、感じで言われていましたが、私自身が滅入りそうだったので、今から考えてみると良かったと思います。
ただ、感染には気を付けて、あまり周りのものには触らないようにしてました。
生活のリズムなんて、大人でも大変なんで、あまり頑張りすぎないで下さいね (^.^)
-
にゃーーーー
うちも早いかなと思いつつ、自分の気分転換も兼ねて毎日ではありませんがお買い物には連れていっています。
なるべく短時間にしつつ、お散歩の代わりのつもりで(^^;
ですが、これもなかなか効果がないようで…(¯―¯٥)
今現在もクズって寝てくれません(´·_·`)- 5月24日
-
とまと
だいじょうぶですか?
なかなか、上手くいかないですね💦
ちなみに我が家のお出かけは、4時間くらいはバギーでふらふらしていました。ランチしたりもしてました。1日、児童館にいたこともあります。結構、疲れさせてたと思います(^_^;)
正直、子供によって早く寝れない子はいると思うので、いっそのこと諦めて、夜は一緒にドラマを見るくらいの気持ちになってみるのはいかがでしょうか?
うちの子が8時くらいに寝かしつけられるようになったのは、3ヶ月になってからです。
それも他のお母さんが生活リズムをつけているというのを聞いて焦ってです。
2ヶ月の間は、お出かけして夜中の12時〜6時まで寝てくれる感じでした。
なので、12時まではダラダラとテレビを一緒に観たり遊んだりしていました。
あと、長時間寝てくれないようなら、おくるみはいかがでしょうか?もう、試してるかもしれませんが…。
(これから、夏なので暑いかもしれませんが、もはや裸におくるみでも、良いかも。)
うちは、産まれてからずっと、おくるみで寝かせてます。
モロー反射で起きてしまう子なので。
長々となってしまってすみません…。ちょっと心配になってしまったので。あんまり頑張りすぎないで下さいね。
朝はダラダラしたり、家事も休み休みでね。産後の疲れは2ヶ月くらいでも、全然あると思いますので…💦- 5月24日
-
とまと
おくるみは、これを使っていました!可哀想に見えますが、とっても役に立ちました。友達の何人かも使ってます♡
http://www.nihonikuji.co.jp/item/swaddleme.html
大変だと思いますので返信は不要です。- 5月24日
-
にゃーーーー
たくさんアドバイスいただき、ありがとうございます!!!!
スワドルミーのお包みですよね?!
持ってます!!!!
でも、固定されるのが嫌な子みたいでちょっと躊躇してました(^^;
1ヶ月くらいの頃モロー反射が激しかったので何度か試してみて、その時は何度か寝てくれました( ¨̮ )
様子見を見てまたチャレンジしてみようと思います!!!!
ありがとうございますm(_ _)m- 5月25日
りーたん✿*:・゚
うちは2ヶ月の息子がいます。
17時にお風呂入れて、20時には電気を暗くして(TVはつけてます)、いつもより多目の授乳、寝かしつけ30分で、遅くても22時には寝ます^^*
やはり他の方がいうように、お風呂の時間が遅めかなと思います…。
1人では大変ですが、これからの良い時間のリズムをつくる為にも夕方にいれたほうがいいかもしれませんね^^*
-
にゃーーーー
今日から早めに入れるようにしてみました。
いつも寝かしつける時は部屋を暗くしてテレビも決して多めにミルクも足していますが、どうも寝てくれません。
頑張りが足りないようですね。
もっと頑張らなければ…(つд⊂)- 5月24日
mico
こんばんは!
うちの子もその頃なかなか寝てくれず24 時過ぎが多かったです^^;
お風呂も普段息子とあまり関わらない旦那にどうにかいれてほしくて、さめこさんと同じような時間帯に入れていました。。
けど、いつからか朝6時に起きて、お風呂は7時から8時の間、寝るのは9時から10時の間になりましたよ!!
もう少しの辛抱だと思います!
-
にゃーーーー
なかなかうまくは行きませんね。
だんだん参ってきてしまいます…
お風呂出てから、いつも果てしなく飲み続けてます。
母乳あげて、うとうと寝たかと思ったら起きてしまい、また欲しがりミルクを足してのみ切らないうちに口を離してもういらないのかと思ったらしばらくしてまた欲しがり…
20時から授乳して、30分おきくらいに泣いて22時現在、またおっぱい飲んでます…
飲んでも飲んでも欲しがってぐずるので異常なような気がしてしまいます(´·_·`)- 5月24日
-
mico
ん?あたしへの返信で合ってますかね?^^;
- 5月24日
-
にゃーーーー
つらつらと書いてしまいすみません…
現在進行形で参っていて、こんな文章になってしまいました。
もっと頑張らなきゃですね…- 5月24日
-
mico
育児はそんなもんです!笑
何もかもうまくいくなんて
ないと思います!そう思って
育児すれば少しは気が楽になりませんか??
うちの子も最近になってやーっと少し楽になりましたよ!でも、大きくなったからって悩みが消えるわけではないです!次から次へといろんな悩みがでてくるし、、でもそれが子どもと一緒に成長している証拠だと思うんですよね!ママになるのも、赤ちゃんが色んなコトを体験するのも全てが初めてのことだし!!
ぐずる=おっぱいとは限らないと思います!暑くないですか?寒くないですか?オムツは冷たくないかな?眠いのにちゃんと寝れない…とか赤ちゃんは泣くことしか出来ないし、でもママはそれを読み取るのはすっごく大変ですよね💦
でも絶対今より楽になったなーと思えるときはきます!!- 5月24日
-
にゃーーーー
コメントありがとうございますm(_ _)m
24持頃にやっと寝てくれました。
お風呂の時間を早めて、根気よくやっていこうと思います!!!!- 5月25日
MAMA♥
私の子供は 9時~11時に寝て、5時間ミルクで起きない事もあれば、2時間でミルクで起きることもあります!
今日は昼の1時まで寝てくれました^^*
-
にゃーーーー
赤ちゃんによって色々ですね。
もっと頑張らなきゃ…- 5月24日
hannnna
わたしはお風呂でスイマーバつけて泳がせてます(笑)そしたら疲れるのかわからないですがお風呂上がって授乳したら30分もせずに寝てます!むしろ飲みながら寝てます(笑)あとは昼間はなるべく明るい部屋に一緒にいて寝かしつけたりはあまりしないです!
わたしもお風呂の時間は遅いですよ😅
早く入れようとしてもご飯の準備しようとするとぐずってとかで全部の時間がズレてズレて😅
さすがに旦那が遅い時は頑張って機嫌がいいときにササッと入れちゃいますが(笑)
寝かしつけに2.3時間かかってるようなのでお風呂を2.3時間早く入れてみたらいいかもですね!
お義母さんから聞いたのは足温めたら1発だよって言ってたのでわたしは布団に寝かせたら入れたらふとん少し多めにかけちゃいます(笑)あと布団の上から足にぎって温めてます(笑)
-
にゃーーーー
コメントありがとうございます!!!!
寝かしつけは5時間くらいかかってしまいます…
昨日は日付が変わる頃にやっと寝てくれました(´·_·`)
足温めるの、やってみようと思います( ¨̮ )- 5月25日
やのいりべ
うちの子は何時にお風呂に入れようが、勝手に寝て、勝手に起きている子で
1ヶ月過ぎから夜泣きもしなくなりました
なのでその大変さが私にはわからないのですが…
背中スイッチを抑えるのは
頭からおろして、おしりを最後に手を離すといいそうですよ
おしりが不安定だと赤ちゃんは泣くそうです
頑張ってください‼
-
にゃーーーー
勝手に寝て勝手に起きてくれるなんて、なんてお利口なんでしょう( ˶´⚰︎`˵ )
ホントに赤ちゃんによって色々ですね(^^;
いつもお尻先に下ろしてました。
病院で最初に抱っこした時にそう教わってそのまま…
下ろし方もいろいろやってみようと思います!!!!
ありがとうございますm(_ _)m- 5月25日
fumika03
うちも寝ませんでした(~_~;)
なにをしてもダメでした。
もう少しの我慢もう少しの我慢と周りから言われましたが、明日で1歳になるのに今だに寝かしつけも大変だし夜中も何度も起きます。昼寝も大変ですり
旦那の姉と従姉妹の子が同じ年で生まれましたが、2人とも産まれてすぐからよく寝る子です。
赤ちゃんにも個性と言うか、上手に寝れる子とそうじゃない子といるんじゃないでしょうか?
旦那の仕事の心配もわかりますが、割り切っちゃいましょう!お二人のお子さんなんですからお母さんだけじゃなく2人で頑張るしかないです( ´・‿・`)
私も最初はどーしたらいいのかわからず、常に寝不足でしんどかったけど、数ヶ月すると、寝てくれなくて当たり前という心構えになって精神的には少し落ち着きました。笑
周りが言う、もう少ししたら寝てくれるようになる!はうちにはあてはまりませんでした(~_~;)
赤ちゃんが寝てる間にお母さんも休んでくださいね!お互い気長に頑張りましょうね♡
-
にゃーーーー
もうすぐ1歳でもなかなか寝ない赤ちゃんもいるのですね(*_*)
我がことうまく付き合っていくしかないですね(^^;
うちも旦那がかなり協力的で助かってます。
あたしが滅入ってしまっても疲れてるはずなのに一緒になって娘と向き合ってくれます。
はい、頑張りましょうね(つд⊂)- 5月25日
コッコオロロン
お風呂うちも旦那が入れてくれるのでそれくらいになってしまいます
なるべく早くと思っても難しいですよね〜
リズムも大事だけど考えすぎると自分がまいっちゃうと思って私はゆる〜くやっちゃってます
夜にギャン泣きする事が多かったのですが、うちではおひなまきがすごくききました
寝かしつける時にギャン泣きを巻くのは大変で三回目のチャレンジで成功
とにかく手を先にギュッと巻いて動かないように固定すると何故かフッと眠りに入る瞬間があるのでそのままあぐらの上で丸っこく抱いてたら寝てたりします
こっちもウトウトしてて気がついたら寝てた事もありました(・_・;)
最初に巻くのに成功した夜に授乳クッションとタオルで作った寝床に寝かしてみたらいきなり5時間くらい寝ました…
その後ももっと長い時間寝る時もあって、ちょっと怖いくらいぐっすりでした
様子を見てても大丈夫そうだったのと、朝は脱水もなく元気そうだったので本当はいけないのかもですが夜は寝ちゃってます(^_^;
朝起きたら授乳がやや頻回になるような気はしますが
個人差があるとは思うのですがとりあえずうちでは効果絶大でした〜
-
にゃーーーー
考えすぎもダメですね…(つд⊂)
ちゃんとしなきゃって気持ちだけ先走ってるようです( ノД`)
お雛巻き、やってみようと思います。
固定されるのが嫌な子なのでどうなるかわかりませんが、色々やってみます!!!!
平らなところに寝かされるのが嫌っぽいので授乳クッションもいいかもしれません( ˙◊˙ )- 5月25日
ひとみん75
カモミールを飲ませてみては?
退院してから毎晩9時には寝かしつけてましたが2ヶ月過ぎたころから、数日、寝つきが悪い日が続いたのでカモミール飲ませたら寝てくれました(ノ∀`)
ノンカフェインだから赤ちゃんでも大丈夫!!
3日間飲ませて4日目はもうグズることなくぐっすりですヾ(*´∀`*)ノ
-
にゃーーーー
カモミール、飲ませても大丈夫なのですね(゚O゚)
初めて聞きました!!!!
機会があったらやってみます!!!!- 5月25日
-
ひとみん75
あ、赤ちゃんのミルクと混ぜて飲ませた方が良いですよ!
砂糖は与えられないので(^ω^;)- 5月25日
JMK***S 活動中
私も一時期、娘が寝てくれなくて、22時にベッドへ連れて行っても、日付が変わってからしか寝てくれなくて、困ってました。
今は、お風呂時間を時期でずらしていて、寝てくれるようになりました。
今の時期は、最後のミルク1つ前の30分前に入れ始めて、お風呂上がりにミルク。
最後のミルクまでに少しクールダウンするので、子供も寝やすいし、ミルクで満腹感が更に寝やすいみたいです。
冬場は、最後のミルクの30分前に入れ始めて、お風呂上がりにミルクで、体がぽかぽか、ミルクで満腹感があって、寝やすいみたいです。(*^^*)
最近、娘は最後のミルクから翌朝の早朝まで起きないですよ。
参考になったいいんですけど…。(^^;
-
にゃーーーー
ありがとうございます♪
時期でずらしているんですね( ¨̮ )
参考にさせていただきます。
確かに、今の時期はお風呂の後にクールダウンした方が寝やすいかもですね*˙︶˙*- 5月25日
ななきち。
さめこさん寝不足大丈夫ですか?
赤ちゃんが寝ている時に少しでも体を休めてくださいね!
家事を少し怠けても生きていけます!!(笑)
力抜いてやっていきましょう♪
(1ヶ月、2ヶ月の時自分自身にそう言い聞かせてました…不快に思われたらすみません(^_^;))
うちの5ヶ月の娘ちゃんは、2ヶ月の時9時〜10時くらいに旦那さんがお風呂に入れてました。
日中に疲れてもらうために、メリーや、音の出るおもちゃで遊んでました。
寝る前にぐずった時は、メリーに内蔵されている曲(プーさんの曲で寝やすい娘です)をかける、首すわり前から使える縦抱きの抱っこ紐で動いているといつの間にか寝るのでその2つをしていました。
いつ寝るのかわからないから、しんどいですよね。
夜間は特に、早く泣き止ませないと、寝かさなきゃという焦りで疲れてたのを覚えてます。
最近は夜暑いから、もしかしたら寝にくいのかもしれません。汗はかいていませんか?
夜寝るようになってくれるといいですね!
参考になれば幸いです。
-
にゃーーーー
ありがとうございます!
参考にさせていただきます( ¨̮ )
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと、気持ちだけ焦って、さらに寝てくれなくて…
悪循環になっていました。
そうですよね、家事は少し怠けてもいいですよね(つд⊂)
今日は起きている時間にスキンシップしたり、お散歩に出かけたりしてみました( ¨̮ )
今日は寝てくれるといいな(´·_·`)- 5月25日
Kay0
うちは20〜21時の間にお風呂で
21時頃授乳してそのまま寝てくれます( ^ω^ )
夜寝てくれないの辛いですよね(´・ω・`)
うちもお風呂の時間が皆さんのを見ていると遅い方なので時間の事は何も言えませんが
赤ちゃんはお母さんの気持ちに敏感です!
焦ってたり、なんで寝てくれないのー寝てよーって思ってる時ほど寝てくれない様な気がします(´・ω・`)
なのでそういう時はたくさん泣きなーいいよー付き合うよーって気持ちでいたり話しかけてあげるとすんなり寝たりします♡
さめこさんも寝不足で大変だし辛いと思いますがあまり思い詰めずゆったりした気持ちで
育児頑張りましょ♡!
-
にゃーーーー
ありがとうございます*˙︶˙*
気持ち、伝わっちゃいますよね(^^;
穏やかに接することが出来るといいな( ˶´⚰︎`˵ )- 5月25日
ゆ
お風呂は早いうちにしてみたらどうでしょうな。
うちは何もしてませんが適当にやってたら夜の3時から〜今の時間までミルク以外は寝てます。とりあえず旦那さんが仕事優先にしてもらえるようにしたらどうでしょうか・・・。
-
にゃーーーー
そうですね、お風呂を早めに入れられるようにしようと思います。
旦那さんも、仕事に響かないようにしたいですが、本人も触れ合いたいようですので、程々に協力してもらうようにしようと思います( ¨̮ )- 5月25日
にゃーーーー
早めたこともありますが、5時間かけて寝かしつけても寝ませんでした…