
コメント

Hmama
いればいいのに・・・。と思う反面
預ける側としては、資格などがない方に
預けるのは少し不安です・・・😅

退会ユーザー
ファミサポとかですかね。
でも、それをすると休校にしてる意味がないかと…
-
たまむすび
そうでしたね!ファミサポ!登録しようかな🤔
大人数にはならないので学童等よりリスクは減るかなと思います!- 2月28日

🐰マムマム🐰
学童で働いてます。
学童来れるなら学校休校にする意味不明ないですよね。
学童の先生だって小学生のお子さんがいる人は出勤できないし、夏休みのように朝から子どもたちを預かるのでしょうか、先生の確保できるんですかね。
仕事に行けない親に対して生活費などどうしろというのでしょうか。
だったら学校は各家庭で登校の有無は決めるとかにしてくれた方が良い気が・・・
-
たまむすび
私も育休中ですが学童、児童館勤務です。
学童の方が学校より密室密着空間で尚更恐ろしいです😱
預かる方もハイリスクです💦
夏休みですらカツカツ運営なので先生足りない中でやるしかないのは明白です😱
家庭がある先生も大変だけど、休みますって言われたら休ませるしかないので、そのシワ寄せがくる独身先生はもっと大変です😣- 2月28日

あやこ
私も、お友達のお子さん預かろうかなって思ってました!!
とりあえず今日、学校へ行ったので今日の結果で決めます
-
たまむすび
今日がいきなり最終登校日なんて😂
子どもらが友達同士なら尚更いいですよね!- 2月28日

ひいらぎ
すでに休校している地域に住んでいます。うちの地域では児童館も閉館、学童も預かりしてもらえず😭😭子供がまだ一年生なので長時間の留守番も心配な上、両実家も頼れずで同じようなママ友達と協力しあいながら仕事を調整して預かり合うことにしました💦
-
たまむすび
1年生は心配ですよね💦
こういうときだからこそお互い様でみんなで乗り切れたらいいんですけどね😣- 2月28日

退会ユーザー
ファミサポに登録すれば出来ますよ!😄
-
たまむすび
そうでした!すっかり失念でした!
でも我が家はおチビがいるのでいわゆる普通の子の受け入れしか難しいです💦
障害ほどではない特別学級の子とか問題児ちゃんとかはどうするんだろうと思ってしまいました- 2月28日
たまむすび
お子さん小さいとそうですよね💦
うちも1歳児いるので分かります😂
でも実際保育園も全員が資格保有者じゃないと思えば😂
認可外なんて資格なくても開園してたりするみたいですし💦