※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

大好きなおばーちゃんが天国へ旅立ち、後悔の念を述べる女性の相談です。

大好きなおばーちゃんが天国に
旅立ちました。
早く発見できなくてホントごめんね。
いつもあるはずの老人車が玄関に
出てなかったこと気づいてたのに
なんでかな?『大丈夫』って
なんの根拠もないのに思って
見に行ってあげなかった。
毎日とってる新聞、2日分も
たまってたことに気づいてあげられなくて
ホントにごめんね。
もっと優しくしてあげればよかった。
もっと息子を見せてあげればよかった。
後になって気づく、後悔だらけ。

警察曰く、苦しまずに亡くなったって
お風呂ですーっと亡くなったって。
それだけがよかったかな?

おばーちゃんの顔、寝てるみたいで
今にでも起きそうだったな。
考えても考えても辛いな。
息子の入園まであと少しだったのに。
見せてあげたかったな。
『おばーちゃんが迎えに行く』って
はりきってたのにね。
自分が歩くの精一杯なのに(笑)

今までありがとね。
私のことも息子のことも可愛がってくれて
ホントにありがと。
今までいっぱい頑張ったよね。
お疲れ様。
私がそっちにいくのはきっとまだまだ先だけど
こっちの世界で幸せに暮らすからね。
今まで頑張った分、ゆっくり休んでね。

おばーちゃん大好きだよ。



こんな話すみません。
1人でいると考えてしまって悲しくて
吐き出させてもらいました。

コメント

あちゃま

私のおばあちゃんも発見が遅かったです……
虫の知らせなのか亡くなった日に地震がありました……。
山の上に1人で暮らしてた祖母だったので会いにもいけず、、、
お風呂場でした……
さみしいですよね……。
入園式も見守ってくれますよ!
お悔やみ申し上げます。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます!
    そういうのって何かあるのかもしれませんね。
    ホント寂しくてなりません。
    見守ってくれていると信じて子どもと強く生きていきます!

    • 2月28日
まー

お気持ちお察しします。
祖母が亡くなったとき
私も後悔だらけでした。

きっとこれからも変わらず見守ってくれてます。
あーちゃんさんのお気持ち
おばあさまに届いてますよ😌
今はたくさん泣いちゃいましょう。

お身体無理しないでくださいね。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます!
    亡くなってから後悔しますね。

    泣いても泣いても涙は枯れませんが、いつか笑える日がくるのを待ちます。

    • 2月28日
ゆうゆう

大好きなおばあちゃん。お悔やみ申し上げます。これが最期とわからないからもっと○○しておけばよかったと後悔することばかりですよね。わたしもおととし大好きな祖母を亡くしました。いまだに思い出すと泣けます。認知症でわけもわからなかったはずがわたしが妊娠の報告をすると「よかったねー。ありがとうだなー。」とそのときはまともな返答が返ってきました。できちゃった結婚で戸惑いだらけだったわたしに妊娠はありがたいことだから感謝しなさい。と教えてくれた気がします。祖母が亡くなったあと祖母の目元によく似ている男の子が生まれました。

私の話が長くなってしまってすみません💦わたしはおばあちゃんが大好きだよと思い出すことが供養だと思っています。思い出しているとききっと近くにいると思いますよ♡

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます!
    ホント後悔だらけで無念です。
    やはり何年たっても思い出しますよね。
    おばーさんの、そのような言葉とても温かいですね☺

    いつでも思い出して見守ってくれていると信じてます。

    • 2月28日
deleted user

悲しくて悔しくて検索してたらたどり着きました。わたしも昨日、ばあちゃんが急死しました。施設で職員の方が訪室した時にもう亡くなっていたそうです。
誰にも看取られず、苦しんだのかどうかさえも分かりません。
今は斎場で隣に寝ています、一緒に過ごす最後です。突然のことすぎて、最後に会うことも出来ませんでした。でも大きな病気も怪我も事故もなく過ごして死ねるのはすごくラッキーな事だと思うようにしています。
後悔ばかり、本当によく分かります。辛いです。。

  • あーちゃん

    あーちゃん


    同じような境遇ですね…
    ホント辛いですよね。
    儚すぎます、うちの場合は亡くなる2日前に息子と遊んでくれて最期に息子と遊べてよかったな〜って心底思いました😭
    時間がたっても忘れることなんてきっとないと思いますが辛い時、悲しい時は思い切り泣きましょう。

    • 3月2日