
新しい土地でママ友がいなくて寂しい。支援センターも息子の様子を見るのが大変で行けなくなった。保育園や子ども会での人間関係に不安を感じている。
初めての土地で旦那も私も地元ではないので
ママ友が誰1人いません😭
支援センターにちょこちょこ行きましたができず、、
息子が物をなげたり、扉であそんだりするので見てるのだけで精一杯で疲れてしまい行かなくなりました。。
近所のママさんは友達が沢山いるようです😭✨
すごく羨ましくなります。
子どもたちも仲良くて外で遊んだりしてて楽しそうでいいなあと思ってしまいます🥺
私の友達はまだ誰も出産しておらず、、
息子と同じ歳の子も周りにおらず、、
甥っ子と遊んで楽しそうな姿見てると心苦しくなってしまいます。。
4月から保育園に通いますが、、
ママ友できるのかなあ、、不安です。
年齢も離れてるような気がします。。
親子遠足などもあり1人だけぽつんと浮きそうです。
小学校に上がっても子ども会などの行事も多いみたいで私もお母さんたちと仲良くなれるのかなと今から怖いです😭
息子にぽつんといる姿見せたら悲しむかな、、とか😭
寝かしつけが終わる度思い詰めてしまいます😭💦
- ぷりん*(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ちぎりパンマン
ママ友いませんよ。
欲しい時も羨ましく思うこともありますが、いなくても困ることもなければ、居なくてもいいと思っています。
産んだ時自治体がやってる親子教室みたいなので出会った人たちとLINEグループ組みましたが、気が合わなそうなので、一言言ってグループ退会しました。
みんなは今だに楽しくやってるみたいですが、私は気楽になりました。
リア友は未婚の人ばかりなので、時々遊んでいます。何年も連絡してなかった友達が出産し、友情が復活したりもしています。

きのこ
わかります……
私も地元ではないのでママ友全然いません😭
寂しいですよね……
会ったら立ち話するだけでもいいから近所に気軽に話せる相手がほしいなーとか思います🥺
-
ぷりん*
ごめんなさい!
コメントの通知が来ずでコメントされてるの今気づいてしまって😭
ですよね😭ほんとに寂しいです😭😭💦
地元でも産んでる子がいないので余計に、、😞
たしかに!!そうですよね🥺
こんな私にも話してくださる方がいればいいのですが、、
上手くいかなさそうです😭- 3月5日
ぷりん*
ごめんなさい!!
コメントの通知が来なくてコメントしてくださってると知らなくて、、
ほんとですか😭😭
やっぱりママ友などできればまたその時悩みもでてきたりしますよね😭💦
そうなのですね😭
私はグループも違いほんとに誰1人いない状態です😭