
看護助手のパートで扶養内に働いている女性が、子供の保育園の問題や将来の働き方について悩んでいます。妊娠しているため、フルタイムで働くかどうか迷っています。他のパート勤務者との違いに悩みを感じています。
2月から看護助手のパートをしています。
扶養内なので月~金の午後から4時間だけ働いています。
保育園に入れなかったので、4月にこども園の1号で入園するまで自分と夫の実家に交代で子供を預けてます。
私以外のパートは定年後にお手伝いで来てる人が1人で、他の同じ年頃の子供を持つ人でも社員でフルタイムで働いています。
2人目も考えているのでしばらくパートでと思っていたのですが、自分だけ遅く来て早く帰ると言うのが気にしてしまって辛いです。
運良く妊娠して、出産後は保育園に入れたらフルタイムで働こうと考えていますが。
1人目が4月に入園後フルタイムに変更するか。
いつかは分からないけど2人目を産んでからフルタイムで働くか。
みなさんだったらどうしますか?
入ってすぐに妊娠は職場に迷惑かけると分かっていますが、30代になってなるべく早く授かりたいと思っています。
- ぱう(=∵=)ぱと(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はりねずみ
遅く来て早く帰ることについては気にしなくて良いと思いますよ。
フルタイムとパートの違いです。お給料も違いますしね。
4月に入園後すぐフルタイムになっても、その後間をあけずに早めに2人目を希望されているのであれば職場としては人員が把握しにくいと思います。
2人目が生まれて落ち着いて保育園に預けてからフルタイムが良いように思います。

RIR
逆に短い時間の方がいいのかな?と思いました✨
私自身も週3の1日6.5時間で働いていますが、あえてその時間の間に妊娠するようにして、2人目を産んで復帰したら徐々に時間や日数を増やしていこうと思ってます✨
その職場についてはじめての妊娠のため何があるか分からない状態でいつ何があって出勤出来なるかも分からない状況なので短時間の方が休んでもその埋め合わせがしやすいのでいいかな?と思います😊
-
ぱう(=∵=)ぱと
コメントありがとうございます!
確かに短い時間のうちに妊娠して復帰する際にフルタイムにしても良いですよね。
一人目の時は何事もなく働いていましたが、次はどうなるか分からないですもんね!- 2月28日
ぱう(=∵=)ぱと
コメントありがとうございます!
出来ればすぐにでも欲しいので、フルタイムは2人目が産まれてからの方が良さそうですね。
パートの事も気にしないように頑張ります!