
娘が川崎病で退院し、保育園登園を悩んでいます。アスピリン服用中で感染症に注意が必要。どうしたらいいでしょうか?
この時期に川崎病に罹患した方がいらっしゃったら教えてください!
1歳9ヶ月の娘が川崎病に罹患し、23日に退院してきました!
主治医の先生からは、普通の生活をして問題ないので、保育園も行って大丈夫とは言われています。
(インフルと水痘には注意するように言われました。)
夫婦共働きで祖父母も遠い場所に住んでいるため、そろそろ保育園にと思っているのですが、保育園をいつから登園しようか悩んでおります。
今はアスピリンを服用しているので、インフルや水痘にかかるわけにはいかず、なかなか難しい判断です。
うちはこうしたよ!等教えてください。
- まーちゃん
コメント

るるるん
この時期というか、子供が約2年前の12月の頭に川崎病になりました。
お子さんにできるだけ、風邪を引かせないでと言われ、気をつけてすごしました。
保育園には通っていませんでしたが、子育てサロンに普通に連れて行きましたし、問題ありませんでした。
ちなみにその年はインフルエンザのワクチンを打てずでした。
ただ、保育園だともらう確率は上がりますね。
でもお母さん、お父さんの仕事もありますし。
実際はどうにもできないので、親御さん都合で預けるしかないのかな?と思います。。。

ママリ
次男が昨年12月10日頃に発病し、現在まだアスピリン服用中です。
同じく夫婦フルタイム共働き、祖父母も頼れずです💦
ちょうど退院した時期に保育園で水痘が流行っていて園で5人程、インフルも3人くらい出てました😱
なので医師から少なくとも年明けの再診日までは登園を控えるように言われ、休みました。
うちは退院後1週間ちょっとで仕事が年末年始の休みに入れたので夫と交代でその1週間は休みましたが、入院中も含めてかなり休んだので大変でした💦
結局入院日から再登園まで約1ヶ月休んだと思います。
登園再開してからは園にもお願いして感染症の情報をいち早く連絡もらうようにしたり、熱をこまめに測ってもらってました!
…ですが今、まさかの年少の上の子がインフルにかかり家の中がパニック状態です🤯
コロナも流行ってますし、難しいとは思いますが、休めそうなら極力お休みする事をお勧めします😣
-
まーちゃん
お返事ありがとうございます!
やはり、入院前、入院中、退院後でかなり休んでしまいますよね😭
現在もアスピリン服用中ということですが、感染症にかかった子がいたら連絡をもらってお迎えに行くといった対応をされてるのですか?
いろいろと不安もあったのですが…まずは半日からとかで登園をさせてみようかと思ってます。
そして…ママリさんと同様に感染症の情報は早くもらえるようにしようかと!
できれば…お薬が終わるまでは一緒におうちで過ごしたいのですが、現実は厳しいですよね😣
そして、年少の上の子がインフルとのことで、その後大丈夫でしょうか?
コロナも本当に怖いですよね😱
お互い手洗いうがい、換気を徹底して風邪ひかないようにしましょうね!- 2月29日
-
ママリ
感染症情報の連絡は一応参考までに…もしお迎え来れそうなら…という感じで教えてもらってます。
あと、熱が37.5℃以上あればすぐに迎えに行くようにしてます。
実際普通の風邪にはその間かかかって何度かお迎え行きました。
ありがとうございます😭
上の子はおかげさまで回復しました!明日からは保育園に行けそうです😭
この1週間夫がどうしても仕事を休めずワンオペで何とか2人を接触させないように世話するのがしんど過ぎました🤮
なんとか今のところ下の子に移ってはいないようです😌
お互い大変ですが無理せず頑張りましょうね!!- 3月1日
-
まーちゃん
なるほどです!
確かに…感染症情報を頂いても毎回お迎えに行けるとも限らないですもんね!
熱も37.5度以上あると怪しいですしね💦
とても参考になります!
上のお子さんは回復してきたんですね!
よかったです🙌
ワンオペは大変ですよね💦
お子さんが二人いたら尚更…
接触しないようにするのも大変ですし、自分も倒れられないですしね!
本当にお疲れ様でした😭✨
はい!
お互い頑張りましょう!!!- 3月2日
まーちゃん
お返事ありがとうございます!
子育てサロン等には普通に行かれていたのですね!
保育園は集団でいるのでやはりもらう確率はあがりますよね!
ですね…
保育園の先生にもインフルエンザや水痘の園児がでたら、すぐ連絡もらって帰るようにするなど対策して預けようかと思います😣💦
ちなみに話が変わってしまうのですが…るるるんさんのお子さんは退院後、機嫌が悪かったりとかはなかったですか?💡
うちの子はイヤイヤ期もあるのか身体が本調子でなくだるいのか機嫌が悪い時が多くて…
るるるん
こんな状況で難しいと思いますが、なんとか風邪などひきませんように!!
うちは退院から1ヶ月、体調が思わしくなかったのかご飯をあまり食べなかったです。
機嫌も悪くてなかなか休める時がありませんでした。
生まれてからずっと母乳のみで育ち、元々食に興味のない子でしたが、病気の時は1歳8ヶ月で、何もいらないって言われて毎日お水とお茶で過ごしてました。
入院食もほとんど食べず、退院の1〜2日前からやっとみそ汁を飲んだくらいです。
入院中のストレスもあると思います。
私の記憶が間違ってなかったら、点滴の他にお腹や胸付近に機械をつけますよね?
それが嫌で取ったりしませんでしたが、取れたのにまたつけて治療というときがあり…
小さいなりに色んなことが蘇ってきて辛かったのかな?と今になり思います。
まーちゃん
ありがとうございます!
コロナも怖いですよね…
よく手洗いうがいをして注意したいと思います!
るるるんさんのお返事をみてうちの子も当てはまることがありました😣
入院食もほとんど食べずで、家でもあまり食べずなんです。
夜も泣きながら起きたり、昼間も不機嫌だったりで、なかなか休める時がないんです。
やはり、入院中のストレスもありますよね。
小さいから理解も出来ずに、いろんな検査をされ、痛い思いをするんですもんね💦
お腹付近に機械つけてました!
そしてうちの子も嫌で取ってました💦
そのせいか、未だに上着を着替えるのを嫌がります。
また具合が悪いのかなと不安だったので、るるるんさんの体験談を聞けて安心しました💡
ありがとうございます🙇♀️