
息子の早い就寝やお風呂の時間について、義父からの意見に悩んでいます。健診でそのままのリズムが良いと言われたが、自分のやり方が間違っているか不安です。
息子の就寝は5時半〜6時。起床は5時半くらいです。
農家なので早起きされても全然支障ないです。お風呂が4時頃。夕飯もそれより前に食べることになるので周りのお子さんと比べると非常に寝るのが早いです。健診の時に相談したら、そのままのリズムでいい。いずれ遅くなるからと言われたので、寝かしつけの時に寝つきが悪くなってきたら遅くしようかなと思ってます。今はまだまだその時間に寝たいよ!と愚図ります💦
同居してるので、義父からお風呂が早すぎる!寝させるのが早すぎる!大人の都合に合わせろ!とうるさく言われました。私は息子のペースでやろうと思ってるので無視してます。ネットでも見てみたら、様々なご意見もございましたが、息子のようなパターンでも大丈夫みたいな記事を見かけました。健診のときもそれでいいと言われたので、改めてそれで良かったのかなと思いつつあります。
私のやり方はおかしいでしょうか?💦
- きゅう(6歳)
コメント

退会ユーザー
寝る子は育つ!これにつきます。うちの子も小さい時はきゅうさんのお子さんのような睡眠リズムでしたが、2歳3歳になって体力がついてくると20時頃くらいに就寝時間も遅くなりました。小学生になった今、早寝?なにそれ?状態です😅まだ赤ちゃんなので、赤ちゃんのリズムに合わせてあげるのが一番いいと思いますよ!
きゅう
そうなんですか…少しホッとしました💦