
息子の特徴として、言語発達遅延と自閉症スペクトラムの疑いがあり、気になる点がいくつか挙げられています。診断は確定しておらず、受け入れが難しい状況で今後の不安があります。
『自閉症スペクトラム』の特徴を教えて下さい🙏
2歳6カ月の息子が『言語発達遅延』と『自閉症スペクトラム』の疑いがあります💦
気になる点として…
⭕️言語でない
⭕️指差し出来ない
⭕️マネしない
⭕️顔をよくクシャっとさせる
⭕️興味が散漫
⭕️1人遊びが少ない(集中して遊ぶ時もある)
⭕️外に連れて行くと言う事を聞かず家🏠に帰らないで、その場で座り込む
などなど…
診断は確定されてませんが受け入れられてないです😥今後、どうなるか不安と心配です😢
- ゆか(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

mi
こんにちは😊
かなりの長文、失礼いたします🙇💦
長男が自閉症スペクトラムと診断され、先生曰く「典型的なタイプ」だそうです🙋
1歳半検診で引っかかり2歳から経過観察、2歳半で診断を受けています。
長男の特徴2歳半時点
・言語が出ない
・指差ししない
・ほとんど真似しない
・顔をクシャッとさせるは頻度少なめですがあります
・外に出ると興味が散漫、手をつなげない
・外に出るとすぐに走り出す。手をつなぐと座り込んで拒否
・慣れない環境ではとても不安定
・車が大好きでいろいろな角度から眺めたり車輪を回したりする。このときの集中はすごい
・手をひらひらさせる
・偏食が顕著
・感覚過敏がある
・ごきげんなときは奇声が出る
・車〜玄関までのルーティンがある
・夜寝たあとに何度も夜泣きする
↓↓↓
半年間で少し成長しました✨
・言葉が出始めた。しょんしゃー(消防車)、カンカン(踏切)、ナナ〜(バナナ)など
・指差しはしないが、バイバイ、ちょうだいをモーションつきでできる、言えるようになった
・走り回っていい所と手をつなぐところを多少理解できるようになった、道路では手をつなげるようになった
言葉はもちろんですが、手をつなげることが一番助かる成長です。それに気持ちを伝えるのが上手になりました。

ゆか
同じ行動はしないですが…何かしらありますね😔
でも通常の幼稚園なので先生の目が行き届かないだろうし入園を先走ったと後悔しています😓子供が不備で💦
私も療育センターを知ったので少しは気が楽になりましたが、これからですね。。。

あやちん
うちは2歳3ヶ月で診断されました!
うちの息子と症状一緒です😞💦
それに加え偏食、過敏、時に奇声、手をブンブン振ったりする、ピョンピョン跳ねるなどなどです!
同じ月齢なので気になり返信しました!
症状的に今なくてもあとから出てくることがあります!
息子は偏食も奇声もなかったのに出てくるようになったり、逆に手を繋ぎたがらなかったのに繋ぐようになったり、外に出ても走ったりはありますが少し落ち着いたように思います‼️
-
ゆか
一緒の症状なんですね😥全然、まだ勉強不足なんですが学校🏫とか普通級に通えるんですかね…
- 2月27日
-
あやちん
うちの息子は喃語、宇宙語しか出てなくて、療育などに通って普通級にいけれるまでになりたいという期待はあらますが、正直厳しいだろうなと思ってます!
息子が楽しく通えるところに行きたいなと考えてます‼️- 2月27日
-
ゆか
やはり厳しいんですね…まだ診断はされてませんが、あやちんサンの息子さんと同じ症状なら間違いないですね…受け入れれない😔
- 2月27日
-
あやちん
でも療育で伸びる子もいるし、もしかすると喋るようになるかもしれませんし、今は症状一緒でも成長はそれぞれですからねーー💦💦
受け入れるのしんどいですよね!
うちは娘もじゃないかなって思ってます!- 2月27日
-
ゆか
療育に通うので期待したいですが診断名がそれなら辛いです😔💦女の子は色々と早いって言いますよね〜もう気になる事があるんですか❓
ウチは娘、色々と上の子より早く感じてます⭕️- 2月27日
-
あやちん
そうですね!でも受け入れるはさかありません!
寝返り、ズリバイは早かったんですが、まだつかまり立ちもハイハイも出来てなくて、息子はこの時期もうしてたので焦ってます!
それに、後追いもしないから尚更💦- 2月27日
-
ゆか
受け入れるしかないですね😔
息子は腰の座りからから遅かったです💦今思えば調光があったのかもです…- 2月27日
-
あやちん
そうなんですね!兆候があったんですね!まぁ今気にしてもあれですし、娘についても見守りたいと思います😉💖
- 2月27日
-
ゆか
遅かったけど他の友達に追いついて行ったしってトコです。
私も息子を見守って行きます⭕️- 2月27日

まるる
うちは3歳で診断されました。
指差しはしていましたが、2歳半の頃は人への興味が遅れていると言われました。言葉も単語くらいでした。
テレビをやめて、関わりを密にしたのと、療育通いはじめて、3歳前から2語、3語出てきましたよ✨
気になる点の顔をクシャっとする、外に連れて行き、手を繋いでいても行きたくないと座り込むのはあります。
手先の不器用さもあります。
いろんな参考書を読んで関わってみたらかなり変わりました!3歳が脳の黄金期らしいので、3歳にはかなり変わってくると思いますよ✨
-
ゆか
気になる点が特性ならヤハリ診断はされてないけどウチの子も『自閉症スペクトラム』ですね💦顔クシャは最近で毎回、座り込む訳でもないし手先も器用になってきたのですが…違うと願う親の希望ですね😥
療育に通うのも難ありそうですが頑張って欲しいです✨- 3月1日
-
まるる
3歳まで様子を見てからの診断でした。色々なタイプがあって、うちの子は1人遊びが多いけど、お友達とも遊べるタイプですが、言語が遅延しているので、コミュニケーションでの関わりは難しい様です。
うちの場合は聞き分けは良い方で、外で遊んでいても帰ろうと言うとすんなり帰ってました。でも電車が好き過ぎて駅から帰ろうというと座って抵抗されます笑
ゆかさんの息子さんは興味が散漫ということですが、集中できない感じですか?- 3月1日
-
まるる
うちも2歳差で下の子がいるので、療育通えるか迷いましたが送迎付きのところもあるので、そういうところをお勧めします。
- 3月1日
-
ゆか
診断は病院でされたんですか❓
ウチの子は家でも1人遊びの集中力が無いです😓友達と遊ぶなんて出来ません💦コミュニケーション取れませんね〜まるるサンの息子さんは全然、大丈夫そうなのに診断付くんですね‼️性格あると思うのに…
オモチャを渡すと取り敢えず触るけどスグ辞めてしまいます。
療育、始めるのですが送迎あるとこを探しました⭕️- 3月1日
-
まるる
療育センターに予約してそこで診断されました!
うちは過集中の方ですね💦
話しかけても無視とか多かったです。遊びに誘っても乗らなかったり…
性格ももちろんありますが、発達障害の傾向もあるかなぁと思っていました💦
療育見つかってよかったですね✨きっと伸びます!成長を感じられるはずです✨- 3月1日
-
ゆか
そーなんですね⭕️伸びて欲しいし成長を見守りたいです😄でも一生、診断名が付き纏うので将来が心配で仕方ないです💦
- 3月1日
mi
主さんのお子さんは保育園に通われていますか?療育など検討されていますか?
子供が集まる場で過ごすことはとても勉強になり刺激になりますよ✨
本人が過ごしやすい環境、成長しやすい環境を作っていくことが大事かなと思います😊
不安でいっぱいだと思います。私もそうでした。毎日ネットで検索して、うちの子は違う、普通だと願うように調べていました。
今は診断が確定されていないとのことですので、まずはゆっくり情報収集されてはいかがでしょうか。
地区の子育て支援課、福祉課など。もし診断の確定が出て、手続きをふめば手当が出ることもあります。 (特別児童扶養手当)
療育に通うぶん働けないので、その手当はとても助かっています。
ゆか
細かく特徴ありがとうございます😊
⭕️偏食
⭕️感覚過敏
⭕️車〜玄関のルーティン
⭕️夜泣き
以外は似た行動をします。やはりウチの子も自閉症スペクトラムですね…
まだ走り出す事もあるし手を繋いで歩く事も混ざり混ざってます。危ないですもんね〜💦
昨日、療育センターの見学に行って来ました。受給者証の申請もして通う予定ですが4月から幼稚園の入園が決まっています🤖でも、どうなるかな❓と心配尽きぬです🤯
mi
他に自閉症児に多いのはクレーン現象や同じ行動を繰り返すなどがあります。うちの子は扉の開閉が好きでパニックになるとしがちです。
診断が出せるのはお医者さんなのでなんとも言えないですが…親から見て思い当たる点が多いのであれば、少なからず何かあるのかもしれないですね。
幼稚園でしたら加配の先生もいらっしゃるでしょうし安心ですね✨
最初は学ぶことが多いので、疲れていつもと違う様子が見られるかもしれません。
おうちでできる事として先生から
・体を使った親子遊びをたくさんして、家族大好き!にする。そこから他人への関心が生まれてくる
・とにかく褒める
・視覚からが覚えやすい。言葉だけでなく目でもわかるように工夫する
などアドバイスされました。
悩みは尽きませんが相談先ができたことで一人で抱え込むことが減りました。
ゆかさんも療育センターの方、幼稚園の先生など 相談先ができると具体的な悩みも解消できてくるかもしれません☺️