![s☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の子供に注意することで友達との関係が気になっています。自分の子供には注意するけど、友達の子供にも同じように注意してしまうことに迷いを感じています。どうしたらいいか分からなくなっています。
友達の子供への注意について。
友達何人かと100均に行きました。
その時に1人の友達の子供(3歳と5歳)が、売り物のコーン(駐車場にあるようなやつの小さいサイズのやつ)を通路に並べたりメガホンのおもちゃを使い大声を出したり、調理用品売場でフォークやおたまなどで遊んだり…
(その時友達は少し離れた所に居たり、近くに居なかったりです。居なくなるので仕方なく私が子供達を見てました。)
その度、私は危ないよ、しぃーなどと注意してました。
あと、エレベーターの近くへ行ったので、そっち行ったら危ないよ!こっちおいで。
と言ってたんですが、後半友達がちょっと嫌そうな顔している気がしました。
その友達はあまり怒りません。
えっ?今の注意しなきゃダメでしょ?って所でも何も言わなかったりします。
(スーパーで缶のお酒を叩いて倒したり…
惣菜を触ったりしても駄目だよーと言うけど、軽く言う程度です)
その子は前に義母が子供に注意するのがムカつくと言ってた事があったので、私が注意してるのも嫌なのかもしれません。
もう注意しない方がいいのか、どうしたらいいのか分からなくなってきました。
私は自分の子供には注意しますし、だからとっさに友達の娘にも注意してしまうんです。
それに一緒に居るのに注意しなければ、私も友達と同じだと思われるのが嫌です。
みんな注意しないくらいの事を私はうるさく注意してしまってるのかも…と言い過ぎなのか自信が無くなってきました。
どうしたらいいのでしょうか。
みなさんは上記のような時注意しますか?
まとまりの無い文で申し訳ありません。
- s☆mama(10歳)
コメント
![*K♡MAMA*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*K♡MAMA*
エレベーターは注意し違うもので気を惹きます。
玩具やおままごと風なのは一緒に遊んでるふりをしながら片付けます!
娘によくしてる事ですが(笑)
![にのまや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にのまや
こんにちは!
私なら注意しますね!
そして…友達にちゃんと見るように言います!
自分の教育論や躾を押し付けるのは違うと思いますが…。
常識の無い事、ダメなものはダメと教えるのは良いと思います!
-
s☆mama
やはり注意しますよね。
そして友達にもちゃんと言わないといけないですよね…
友達は結構何も言わずどっか見に行っちゃって、私が見るという事がしょっちゅうで…
でも、私も娘を見てなきゃいけないので友達の子供から目を話し手しまって居なくなったとき、「○○(子供の名前)は?」と聞かれるし、どこへ行ったか分からない時にはえっ?て顔されるし💦
見ててねってお願いもしないのに…って感じです- 5月23日
-
にのまや
こんばんは!
他の方もおっしゃってますが…
とても些細な事なのですが…
子供の事になると小さな価値観の違いが付き合いの基準になる事があると思います!
・子連れでの付き合いが億劫になってくる
・自分の子供が真似したら嫌だなと思う
・周りに同じ価値観の人だと思われたくない
・我慢してもストレスで楽しめなくなる
などなどで…疎遠になることありましたよ!
親友の子供にどう接してイイのか分からない時は…
相談しましたよ!
他の親友にもどうしたらイイかと聞かれたこともありました!
1度、お友達とお話しされるのをオススメします!
友達ってそんなに簡単に出来ませんから…大切にしたいですもんねぇ(ᐥᐜᐥ)♡︎ᐝ- 5月23日
-
s☆mama
返信間違って下へ書き込んでしまいました、
すみません💦- 5月24日
-
にのまや
おはようございます!
グッドアンサー✨
ありがとうございます!
先日…長女のことで色々と悩み
自分でも対処してあげられなかったと…かなり落ち込んでいたのですが。。。
何でも話せる唯一の親友に相談しました。
私のダメな所・娘の改善点
同じ立場に立ち一緒に考えくれました。
相談して良かった…
心から感謝感謝です!
子育ての悩み・家族の悩み
お金の悩み・友達の悩み
悩み事ほつきませんが…
同じ価値観で共感し
違う視点で指摘をし
一緒に悩み喜んでくれる
友達って大切です!
お付き合いの長いお友達…
子供ができ今まで知り得なかった、性格を知り戸惑うことも多いと思います!
今は子育てにがむしゃらで
周りが見えなくなってるのかもしれません。
s☆mamaさんは
友達の子にも気が配れて面倒がみれる!
お友達のこともゆっくり見守ってみるのも有りかもしれません。- 5月26日
![不安定かあさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不安定かあさん。
個人的には注意したいですが
友達があまりにも嫌な顔をするなら
注意しないようにします。
そして次からは
遊びに行ったり関わることを少なくしますね('A`)
公園など騒げるような場所とか
行く場所を選んだりして付き合うようにします!
-
s☆mama
公園だと注意する事もあまりないので本当に気持ちが楽です!
私も最近少し遊びたくない…と思うようになってきてしまってます。- 5月23日
![Mmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mmama
こんにちは。私も似たような経験があります。仲の良い友達の子だからこそ注意してるのですがそれを嫌がる人とは価値観が違うと思うので実際疎遠になりましたね。悪いことをしたら注意をするのは当然です。それが出来ない親は常識がないと思うのであまり関わりたくないですね。子供を持つとわかること沢山ありますよね。
-
s☆mama
注意してる自分が間違ってるのか。このくらい普通怒らないのか分からなくなりましたが、やはり注意しますよね!
数少ない友達だから疎遠にならず過ごしたいと今まで思って我慢してきましたが、今日の嫌な顔を見て少し疲れてしまいました。
疎遠にならずいれたらいーんですけどね…( ´△`)- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのようなことを自分の子供に注意しないような人とは距離おきます
自分の子供まで真似したら困るし悪影響でしかないかなーと
-
s☆mama
私もそれを心配してます。
まだ娘は真似しませんが、これから絶対真似すると思うと嫌です。
20年の付き合いの友達なのでずっと仲良く居たいけど、子供出来ると子育ての価値観合わないと辛いですね。- 5月23日
![みっころちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっころちゃんママ
私も言ってしまう方です。
もちろん自分の子供怒るような感じにはいかないので言葉でいいつつあとは身体を張ってでしょうか😊
でも自分の子供もいたり複数人だとなかなかそうもいきませんものね、、
私は1度手を出すママ友の子がいて自宅に遊びにきたり仲良くてしてたのですがやはりママ友はあまり注意せず「小さいからまだ言ってもわからないもんね」と言いました。
言ってもわからなくともやはりその場はいけないことなんだよというフリでもしなければですよね。
付き合いってそういうもんだと思います。
相手を思いやるってそういうことです。
それから私はそのママ友とは距離おいてます。
私自身も子育てに忙しいですし同じベクトルでお付き合いできない方とは無理して付き合わないです。
だったらひとりでいた方がいいです😊
-
s☆mama
友達も言っても分からないしょ‼って言ってました!
本当に、フリだけでもちゃんとして欲しかったです。
家でご飯食べれば毎回汚され…
本当に嫌でした。
それからしばらく家でご飯食べる事避けました。- 5月23日
-
みっころちゃんママ
やはり、、
そういう方って今始まったこと、ではないんですよね、、
そういう風にもう既にやっていて「確信犯」です。
主さんのお友達なのでもちろん主さんが判断されることですがその方とお付き合いする何か理由ってあるのですか?
他の方も仰られてる様に周りからは「同じ非常識集団」と思われてる可能性高いです。
私は違う常識を持ってる貴方までそう思われてしまってるのでは、、と案じる部分があります😣- 5月23日
-
s☆mama
その子には私ともう一人の共通の子くらいしか仲良い友達居ないんですよね。
それに私も昔からずっと仲良くしてたので何だか簡単に関係を切れなくて…
優しい所もあるし。
でも、正直子育ての価値観が合わないので距離置きたいなって思った事はあります。- 5月23日
![たぁタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁタン
確かに、自分の子を注意されるのは嫌かもしれませんが、
私も友達の子にはダメなものはダメ、危ないことは危ないとちゃんと言います!!
親が注意しないんだから余計なお世話と思う人もいるかもしれませんが、一緒に出掛けているのであれば公共の場で他人に迷惑をかけている時点で一緒にいる大人が注意するのは当然だと思っています!
昔、ファミレスの駐車場で子供に鬼ごっこさせて遊ばせているママ集団がいましたが、
バカの集まりだと思いました(言葉か汚くてすみません)
同じように思われるのは絶対に嫌なので、私は注意します!
-
s☆mama
自分が注意するべきと思ってない事を私が注意してるから嫌なんでしょうね…
でも、私は自分の娘が悪い事したら友達にも注意して欲しいと思います。
やはり注意する人が多いので、一瞬自信なくなりましたがこれからも注意しようと思います!- 5月23日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
いけないことはいけないので、友達が私の子供を注意したとしても逆に『ちゃんと見てなくてごめんね』って友達に謝ります。
スーパーで缶を倒したり惣菜をいじるのももちろんダメですが、エレベーターなんて巻き込まれたりなんかしたら大変じゃないですか!!
ケガを防げてむしろs☆mamaさんに感謝するべきなのにイヤな顔してるなんてありえないです。
私はそういう常識に欠けている方無理なので離れちゃいます💦💦
合わせるのも疲れますしね。
-
s☆mama
私の友達もよっこ(´ `*)さんのように思ってくれたらいいんですけどね…(。>д<)
やはりみんなこうゆう人とは距離置くようになりますよね。
私もなるべくそうならないようにしたいと思いますが、たまにいつか距離置きそうだなって思ったりします。- 5月23日
![s☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s☆mama
基準の3つが当てはまってるので、やはりこのままじゃずっと付き合ってくのが難しくなりそうなので、揉めないように少し話してみようかと思います。
私は友達は多い方では無いので大切にしなきゃ…と思うので。
アドバイス頂きありがとうございました☆
s☆mama
片付けても何度も繰り返されてしまうんですよね…
しまいにはダメーーーと凄い勢いで怒られます( ´△`)