
三歳の男の子がわんぱくで興奮しやすく、支援センターなどで室内が憂鬱に感じることがあります。他の人から子供が叩いたと疑われたり煙たがられることも。同じような経験をされている方はいますか?
初めての投稿です。
三歳の男の子がいるんですが、わんぱくで興奮しやすいんです。昔に比べて友達を叩いたりしなくはなったがまだ若干。なので支援センターみたいに室内は憂鬱になる事が多々あり。そういった性格のせいかうちの子が叩いてなくてもうちの子がやったんじゃないかと疑われたり煙たがられる時もあります。口には出さないけど態度やなんとなく分かりますよね。。
うちみたいに苦労されてる方いらっしゃいますか?
- くまさん
コメント

ママリ
日常茶飯事大暴れな息子おります!お気持ちわかります💦うちのこはまだ2歳ですがわんぱくすぎて目が離せません笑
ほんとに悪いことした時はほかの保護者がいようがしっかり叱ります!私にとっては一種のアピール。笑笑
甘やかしてばかりじゃなくちゃんと叱っているということが伝わるだろうと…笑笑
もう毎日苦労の連続です😅
態度とか出されると腹たちますよね、3歳の子供なんて皆そんなもんです!6歳の息子がおりますがもうだいぶ落ち着いてきました!

ママリ
次男もとてもやんちゃなので、支援センターや児童館など、室内はあまり行かないです。
外の方が気が楽で(^^;
-
くまさん
お返事遅くなりました。
本当外の方が気楽ですよね。わかります。- 3月4日
くまさん
お返事ありがとうございます。
少し前も室内の柔らかい小さなブロック?みたいな滑り台があったんですがうちが下に居てブロックをやってました。上から来た子がいたのでダメみたいな感じで押した感じになったらそのお母さんが、何で押すの!といきなり怒鳴りつけてきてうちの子を押し倒したんですよ。その弾みで頭ぶつけたけど我が子を守るのに必死でそれに気付かず。。
人前で大袈裟に怒るのも一つの手みたいですよね。本当悩みがつきませんよね。
ママリ
相手の保護者がママリさんの子供を押し倒したんですか?💦
くまさん
はい。そうなんですよ。その方は顔見知りな感じなのかな。支援センターで会ったりするので会釈程度の。
私もそれにはビックリしましたし、関わりたくない人だなと。
ママリ
それは驚きです💦そうゆう室内とかは多分子供が集まるところで喧嘩が多いと思いますしそれも子供にとったら成長過程の大事なところでもあるんですがね😓私は子供が喧嘩してドン!と押されても相手も子供なんで危ないことはお互い伝えてそこまですることはないですがそんなお母さんもおられるんですね…しかも顔見知りだと次から行くの嫌ですよね😣外遊びの方が楽ですが室内でも遊ばせてやりたい気持ちはわかります😣その場所以外で他にありますか??
くまさん
お返事遅くなりました。
室内だと限られた空間だから色々な事ありますよね。
本当外の方が気楽です。
遊び場は他にもあるので大丈夫です!