※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にくさかな
子育て・グッズ

保育園から迎えに行けない時、どうすればいいですか?転勤族で核家族共働きの方が相談中。

転勤族で核家族共働きの皆さん、保育園から迎えに来て、と言われた時にすぐには行けない場合、どうやっていますか?

先日、入園説明会がありました。
発熱した場合、2時間も預かれないから、すぐに迎えに来てくれる人を作っておいてくださいと言われました😱
あと2年はこの地に住むのであれば、そういう人を作った方がいいと言われたのですが、、、え?どうやって??と頭にハテナが😅赤の他人にお願いできることじゃないですよね💦発熱してる娘のお迎えって💦近所の知らない人に頭を下げて、、ともいかないですし💦ベビーシッターや市のサポート事業は、病気の子供はNGです。病児保育に送迎の制度はありません。

核家族で、夫婦共働き、転勤族で、私たち夫婦の親は車で2〜3時間の所に住んでおり、みんな働いています。私の父は他界しておりますし、義理のお母さんは免許も車もありません。私の祖母は認知症で老人ホームに入っています。祖父は他界しております。旦那のおばあさんはもう90すぎて運転どころではないですし、おじいさんは他界しております。

皆さん、お知恵をお貸しください🙇‍♀️💦

コメント

ままり

私も仕事していた時にその壁にぶつかりました💦

私の場合、職場の方に頭下げて帰せてもらっていました😅
ファミサポやベビーシッターが利用できない地域だったのもあって、旦那にも仕事抜けてもらっていましたが、働きたくても続けるのが難しく、2人目の時に仕事をやめて専業主婦になりました。

保育園に入園する事が出来ても、周りに助けてくれる存在が居ない核家族世帯は仕事続けるの難しいですよね💦
答えになっていなくてすみません🙇‍♀️

  • にくさかな

    にくさかな

    ありがとうございます!働くのが難しくなりますよね😱やはり辞めざるを得なくなりますよね、、、😭

    • 2月26日
コブタ

まさにそのような環境の者です。
それができれば苦労しないよ❗️と言われるかもしれませんが、夫婦どちらかが仕事早退して対処しております…💦

  • にくさかな

    にくさかな

    夫婦で状況を見ながら行ける方が行くしかないですよね😭💦辛いですよね💦ありがとうございます💦

    • 2月26日
  • コブタ

    コブタ

    職場が理解ある所だといいですね😭

    • 2月26日
  • にくさかな

    にくさかな

    本当に、願うばかりです😭💦ありがとうございます💦

    • 2月26日
ジョージ

ママ友はどうですか?
私は親族がいないママ友のこどもをよく預かって小児科に連れていきますよ~😁

  • にくさかな

    にくさかな

    ママ友は考えつきませんでした💦ちなみに、迎えにいく時のチャイルドシートはどうされていますか?迎えに行っている間や預かっている間、ご自分のお子さんはどうされていますか?💦ご両親と同居されているのでしょうか??どんな環境のママさんだとお願いしても大丈夫なのか💦もしよろしければ教えてください🙇‍♀️💦

    • 2月27日
  • ジョージ

    ジョージ

    私も同じ転勤族で同居ではないです😁
    仕事はしてないです!
    チャイルドシートはうちにお古が3こあるのでそれに乗せています!
    無ければそういう仲間と割り勘で中古の物を買うのもいいかもしれないです😁
    自分の子も一緒に迎えに言っていますよ!
    同じように転勤族のママさんと助け合うのがいいかなと思います😊

    • 2月27日
  • にくさかな

    にくさかな

    ありがとうございます💡神さまのような方ですね😭✨なかなか同じ境遇の人が周りにおらず、、、。私が働いているので協力し合いにはならないかもと思うと、、、😭頑張ります💦

    • 2月27日
a5

実家、義実家は飛行機や電車を乗り継いで片道約4時間です😅
その時点で頼るのは無理なので、仕事を早退して迎えに行ってます💦
ママさんの多い職場なので、理解はありますが それでも申し訳ない気持ちでいっぱいです…

  • にくさかな

    にくさかな

    ありがとうございます💦頭を下げていくしかないですよね💦💦ありがとうございます😭

    • 2月27日