

ぴーちゃん
手続きは退職してからですよ!
失業保険の金額によっては扶養に入れない場合があります。
手続きは、旦那さんの会社の事務の人が行うので、その担当の人に確認した方がいいです。

ミスバニー2
ありがとうございます‼退職後なんですね‼
失業保険貰いだしたら
扶養から外れて、貰い終わったら
また入るみたいです‼旦那の会社の人達の話では(>_<)
私自身は、特にすることはないですよね?

めいち♡ᐝ
私は今月15日に退職しました!
私は旦那側の保険証は16日から有効なものにしてほしかったので、まず旦那側の保険会社に問い合わせ、退職日を言い、前もって書類を貰いました。あとは市役所で所得証明をもらって、書類と所得証明を先に提出し、後日退職証明と失業保険の原本を提出する形にしてもらいました。
そして、後日退職証明を提出したら、退職証明を提出した次の日に保険証をもらうことができましたよ!
色々大変ですよね( ๑´•ω•๑)

ミスバニー2
ありがとうございます‼難しい話ですよね‼
保険証を返してしまったので
今は保険証のコピーを持っています‼いつまでコピーを持っておくのか、よく分かりません‼扶養のことや保険のこと、役所に聞いたら答えて貰えるのでしょうか?失業保険も初めて貰うし、手続きが難しそうなイメージで(>_<)
扶養に入るって保険や年金を払わなくてすむんですか?
イマイチ扶養のことも分からなくて(+_+)

u4x2
私は1月末に退職し、二月から旦那さんの扶養に入りました。
ミスバーニー2☆さんが、失業保険をもらう予定なら、もらう間は旦那さんの健康保険には恐らく入れないので、退職予定の会社の健康保険を失業保険もらう間任意で継続する事を選ぶか、国民健康保険にご自身だけ加入する必要があります。
ひとまず、今月中に旦那さんの会社の総務関連に、扶養に入る書類を一式旦那さんにもらってもらい、内容を確認したほうがいいですよ。
ちなみに、退職後会社から雇用保険関係の書類や社会保険から外れた証明書が届くのに2週間位はかかりますが、失業保険をもらわない場合、旦那さんの会社の扶養申請を出す時に退職した会社から送られた離職表を提出する事で、退職日翌日に遡り扶養となれます。
その場合は、健康保険および年金も全て退職翌日から旦那さんの扶養となるので、請求はきません。
失業保険をもらいきる間、年金や保険を貰った分から払うつもりで扶養とならないか、貰わずにすぐに扶養に入り、年金保険の負担をなくし、完全な扶養となるか?ですね~☆
私の夫の会社は扶養となると、別途15000円家族手当てが出るので、貰える失業保険と支払い加味して、失業保険は諦めました。
それから、旦那さんの扶養となる事を希望していると、そもそも失業保険の支払い対象外とみなされますので、そちらもご注意を☆

りんりん
今妊娠中とかではないですか?
失業保険申請できない時期もあるので、、、(;゜0゜)

ミスバニー2
ありがとうございます‼今日ハローワークに行って確認してきました‼ありがとうございます‼

ミスバニー2
ありがとうございます‼妊娠中ではありません(>_<)
コメント