
生後3ヵ月の娘が痙攣を起こし、点頭てんかんの可能性があるため検査中。痙攣の症状や週1度の通院、外出禁止などが不安。他の病院でも診てもらうべきか悩んでいます。
先日、生後3ヵ月の娘がモロー反射のような痙攣をしました。撮影した動画を病院で見てもらったところ、普通の痙攣とは違う、点頭てんかんの可能性があるということで、4日間入院し、脳波、MRI、CT、尿、血液の検査をし、どれも異常はありませんでした。
しかし、脳波は発作が起きているときにとったわけではないので現時点では否定できないと言われています。
また、把握反射が強く残っている、首がまだ座ってないという理由から、発達も遅いため慎重に見ていきたいと言われました。
そのため、現在も週に1度通院し、痙攣の発生回数を報告しつつ、血液検査や尿検査などをしています。(肝機能の値が少し高いため)
また、検査の支障となるため、風邪を引かせないよう外出も禁止されています。
ママリで同じような症状のあった方を見ると、脳波の検査で異常がなければ点頭てんかんではないと診断されているようなのですが、同じように経過観察されてる方はいらっしゃいますか?
生後3ヵ月と1日の時点で首がすわってないのも、把握反射が残ってるのも普通だと私は思うのですが、発達が遅れてるということになるのでしょうか…?
慎重に診てもらえるのはありがたいのですが、ママリで見ていると他に痙攣を起こした方と対応がまったく異なるので最近違和感を感じ始めています。早くこの不安やストレスからも解放されたいです…
ちなみに、娘が痙攣を起こしたときの状況は下記のとおりです。
・昼寝をしようとしたとき
・仰向け
・ビクッと一瞬上下肢が動くのを6〜10回繰り返す
・動きには強弱があり、だんだん動きが大きくなり、その後だんだん小さくなる
・間隔は15〜30秒
・痙攣のあとは寝続けているか、驚いて起きて泣くか
・目のひきつりや見開いたりということはなし
今まで痙攣が起きたのは、先週1日の間に3回、昨日1回の計4回です。
痙攣後はあやすと笑ますし、おもちゃを手に持って舐めたりもします。
本当にまだ点頭てんかんの可能性もあるのでしょうか…
他の病院でも診てもらうべきでしょうか…
- m(1歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子も10ヶ月頃ですが、全く同じ症状で点頭てんかんを疑い脳波の検査を受けましたが異常はなく様子見になりました😣
それだけ検査して異常がなかったのなら大丈夫だと思いますよ!
結局なんだったのか分からないまま今はそんなことも忘れ元気に育っています✨
3ヶ月で首すわってなくても遅いと思いません💦
うちの子もまだフラフラしてましたよ😌
とても気持ち分かります。心配ですよね。でも、あまり気にしすぎないようにしてくださいね😭きっと大丈夫ですよ!

yuco
うちの娘は、生後7ヶ月頃に点頭てんかんで入院しました。
最初、
急に、一点を見つめる感じでぼーっとし、ビクッと両手をあげる動作を繰り返すため、不思議に思い、様子を見ましたが、翌日もあったので、近くの小児科に行きましたが、モロー反射と言われました。
その後も、同様の動作が見られ、その後、いつもの倍くらい寝てしまい、
また、モロー反射と言われましたが、生後7ヶ月過ぎてもモロー反射?と不審に思い、大きな病院へ受診し、後日、脳波をとってもらい、点頭てんかんの疑いがあると言われました。
その病院には、専門の先生がいないため、別の病院(専門の先生がいる)を紹介され、入院、治療して、今に至ります。
-
m
生後7ヵ月で点頭てんかんの治療、お辛かったですね…。
発覚までの経緯を教えていただきありがとうございます。
医者でもモロー反射との判断が難しい病気なんですね…
早く安心したいという思いから、検査続きであることが嫌になってしまってましたが、子どものことを思えばしっかり検査してもらえた方が安心ですよね。
強い気持ちを持って、しっかり検査を頑張りたいと思います!
ありがとうございます😌- 2月27日

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
私の息子もちょうど3ヶ月に入った辺りにてんかんの疑いがあり、たくさん検査をしました。
その結果、息子は運が良く脳波検査で所見が出たので治療を開始し、今は経過観察の状態に落ち着いています。
この月齢だと、てんかん=点頭てんかんだと私は思っていたのですが、てんかんってたくさん種類があるみたいで私の息子の病名も『小児てんかん』です。(もっと細分化されているのかと思いきや、乳幼児のある特定のてんかん以外はひとくくりにされるみたいです。)
脳波の検査で異常が検知できるのはまれなことだと息子のドクター(てんかん専門医)は言っていましたので経過観察は大切だと思います。
息子も発達は正常だと思うのですが、乳児期のてんかんは脳にダメージを与えるらしいのでかなり慎重に発達を見てもらっています。
きっとmさんのお子さんのドクターも、慎重に見ていこうと思っての発言だったのかな??と思いました。
とても心配だと思いますが、早くに疑いを見つけられて良かったと思います。
-
新米ママ
過去の投稿に失礼します。
もうすぐ生後3ヶ月になる息子が今日脳波異常を告げられました。
詳しくは大学病院に受診なのですがお子様その後いかがでしょうか??- 11月27日
-
m
トピ主です。
脳波に異常が見られたとのこと、とても不安でお辛いですよね…
私への質問ではなかったら申し訳ないですが、参考までに娘の状況をお知らせしますね。
うちの娘は、その後発達に遅れが出ることなく、4歳になりました。
痙攣のような動作もなくなりましたが、2歳のとき手足口病で高熱が出た際明らかな付随運動が見られ、やはり何かあるのではと不安になり、大学病院をはじめいろいろな病院を受診しました。
結果的にその付随運動の原因はわかりませんでしたが、発達に遅れが出ていないので経過観察となりました。
今はとてもお辛いときかと思いますが、今後の検査等で異常が見られないことを心よりお祈りしています。
難しいとは思いますが、キキララさんも体調を崩されないよう、ご無理なさらないでくださいね。- 11月27日
-
新米ママ
への質問で間違いないです。
私も点頭てんかんだと思って受診したのですが、その所見はないと言われました。
そこは安心したのですが、生後2ヶ月で脳波異常があるのは気になると言われてショックです。
娘さんの様に発達に遅れが出ることがない場合もあるんですね。
少し希望を持てました。
お優しい言葉ありがとうございます。- 11月27日
-
新米ママ
への質問も同じです😖😖
よろしくお願いします。- 11月27日
m
コメントありがとうございます!
お子さん、元気に育っているようで良かったです😌原因不明で同様の症状が出ることもあるんですね💦
少し安心しました😊励ましていただき、ありがとうございます!✨☺️
退会ユーザー
思い出しましたが、大人でも寝かけのときにビクッとなることありますよね?🤔階段から落ちる夢見たり😂
それと同じような感じだと思うと言われましたよ😌
m
良性のミオクローヌスですね😊私もそれであってほしいと願ってるのですが、主治医いわくミオクローヌスはビクビクっと手が震える感じで、うちの娘のはビクッと一瞬硬直するだけなのでてんかんなのでは?と言われています…
みかんさんのお子さんはやはりビクビクっとなる感じでしたか?
退会ユーザー
なんかそんな名前のことを言っていたかもしれません😳
もう2年も前のことであまり覚えていなくて申し訳ないですが、モロー反射みたいに一瞬だけを何度か繰り返したり、ビクビクっと震えるかんじにもなったりどちらもあったように思います🤔
とにかくネットで調べまくって点頭てんかんの症状が一番当てはまってかなり悩んだのを覚えています😣
でも脳波に異常がないからと言われて、本当に…?と疑心暗鬼にもなりましたがいつの間にか忘れていました!
m
2年前のことを思い返していただきありがたいです😭
ミオクローヌスでも一瞬だけビクッとなることもあるんですね!
点頭てんかん、調べるととても怖い病気ですよね…私も入院初日は不安でほとんど眠れませんでした。うちの子も何も異常なく育っていってくれることを祈るばかりです…
退会ユーザー
いえいえ、少しでも不安を解消していただけたら😣
10ヶ月でもモロー反射ってあるの?😥って不安に思っていました。
信じて様子を見てあげましょう😌✨
m
ありがとうございます😭
みかんさんのコメントにとても励まされました!
ネガティヴにならず、娘との時間を大切に過ごしたいと思います✨