
娘が片方の授乳で寝てしまい、もう片方を飲まないことが増えています。昼間は授乳時間が短く、夜は長く寝てしまうため心配しています。片方ずつ授乳しているが、十分なのか不安です。
2カ月になったばかりの娘ですが、ここ最近夜間の授乳で片方飲ませた時点でぐっすり寝てしまい、もう片方を飲まずそのままになってしまう事が増えました。
くすぐったりして起こそうとするのですが、全然起きず…😥お腹空いてすぐ起きるかと思いきやそのまま3〜時間は普通に寝てます。
5分ずつ計10分間の授乳なのですが、昼間は基本10分間ずっと咥えて飲みきっています。ただ眠気が強い時は昼間でも途中で終了する事もあります。
胸も張っちゃうし、少ない時間で良いので両方飲んで欲しくて最初の方の乳を3〜4分で切り上げてみた事もあったのですが、なぜかもう片方飲ませようとするタイミングで寝てしまいます…
(最初の乳から口を離すと、そのままスーッと寝てしまうんです)
それなら片乳だけでも良いから5分間しっかり飲んでほしいと思って、3〜4時間ごとに交互になるように片方ずつ授乳している状態です。
足りているのかも疑問ですし、乳腺炎にならないかも心配です…一応、飲まなかった方の乳はその都度手で絞ってはいるのですが。
その分昼間はお腹空いたアピールがなくてもしっかり3時間空かないように飲ませているのですが、このようなやり方で大丈夫なのでしょうか…
母乳外来など行ってもこのような場合だとあまり意味がないですよね?😥
よろしければご意見ください!
- かんちゃん(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ひまわり
はじめまして♬︎
私も最初そんな感じでした😅
夜間は、諦めて片乳ずつ交互にあげてましたよ!
そして日中も私が時間をはかって2.3時間置きに授乳してました😂
色々考えて不安にはなりましたが、体重がちゃんと増えているなら今のままで問題ないと思いますよ🌸
胸の張りも、そのうち収まってくるかと思います。
あくまで私の場合は、なので、乳腺炎っぽい症状が出たら すぐ病院行って下さいね⚠️
かんちゃん
コメントありがとうございます😊
同じような方がいらっしゃって良かったです!
無理せず乳腺炎に気をつけながらこのまま片方ずつで様子を見てみようと思います✨
教えてくださりありがとうございました😃