
コメント

ペパーミント
泣いて嫌がるなら連れて行かないです。
自分がしんどいし。
家でのんびり過ごしてる方がお互い楽ならそうしちゃいます

はじめてのママリ🔰
んー、自分が見せたい土合によります🤔
どうしてもこれはなら行きます👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ケースバイケースですね!
参考になりました!😊- 2月25日

チシャ猫
全く同じ事考えてました!
ちょっと前に外出するのを嫌がってて、でも支援センターに行けば遊ぶんですよね。
またそれをお昼寝の時間だからって帰りたがらない子供を無理やり帰らすという矛盾😑
でも幼稚園に入ったら無理やりでも行かすんだからと思って支援センター連れて行ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね…。連れて行ったらリズムもつくのかなぁと思ったり…。
自由としつけ(リズム)はいつも悩みます😓- 2月25日
-
チシャ猫
うちは本気で嫌な時とだましだましなら行くなって時があって、本気の時は家にいましたが根気よく連れ出してたら1ヶ月くらいでまた自分から行くようになりました😀
確かに自由とリズム...悩みますが、夜まだ遊びたいのを早く寝かすようにするのもリズムですし←自由にさせてたらとんでもない😅- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですね😊楽しいところに連れて行ってくれると思うと用意も楽ですね!
ありがとうございました!- 2月25日

ママリ
基本、嫌がることはしたくないです。
子育てイベントに参加しても、子供が帰りたい~って言ったら途中でも帰ります。
絵本の読み聞かせなんて、最後まで居れた事なかったんですけど、三歳半になったら、座って聞いてられるようになって、感動しました(笑)
時期があると思います。そのうち子どもが○○行きたいって言い出すようになりますし、今は、ママさんが行きたいなら行けば良いと思いますよ(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
イヤイヤも今だけの楽しみかも知れませんね!😊
出来るだけ聞けるときは本人の意思を聞いてあげるのは良いですね😊
集中力も成長していくんですねー。これから楽しみです。
ありがとうございました!- 2月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^_^)
イベントは時間もあるので、ついつい早く!とイラッとしてしまう自分がいて、ダメだなぁと思って😓
参考になりました!